iOS開発日記

iOS開発日記

iPod・iPhoneの開発・公開中
Androidアプリにも参戦しました。
アプリのサポートもこのページで行います。

Amebaでブログを始めよう!

iOSが6.1にバージョンアップされてたので、

ちゃんと動くかどうか検証。


現状のXCODEのバージョンだとシミュレータが6.0までしかないので、


XCODE4.6へバージョンアップ (ホントはしたくないんですよ)

いつも通りに、エラーも出るし、実機で動かない


やっとのことで、実機テストをしてみると・・・



3点剛性分布が、あれ?ぐるぐる回ってました。


いつからなんだろ?縦で固定のはずなんですけど・・・

フリー版は、縦で固定されてたのですが、有料版がグルグル


Info.plist の Supported interface orientations を再度確認してポチッと・・・




iOS開発日記


治りました。


ついでと言ってはなんですけど、その他改造を検討中です。

iPhone向けアプリ 3点剛性分布 有償版 バージョン2.5 リリース

iPhone向けアプリ 3点剛性分布 Free版 バージョン1.5 リリース

今回の同時バージョンアップは、バグフィックスです。

調子係数の数値による表現が、重量ボタンに連動し

表示が変わってしまっていました。

以前のウッドモード と アイアンモード の切り替えを

割愛していなかったのが敗因です。。(笑)

その辺りと、ソースを少し見直して見やすく修正しました。

ここは、作成者向けなので、関係ありません。。

有償版

https://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id525377652?mt=8

フリー版
https://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id545328672?mt=8


よろしくお願いします。

iPhone向けアプリ 3点剛性分布 Free版 バージョン1.4 リリース


11月10日 今朝、バージョンアップの審査が通りました。
11月2日に申請し、1週間程度です。

今回のバージョンアップ内容は、

1.重量ボタンを追加しました。

有償版と同じく、重量ボタンごとに硬さの表示が少し変わります。
ボーダーラインが0.5kg異なります。

2.広告の表示を少し見直しました。

多分使用感に、差はありません。、

ダウンロード、バージョンアップは下記URLにて

https://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id545328672?mt=8


よろしくお願いします。



iOS開発日記


有償版との差は・・・

Free版は上下に広告がつきます。

ABマップは搭載していません。

以上ご了承ください。

iPhone向けアプリ 3点剛性分布 バージョン2.3 リリース


10月16日 今朝、バージョンアップの審査が通りました。

申請したのは、10月9日なので、最近は1週間程度で、審査してくれてます。

今回のバージョンアップ内容は、


1.iOS6に対応しました。

(旧バージョンでも動きは問題ありませんでしたが、

最新ライブラリにて作成しています。)

2.iPhone5の画面サイズを考慮し、背景サイズを変更しました。

実機がないので、シミュレーターのみでの検証ですが、

上下の黒が入らず、真ん中に表示されていないので、

画面の下の方が、尻切れトンボみたいになっていたのを修正しました。


機能的な内容に、変更はありません。


ダウンロード、バージョンアップは下記URLにて

http://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id525377652?mt=8


よろしくお願いします。



iOS開発日記

新しく出たゴルフシャフトを試打すれば、どんなシャフトかある程度

わかりますよね。

自分のクラブになってからはどうかはありますけど・・・



ゴルフショップの各店舗等でも、いっぱいシャフトが並んでます。

ここ数年、試打するために画期的なのは、カチャカチャとネジ式で、

ヘッドとシャフトを組み立てて、ロフトもライも、フィッテングできます。

凄いことです。

技術的なことだけではなく、ルールも変更されているので、

今までできなかったことができるようになって、いろいろ変わりました。


では試打しないで、打つ前にシャフトを知る方法があるのでしょうか?

メーカーさんから出た情報だけで、イメージする方法は?


シャフトに詳しいマニアの方なら、素管重量、記載されている調子

(中調子とか先調子とか)、

トルク重量、チップ径、バット径、シャフトの重量バランス・・・

でも打った時の印象は、ちょっと違う。


もしくは、ゴルフ雑誌の記事で有名クラフトマンの解説やプロの

試打コメントで大枠を知る。個人的には、こういうコメントは、

かなり参考にできると思っていますし、信用してます。


逆にメーカーがシャフトを作る時には、何をイメージしているのでしょう?

試作するにしても、基本的には数値的な裏付けがあると思います。



例えばとある海外メーカーは数インチごとに硬さを計測して、

シャフト全体の剛性分布を連続特性グラフにし、自社の狙う特性の

シャフトを開発していくらしいです。

10か所以上を計測し、全て数値管理していると聞いたことがあります。



では、ニューシャフトがリリースされたときに、メーカーから

10か所の計測数値が出たら、どんなシャフトかイメージできるでしょうか?



