久々にThe Catcher in the Ryeを読み始めた | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

こんにちは、井上です。今回は特に内容もなく(いつもかもしれませんが)、報告的な感じです。ほんとそのまま、kindleでThe Catcher in the Ryeを久々に読み始めたという話です。ちな、最初に読んだのは、浪人生の時です。柴田元幸先生の本で知ったはず。

 

当時は理系だったんですが、でも、文学部に行きたいなと思ってて、それで柴田元幸さんの本でて、それで多分そこで読み始めたんですが、今思うと大してわかってなかったのによく読んだなと。個人的には、あのサリーとアイススケートに行くシーンは頭に残ってて、大学時代はよくスケート行ってました。というか、今も月一ぐらいでスケート習いに行ってます。

 

でも、なんでこの本読み始めたかというと、英語教えてて、やっぱりこういう教養というか、文化とか文学的な話ししたほうがいいのかなと思ったからです。で、それで亀井俊介先生のアメリカ文学史講義読み直したり、crash courseの文学編見てて読み直そうと思って、それなら、昔英語もよくわからずに読んだ、catherを読み直そうと思って、読むことにしました。

 

まあ、でもそういう憧れって大切だなと思うんですよね。資格試験で結果出したい人が多いですが、あれは結局試験なので、読解力があればだいたいいけるし、読みたい本があるというのが、一番強いと思うんですよね。でも、読みたい本がないから、参考書を使った暗記になり、覚えられないと。もちろん、それでできる人はそれでいいんですが、それ以外のやり方もあったほうがいいかなと思うので、昔習った英文学の話もしようかなと最近は思っています。

 

ではでは!

 

井上大輔