あの男が!!
動き出した!!

以前ご紹介させてもらった伊勢湾の代表するアングラーBlueBlueのプロスタッフ増井氏から連絡があり、地元で何か釣りが面白くなる熱くなる企画でもやりませんか~?
と、お誘いを受け、色々と煮詰めて参りました♪
某バスの企画『陸〇』のような48時間地元で戦略考えてシーバスを狙っていく。
終了後にお茶しながら当日の戦略や釣果などを報告する。みたいな概略から
ルールは
・48時間で東海3県(愛知岐阜三重)内で陸っぱり限定(ウェーディング、沖堤アリ)
・キーパー40cmの3本長寸を競う。
・釣れたらサイズは分からないようにお互いLINE報告。
日程は当初の予定では…
12月9日(中潮)0:00スタート
12月10日(大潮)23:59ストップ
が!これが後に大きなドラマを生みます
とりあえず、バトルと言ってもお互い立場上ガチでアングラー同士戦うのではなく、48時間で地元フィールドでいかに魚を出せるか?みたいなとこからスタートしました♪
僕も最初はゆる~い感じで普段の釣り通りで♪みたいな感じでしたが、いざ企画日が近づくにつれて、やるからには48時間だけでも真剣に考えて、真剣に戦略練って、真剣に釣りしてみよう!という気持ちに♪
とりあえず1週間前ぐらいから普段の釣りでも、企画の事を意識して魚いるとこを見つけておこうと考えるようになり、ある程度はキーパーを揃える自信がありました。
が、なんと言ってもこの時期の伊勢湾…
前日爆ったポイントも翌日にはスッカラカンになる恐れも…
1週間前から当日の天候などもチェックし、幸い二日間とも曇か晴れで北西微風♪
私の戦略では…
①一発デカイのを狙いに行く。
②40cm以上3本を確実に取りに行く。
③48時間そこらじゅうを叩きまくって、行き当たりばったりでキーパー揃える。
この3点から考え、
①はこの時期なら伊良湖か日間賀か熊野方面
②なら1週間前に爆ったポイントへ行けばサクッと40以上なら揃うはず(保険の為に日中は沖堤)
③は見失ったらドン底なんで、この段階で無理!
伊良湖、日間賀、熊野行っても今の状況なら二日間で良くて80、90を1本2本。
かなり良くても160くらいで終わる…
悪ければ0…
しかも移動時間を考えると、何かあっても身動き取れなくなる。
キーパー3本確実に取れれば120cm以上。
はい♪決まり~♪
オイラの作戦は②の確実にキーパー3本揃えてからサイズアップを狙って行く事に♪
せっかくやるなら、伊勢湾内で勝負しようと決めました♪
当日が近付いた時に増井君のお仕事の都合上、日程を一日ズラしてのご提案が…
もちろんOKしましたが…
天候を見てみると…
皆さん記憶にあると思いますが、伸ばした二日目が夜中から季節外れの大雨、季節外れの南東爆風…
これは、ますます一日目に揃えないと…
で、ある程度ポイント選択だけはスケジュールを組み、あとは天候、風によってイレギュラーさせていくことに…

12月10日(木)0:00
いよいよ決戦の時♪
まず一ヶ所目に選んだポイントは…
四日市の河川河口域♪
なぜ、このポイントを選択したかと言うと…
今から10年くらい前、まだお互い面識は特になかったのですが、当時mixiで少し絡んだぐらいの私に増井君から、ここに行けば魚たくさんいるよ~と教えてくれたポイントなんです♪
ここでドラマチックに三本揃えてみたいな♪
まぁ、一週間前にはすぐ近くで爆ったので何とかなるだろうぐらいの感覚でした。
事前に増井君は伊勢湾内で見失ってるので熊野方面に行くとの連絡をもらっていたので、何が何でも150はないと厳しいだろう…
いざ、スタート!
スタート直後から連発!
毎キャストヒット!
潮位上がってきても連発連発連発…
すべて
マメ…
2時間くらいやって、ようやくようやくようやくギリキーパー…

1本目40cm
10日2:40
ルアー:バークレー バヒッド80 ブラピン
とりあえず、予想外に魚がチビばっかなんで、この1本で見切り保険のデイゲームへ準備。
2ヶ所目に選んだのは四日市一文字堤♪
はい♪40cm3本を確実に狙ってますけど♪
到着してすぐにモーニングバイト♪