あんまりイメージできないと思います。


専門家による、一本毎の詳細な解説が必要でしょう。


同じように、5か所、7か所の計測値が解って、連続特性グラフになると

どうでしょう?やっぱりあーで、こーで、と説明が長くて、

1本の説明に終始します。5点ぐらいなら一見シンプルそうですけど、

連続特性のグラフになると、他のシャフトと比較しての明確な差が

わかりにくいです。単純明快に説明出来ればそれでいいんですけど、

結局曖昧な表現になると思います。



連続特性グラフは一本毎の特性を、詳細に解説・管理することには

大変向いていますが、万人向けではなく、一般のゴルフユーザに

提供するほどシンプルでもありません。

10か所以上の詳細データがあって完成するような、開発サイドが

厳密に管理するような、品質管理のデータだと思います。




やっぱりシンプルで分かりやすく、おススメできるのが3点剛性分布です。

3か所測って、3点剛性分布で、係数を出してABマップで見ると

シャフトの単体の特性もわかるし、他のシャフトとも比較できます。

何よりC/B値、T/C値と数値表現なので明確です。



3点剛性分という考え方は

シンプルで、わかりやすいです。



万能ではありませんが・・・



3か所を計測した数値を計算して、係数を出してみるとどんな風に動くのか

大体わかってしまうので、たくさんあるシャフトの中からでも、

合うシャフトを知ることで、自分のスイング特性を知ることもできるし、

他のシャフトと比較しやすいで、絞り込みも早いと思います。



もちろん、ゴルフクラブになって打てないと意味がありませんから、

シャフト重量、ヘッド重量、クラブバランスは大事ですし、

シャフトのトリミング方法やシャフトの入れ方、差し寸でも変わります。

グリップの重さや硬さ、グリップの下巻きの方向もいろいろ

特にクラフトマンの組み付け一つで、魔法のように、なんじゃこりゃー!

スゲー!となることは多々あると思います。


3点剛性分布という考え方は、ゴルフのシャフト選ぶ時に、

とってもシンプルでわかりやすい

メーカーを問わない測定方法の最有力なんじゃないのか?と思ったので、


iPhone向け アプリ 3点剛性分布 ¥170

http://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id525377652?mt=8


英語表記名 StiffDistr



iPhone向け アプリ 3点剛性分布 フリー版 (重量特性なし)

http://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id545328672?mt=8


英語表記名 StiffDistf



Android向け アプリ 3点剛性分布 フリー版 (重量特性なし)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Kon.StiffDist





各アプリリリースしています。よろしくお願いします。



エエ、結局は自分のアプリの宣伝ですがナニカ (^O^)/



近日中に、iOS6対応、iPhone5対応版リリース予定です。

iPhoneアプリ 3点剛性分布の英語版

アプリ名 "StiffDistr" の紹介です。


日本語版をお持ちの方は、

設定 → 一般 → 言語環境 → 言語 → English に

チェックを入れると、アプリも自動的に英語表示モードに切り替わります。


英語版は Center ではなく Middle 表記です。


iOS開発日記



iOS開発日記

Center ではなく Middle 表記なので、

ほんとは、Tip / Center じゃなくて Tip/Middleですよね。

iPhone5対応時に、修正します。


iOS開発日記



iOS開発日記

少し雰囲気が違うような感じですが、

計算値等々は、まったく変わりません。


Wood - Ironモードを廃止し、40-50g、60g、70-80gの

シャフト重量を指定することにより、

Tip、Center、Buttの硬さを、各々の重量に応じた硬さで

表現するように変更しました。



http://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id525377652?mt=8




今までの標準値は60g台で表現しています。

今回は3段階で変化しますが、1段階を0.5の単位で

変化を付けました。適当といえばそうかもしれませんが、


全体のデータを3つの重量グループに分類し

当てはめてみると、なかなかいい感じの分布になりました。


最初に開発した標準値サンプルに結構時間を掛けて分析したおかげか、

今回は的がグッと絞れた分、すんなり決まりました。



iOS開発日記


こんな感じで、3種類の重さをクリックすると

入力数値の下の軟らかめ、硬め、標準的が、

対象範囲から外れると変化します。


iOS開発日記

前々から、軽いシャフト、重いシャフトで、

入力数値に対する違和感がありましたので、

今回思い切って、Wood-Ironモードを廃止し

重量毎に硬さ表現を変化するように変更しました。


もちろん有料版のみの対応です。


無料版は基本的に計算結果を見て、C/B値、T/C値を

知ってもらえればいいだけなので、

特に機能追加予定はありません。


機能面でのバージョンアップはコレにて打ち止め予定ですが、

iPhone5の画面に対応しないといけない・・・のでしょうね?

