4月13日の水曜日は、急ぎの物件があったので、それを納品しに行ったついでに
亀戸と浅草まで足を伸ばしました。
というのは、この日に浅草のアミューズミュージアムで小林太郎さん他の太鼓等とのコラボライブが
あったので、それを観賞するのを目的に、そちら方面へ足を伸ばしたのです。
ライブまでは時間があったため、毎年正月は、亀戸~浅草の流れで初詣に行くはずだったのが、今年は
そのパターンが崩れてしまったため、いつもやることはやっておこうと、このルートを辿りました。
まず亀戸で、亀戸天神などにお参りしたあと、いつものルートを錦糸町に向かって歩き、錦糸町から
浅草へ向かいました。今回は、子供の頃を思い出して久しぶりにバスを使ってみました。
浅草に到着しても、まだ時間が余っていたので、食事等をした後に軽くお参りをし、少し散策した後に
あやあやのたいやきを買って、それを食べながら浅草寺周辺でまったり時間を待ちました。
あやあやのたいやきは、前にも小林太郎さんのライブを観にいった時に食べて感想を書いたのですが、
パリッとした皮の食感とともに大変おいしかったのだけど、その時は時間が遅く冷めていたためか
少し甘みが強く感じた、という感想を書いたと思うのですが、今回は、冷めていなかったので
前回に感じた甘みが強い感じはなく、本当にバランスが良くて、凄くおいしかったです!
これは、おすすめです!え?あやあやのたいやき・・って何?ですよね。
くりこ庵というチェーン店のたいやきなのですが、なかなか良いものですよ。
場所は、前にこの話題をした時に書いたので知りたい人は、前の記事から探してみてください(笑)。
ところで、この店で「あやあやのたいやき」と言っても、ハァ?という顔をされます(笑)。
特選小倉が正式名称です。で、なぜ、こう呼ぶか知りたかったら前回の記事を探してみてください!
それでは、ライブです!・・・・・えっと、これがチラシです。

ご覧の通り、太鼓、笛、ピアノ、歌のコラボライブです!
春は桜の季節ということで、桜というタイトルのついた曲や、春の曲を、和洋折衷のアレンジで
聴かせるもので、小林太郎さんの、いつもながらの絶妙なアレンジで、今回も楽しめました。
今回、初めてMOMOさんという歌手の歌を聴いたのですが、素直な歌い方で好感が持てました。
今回の主役は、ほとんどこの人でしたね。しかも、この人太鼓も叩くんですね。感心しました。
ピアノの西田純子さんは2度目です。MOMOさんといい、西田純子さんといい、ルックスがなかなか
いいのは小林太郎さんの好みで選んでるのかしらと、あらぬ推測をしてしまいました(笑)。
あの、あくまで冗談なのでゆるしてください(笑)。
笛と尺八の佃康史さんは凄いですね。上手いのと同時にグルーヴ感が素晴らしいです。
和楽器でグルーヴ感ていうのかわからないのだけど、そんな感じです。大絶賛です。
太鼓の小林太郎さんは言うまでもないですね。今回も素晴らしくて、
やはりセンスがある人だなと思いました。
ただ、今回は既存曲のアレンジばかりだったので、やはりオリジナル曲も聴きたかったなというのも
感じました。欲張りですね。2000円の値段で欲張っちゃいけませんね(笑)。
そして、今回は嬉しいことがありました!
毎度、ライブの後に抽選をやって、当たるとおみやげがもらえるのですが、小林太郎さんのライブでは
初めて当たりました!(小林太郎さん以外のアミューズライブではもらったことあるのですが・・。)
それが、これです!

いいのが当たったでしょ!動物の猫ちゃんは好きなので嬉しいです。
ではラストに、前回、僕が行った時のライブ映像をご覧頂きます。
今回も、同じ曲をラストにやったのですが、これに笛がプラスされたので圧巻でした!
また機会があれば、小林太郎さんのライブは行きたいですね。凄くおすすめです!
それでは、次回!