筆写音読は楽しい! | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

こんにちは、井上です! 今日のテーマは、「筆写音読は楽しい!」ということです。例のごとくそのままですが。でも、これってすごい本質的な話だし、僕の中で英語の先生って、体育とか音楽の先生に似てるなと思うことが多い要因でもあります。どっちかっていうと、音楽かな?

 

洋楽好きの人が多いんで。ちなみに、昔いっしょに英語を教えていたボイトレのHiroyoさんという方は、身体動かしたいけど、運動までしたくない人が音楽するという話聞いてて、へーと思いました。閑話休題。なぜ筆写音読が楽しいかというと、やっているうちに自然と体の感覚が組み変わるからです。

個人的には、あれは格闘技してたら、組手とかで練習していた技が自然に出てきた感覚とか、フットサルしてたら、ボールタッチの動きが勝手に出て、相手をドリブルで抜けたとか、そういう感じに近いと思います。練習の結果、想定外の動きができるようになるのが楽しいし、だからもっと練習しちゃうと。

 

プラクティカルな語学力が高い人は、多分この身体感覚が組み替えられていく感覚が好きで、だから、練習していて、自然と上手くなるんだと思うんですよね。ただ、自分もそうですが、だいたいそういうタイプの人は、感覚的なんで、「何がどう楽しいか」を説明できないので、なかなか理解されないと。

 

筆写音読とかその最たるもので、多分やったことない人からすると、何が楽しいんだろうって話だと思うんですが、やってる人からすると「思ってもなかった言葉が話す/書く」時に出てくるのが楽しいんですよね。その辺りの対感覚も教えられるといいなと思います。

 

ではでは!

 

井上大輔