にほんブログ村

2013、4、1(月)02:28起床。氣温10.2度。
今朝も早く起きてしまいました。
でも早起きは大変お得です。

時間を沢山いただいた氣持ちになります。
有り難うございます。
何しろ06:20分の出勤時間まで、
タップリと時間があります。

昨日の夕食は天ぷらでした。
食材のメインはタラの芽です。
他に、サツマイモやヨモギ、
大根の葉です。

ヨモギや大根の葉は、
そのまま味噌汁に入れても、硬さがありますが、
天ぷらにすると、柔らかくなります。

調理温度の差ですね~
で、
天ぷらにはビールが付き物ですが、
ビールは禁酒しています。

そこで、思いついたのが、炭酸水でした。
issinn手造りの梅酒をこの炭酸水で割って飲むために、
冷蔵庫に鎮座させて置いていたのです。

モチロン純粋の炭酸水です。
これが結構天ぷらに相性が良かったです。

な~んだ!
ビールは炭酸の口当たりと喉越しのサワヤカサデ、
飲んでいるに過ぎないんだ~

じゃあ~、ビールの替わりに炭酸水でいいのだ~
決定です!

 

電気釜で簡単に甘酒が出来上がります。
今回は、玄米と米麴のみで造りました。

もち米の方が美味しいのですが、
玄米にしましたです、です。

 

出来上がった甘酒を、ペットボトルに入れて、
長らく保存です。

夏場なら、一週間ぐらいで、
泡立ってきますが、まだまだ寒い日の続く、
春ですから、もう少し日にちがかかるかも。

自然に勝手に、甘酒がアルコール発酵して、
美味しいどぶろくに変身します。

ですから、蓋はキッチリ閉めてはいけません。
爆発します!
部屋中がドブロクの泡に包まれてしまいますよ~(笑)

 

イマイマシイほどのイタイタシイとげです。
痛そうですね~

その根元に美味しそうなウバユリの葉っぱです。

 

でも煮ても焼いても美味しくありません。
これでも一応はユリですから、
ユリ根があります。

天然自然のユリ根です。
次回にチロリアンに行った時に、
ウバユリの根を掘ってみます。

美味しいでしょうね~

片栗粉がジャガイモの澱粉になっています。
カタクリの花はここらでは見かけません。

カタクリの根も美味しいんですよね~

 

やっとエンドウ豆の芽が出ました。
去年の10月に種まきして、小さく育った所で、
越冬させるのですが、忙しくて忘れていました。

今年の3月に種まきしました。
暖かくなると一氣に育ちます。
下に、ムカゴが写っています。



感謝!感謝!感謝です!
有り難うございます。



にほんブログ村