◆夏・・・真っ盛り
暑い毎日が続いています。。。お元気でございましょうか?
トップ画像も夏らしく花火にいたしてみました。
このトップ画像は比較的に評判がよゥございまして、何処かの画材集から引っ張って来たものか?
などと聞かれることがあります。。。
いやいや~画材集と自分の写真と、パソコンのペイントを駆使しながら自分で作っています。
割と根気のいる作業でございまして、気分がやる気にならないと出来ません。
さて・・・久しぶりのブログですが~
イヤイヤ・・・今年もやっとはじまりました。
サンマです。そして俺んちではあまり珍しくないですが・・・一般的には「超」がつくレアーもの
そりゃそうです。
原則獲ってはいけないという「花咲ガニのメス」~夏ガニの代名詞です。
濃厚な「内子」、食感が楽しい外子~濃厚なカニの身
今年は今のところサンマは豊漁な様で、お値段も比較的落ち着いています。
昨年同様、一番船のサンマが入荷になり、ラッキーなお客様数組のお口に消えました(爆)
昨年はご祝儀相場で・・・1本800円・・・200グラムアップだったのですが、今年は仕入れで600円
当然特別価格でございます。
一般価格からは程遠い価格です。
サンマで・・・800円とか600円・・・と云うのもビックリですがw書いてて云うのもなんですが
「粋」で食う感じザンすね~
私も食べてみましたが、正直なところ・・・まだ大型船の出漁期ですから、サンマ刺し網漁が中心です。
と云うことは・・・当店の会員の皆さんは既にお判りの様に~
そう・・・魚体が多少緩めです。
刺し網漁の場合は、どうしても魚同士でもまれることになります。
一度の網で数千匹のサンマが掛かります。
従ってサンマにかかるプレッシャーは大変なことになります。
目を見りゃ判るべ~鮮度は最高!!しかし、少しプレッシャーにやられている感は否めない。
焼きなら問題なく旨いが・・・造りは少し辛いね~
良い状態のサンマを食べようと思ったら・・・
小型船・棒受け漁が開始される8月からが狙い目です。
また、個の頃になるとサンマの捕食活動が活発になり胃袋には、発酵が始まった「あみえび」がびっしり
詰まり始めます。
これがサンマのうまみ成分の元ですね~
しかし・・・今年のサンマ・・・既に捕食活動が進んでいます。
例年より腹の中のアミエビの量が多かったのには驚きました。
と云うことは「落ち」が早いかもしれません。即ち・・・南下速度です。
大体、10月末ごろに紀州灘沖がサンマの終了期を迎えるのですが・・・もう少し早そうだなぁ
と云うことは・・・逆算すると・・・北海道の棒受け漁~早めに始まるかもだね~
某ずし、お刺身、ぬた、焼きサンマ、つみれ鍋と・・・当店では人気のサンマ
大衆魚といえども・・・その辺で食うサンマとは訳が違います。
是非お試しください。。。
花咲ガニのメスですが・・・・1キロアップです・・・1杯4500円て・・・オヤジの溜息価格です(爆)
この後の予定
夏イカ・・・真イカが始まります。
イカを沢山食べた、函館の・・・生天然本マグロが始まります。
「夏の前菜」は・・・クリームチーズと生クリーム、豆乳仕立ての「冷ややっこ」がスタート!!
そしてこれを・・・バルサミコスで食す!!
後日、写真アップ!!こうご期待!!

