Safariの標準検索をYahooに変更する方法 | iPhone6s大好き!

iPhone6s大好き!

iPhone6s(アイフォン)を使った感想やレビュー。iPhone6sの使い方を紹介するブログ。iPhone6s最新情報。iPhone6s専用アプリも随時紹介します!アイフォーンで素敵な毎日を!

このところAKB48ネタが多かったので、

今日は真面目にiPhone5の使い方を説明したいと思っています。

今回はSafariの検索窓の標準検索エンジンをYahooに変更する方法です。

iPhoneの購入時はデフォルトでgoogleが標準の検索エンジンになっています。

Safariの検索窓はSafariの上部をタップすると現れます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更1

「検索」と書かれているところをタップして、任意のキーワードを打ち込みます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更2

そして「検索」ボタンをタップします。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更3

「おいっ!むかっやっぱりAKBネタじゃねーか!!DASH!」と言われそうですが・・・


すると検索結果はgoogleになり検索結果が表示されます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更4

それではgoogleからyahooへ検索エンジンを変更してみましょう。

まず、設定アイコンをタップします。

iPhone5s大好き!-設定

次のページで「Safari」を設定変更する項目があるのでタップします。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更5

すると以下のように「一般」設定の「検索エンジン」という項目があります。

変更前はgoogleになっていることが確認できます。

ここをタップして次に進みます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更6

標準ではgoogleにチェックが付いていますので、タップしてyahooにチェックを入れます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更7
iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更8

そしてもう一度、Safariの検索窓でキーワードを打ち込んで検索してみます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更9

すると検索結果はyahooが表示され、これでSafariの標準検索はyahooに変更されます。

iPhone5s大好き!-Safariの標準検索変更10

オヤジはgoogleで検索することが以前は多かったのですが、

最近はyahooを使うことが多く、検索窓もyahooに設定しています。

その理由として現在はyahooとgoogleの検索結果がほぼ同じだからです。

数年前にyahooがgoogleの検索システムを使用するようになったため

検索結果が同じなのです。

へぇ~、と思われた方は応援よろしく♪右矢印人気ブログランキングへ