2本目 41cm
10日7:15
ルアー:マドネス バクリーダート86+バクリーヘッド12g
その後、チェイスやらミスバイトやらノンキーやらに悩まされ、一時間後にまともなサイズ♪


3本目49cm
10日8:10
場所:四日市一文字
ルアー:マドネス バクリーダート86+バクリーヘッド12g
これで、リミットメイク~♪チビばっかてすけど…
あとはこまめにでも1cmでも上乗せを狙って♪


4本目(入れ替え)45cm
10日11:00
ルアー:マドネス バクリーダート86+バクリーヘッド12g
これで、三本で41、49、45の134cm。
熊野だったら80up2本は可能性あるとしてあと26cm足りない…
一方その頃増井君のフェイスブックでは…

この方、絶対に雨後に狙ってる!と予想し、ますます焦るも天気予報通り、午後から風が強くなり、ちょっと用事と仮眠をして名古屋港へナイトで出撃♪
も、どこ行っても釣りができる状況じゃなく、ほとんど竿振らず撃沈…
11日の朝方増井君から
こんな写真が…

やっぱり…
でも、この男は何かを知ってるはず!
絶対に残り一日でドラマ魚をキャッチしてくるはず!!
そんな思いもあり、爆風のデイゲームは捨て、最後のナイトに絞ってポイント選択し直します。
昨日見た感じだと、雨の影響がかなりあった河川でベイトいたのも確認できたので、タイドのタイミングはかってピンのポイントを選択♪
これが、ドンズバにハマりました♪
着いてキャスト2投目で、流速差と地形変化が絡んだ場所へリトリーブしてくると…
ズドンッ!!
キタ━(゚∀゚)━!


5本目(入れ替え)78cm
11日19:10
ルアー:アーガス 悟空 88S(King Fisher SP-Color)透過細粒銀粉仕様 クリア銀粉ボラ
さらに直後にヒットも入れ替え出来ず…
6本目(入れ替え出来ず)45cm
11日19:40
ルアー:アーガス 悟空 88S(King Fisher SP-Color)透過細粒銀粉仕様 クリア銀粉ボラ
しばらくして、下げの流れが緩くなりスローにスローに流してきてズドンッ!


7本目(入れ替え)68cm
11日22:15
ルアー:エバーグリーン シードライブ レッドヘッドパール
以上で終了しました。
結果は49、78、68の195cm!
これで、80up2本でも厳しいんじゃないか?
まだ増井君からのキャッチ報告はないが、絶対に一発ドラマを狙ってるはず!
オイラはちょっと用事もあったので残り時間1時間半くらいありましたが、ストップフィッシュとしました♪
あとは増井君の結果待ち!!

結果は、2バイトで惜しくもキャッチにはならなかったそうです。
後で報告会(実はこれが一番の楽しみ)をしましたが、増井君は二日間デカイのを求めて熊野方面へ南下していたそうで、めっちゃ驚きました!
あの天候で僕にはその選択は出来なかったし、ビビってキーパー揃える作戦しか選べなかった。
しかも、あの日程変更がなければ、オイラの二日目の魚はなかっただろうし、熊野も一日前か一日後だったら分からなかったです。
今回やる前とやった後では、大きく感じる部分や反省点、勉強になった点が多々ありました。
やっぱりいかに状況に合わせてポイントを選択できるか?が大きく釣果に差が出るので、やはり普段からたくさん釣りして、季節ごと、天候ごと、風向きごと、ポイントをたくさん知ってないと対処できなくなります。
今回、決してガチで勝負してるのではないので、お互いに勝ち負けではなく、どれだけ内容濃く、考えを持って釣りが出来たかが大事だったと思います。
後の報告会で増井君から聞いた作戦や当日の狙い方なども、非常に参考になりましたし、たまにはこうやって真面目に取り組んでみるのも面白かったです。
今回は第一回目ということで、二人だけで試しにやりましたが、今後東海エリアのシーバスアングラーで少人数でやっていくそうです。
また参加できるように頑張りたいと思います♪
増井君、二日間お疲れ様でした~
二日間の熊野チャレンジ流石でございます!
またやりましょう♪