家族への感謝〜ヘルプマークと共に〜

家族への感謝〜ヘルプマークと共に〜

私はプリキュアが放送開始された年の夏、高校生で
適応障害という障害を診断されて
現在も服薬をしながら生活をしています。
周りから理解されることに時間がかかる障害です。
障がいに負けず、
アニメやゲーム、特にキャラクターが大好きです。

読者登録、アメンバー申請は
持病の統合失調症および対人恐怖症などを
理解してくださる方のみ対象です

2004年 『適応障害』と診断。
それと共にかねてより病院に強い恐怖心を抱いており、
『病院恐怖症』と診断。

2014年 『歯科治療恐怖症』を診断されていたことにより、親知らずの抜歯をすることになり、
大学病院の歯医者さんに初診。

2015年 『対人恐怖症』悪化。
そのことが理由となり、『ゆるキャラ』活動を休止。

2016年 大学病院の歯医者さんへ半年に1度、
定期検診へ行くようになる。

2019年 母が以前より外出先での食事にて
食欲不振などを心配しており、
主治医の先生から『会食恐怖症』を診断。
なお、診断理由は小学校2年生の時の給食、高校での部活動。

2020年 やや強めの『聴覚過敏』と診断。

ヘルプマークについて

2015年 主治医の先生と話し合いを重ね、
『ヘルプマーク』を着用。

2018年 ブログ、Twitterにプラスの刺激を受け、
『ヘルプマーク』を広めるために行動を起こし、
8月に国立競技場周辺とオリンピックショップへ行き、
国立競技場の建設の様子をブログ、Twitterで伝える。
同時期、Twitterを本格的に開始。

2019年 『ヘルプマーク』を広める活動から
『優先席』についてと大きく変化、
5月より月に1度、東京都庁にて国立競技場の様子など
都内の様子についてブログ、Twitterにアップ開始。
同年、『パプリカ』、『東京五輪音頭』の完コピ。

2020年 『パプリカ』手歌バージョンを完コピ。

こんばんは。

ご訪問、いいね!ありがとうございます。


今日のプリキュアの放送、まゆちゃんの気持ち、共感しました。





私も集中すると周りの声が聞こえなくなるし、その姿をとても心配されます。

5年ほど前の施設でそのようなことが続いて、利用者の先輩に本当に心配されて、迷惑をかけてしまいました。


没頭すると周りが見えなくなるし、気づいたら1時間以上、経っていたってことがあります。

特に何が起こると最大限の力を出して、解決策を探ろうとするので没頭し過ぎに注意したいと思います。





今、通所する施設ではそんなことはなく、それも作業時間にもかかわらず、ずっとスタッフさんと作業に関係ない話をして、時には離れた場所にいるスタッフさんにまで話しかけに行く利用者さんがいるからです。

やはり迷惑だなと感じることもあります。


その利用者さんのことには触れず、思いやりを持って行動するのが目標なので、自分なりに施設、頑張っていきたいと思います。