 iTunes Store(Japan)

iPhoneアプリ ドラコンタイマー をアップデートしました。


iOS開発日記

チクタク音のボリューム調整ができるようになりました。



iPhone版は、ドラコンタイマー ¥170

http://itunes.apple.com/jp/app/dorakontaima/id550139953?mt=8



iPad版はドラコンタイマーHD ¥350

http://itunes.apple.com/jp/app/dorakontaimahd/id555961689?mt=8


説明動画

http://www.youtube.com/watch?v=QlnG7KmmXcg

フルボリュームにすると、大きな音が周りで鳴ってても結構聞こえます。

打ちっぱなしで、ボール補給の音が鳴ってても聞こえました。


1分前、30秒もよく聞こえます。

 iPhone版 3点剛性分布 を2.0にメジャーバージョンアップし、重量別のABマップを搭載しました。

http://itunes.apple.com/jp/app/3dian-gang-xing-fen-bu/id525377652?mt=8

今まで通り、入力結果を黄色の星マークとして表示します。
同時にTriαs(pink)、YardStick(red)、を表示します。

40-50g、60g、70-80g台のボタンを押下することにより
GraphiteDesign(green)、FUJIKURA(cian)、Mitsubishi(Orange)の
計測シャフトデータを表示 掲載しています。

※掲載本数 人気モデル 厳選シャフト を 105本 モデル名は、
下記をご覧ください。



※各計測データは株式会社ヤードスティック様(http://www.yardstick.co.jp/)が シャフト剛性測定器 YG-110 (http://www.yardstick.co.jp/products/yg-110.html)を使用して計測したシャフトデータを使用しています。


※同一メーカーの同じモデル、硬さでもシャフト単体ごとに誤差がありますので、全ての計測結果を保障するものではありません。目安としてお考えください。

押した重量のボタンが赤くなるので、何グラムのボタンを押したかわかります。

 

丸い点をタッチすると、対象のシャフトモデル名と
C/B値、T/C値が表示されます。





言語設定が英語の場合すべて英語モードになります。

 
英語表示 

参考掲載シャフトモデル名 重量毎

40-50g台  対象シャフト

YardStick TOURSTICK-W45
YardStick TOURSTICK-W52
TRIαS Zaffiro 50 S
TRIαS Leggero 50 S
Graphite Design TOUR-AD EV-5
Graphite Design 50 TOUR-AD DI-5
Graphite Design 50 TOUR-AD DJ-5
Graphite Design 50 TOUR-AD BB-5
Fujikura MOTORE F1 55J
Fujikura MOTORE SPEEDER VC5.0
Fujikura MOTORE SPEEDER VT5.0
Fujikura ROMBAX TYPE-X 55
Fujikura ROMBAX 5Z08
Fujikura ROMBAX 5X07
Mitsubishi FUBUKI α50
Mitsubishi BASSARA H43
Mitsubishi BASSARA H53
Mitsubishi BASSARA F53
Mitsubishi BASSARA G53


60g台 対象シャフトモデル名

YardStick TOURSTICK W62.1
TRIαS BasileusZ 60
TRIαS Spada 60
TRIαS Fiamma 60
Graphite Design TOUR-AD EV-6
Graphite Design TOUR-AD DI-6
Graphite Design TOUR-AD DJ-6
Graphite Design TOUR-AD BB-6
Fujikura MOTORE F1 65J
Fujikura MOTORE SPEEDER VC6.0
Fujikura MOTORE SPEEDER VC6.1
Fujikura MOTORE SPEEDER VC6.2
Fujikura MOTORE SPEEDER VT6.0
Fujikura ROMBAX TYPE-X 65
Fujikura ROMBAX 6F09
Fujikura ROMBAX 6Z08
Fujikura ROMBAX 6X07
Fujikura ROMBAX 6V05
Mitsubishi DIAMANA D63
Mitsubishi DIAMANA M63
Mitsubishi DIAMANA S63
Mitsubishi DIAMANA al'islei 63
Mitsubishi DIAMANA Kai'll 60
Mitsubishi DIAMANA ILIMA 60
Mitsubishi DIAMANA ahina60
Mitsubishi FUBUKI α60 S


70-80g台 対象シャフトモデル名

YardStick TOURSTICK-W72.1
Graphite Design TOUR-AD EV-7
Graphite Design TOUR-AD DI-7
Graphite Design TOUR-AD DJ-7
Graphite Design TOUR-AD BB-7
Fujikura MOTORE F1 75J
Fujikura MOTORE SPEEDER VC7.0
Fujikura ROMBAX TYPE-X 75
Fujikura ROMBAX TYPE-X 75
Fujikura ROMBAX 7F09
Fujikura ROMBAX 7Z08
Fujikura ROMBAX 8Z08
Fujikura ROMBAX 7X07
Fujikura ROMBAX 7V05
Mitsubishi DIAMANA D73
Mitsubishi DIAMANA D83
Mitsubishi DIAMANA M73
Mitsubishi DIAMANA S73
Mitsubishi DIAMANA Stinger
Mitsubishi DIAMANA al'islei 73
Mitsubishi DIAMANA al'islei 83
Mitsubishi DIAMANA Kai'll 70
Mitsubishi DIAMANA ahina70
Mitsubishi FUBYKI α70