imosukeがアップをはじめました

imosukeがアップをはじめました

ニコニコ動画に たまに現れる imosukeの いろいろ。

Amebaでブログを始めよう!
お待たせいたしました、ボマス27で頒布させて頂いた
ヘリポートN0.9による1stアルバム「Heliport No.9」の
通販を開始しようと思います。


今回枚数に限りもあるため
委託ではなく自家通販という形をとらせて頂こうと思います。


クロスフェード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22186974


通販価格は¥1000です。


購入ご希望の方は下記のアドレスに

heliport.no9@gmail.com

お名前、ご住所、希望枚数をご記入の上、送信してください。
確認が取れ次第、振り込み先を明記したメールを返信させて頂きます。


是非ぜひよろしくお願いします。


※追記:メール受信をドメイン指定されている方にはこちらからメールが返せませんので、解除等お願いします。
もう寝ようと思ったのですが洗濯してから寝よう、と考え直し
洗濯機回している間にふと思ったことを
アルバムレビュー放ったらかして普通のブログ書いてみたいと思います。


先日誕生日を迎えたのですが、毎年誕生日になると叔母から手紙と粗品が届きます。
まぁ誕生日じゃなくても時折郵便物が届くんですけど。
で、今年も届いてました。

「いのち」の使命―3.11後を生きる (TOMOセレクト)/日本キリスト教団出版局

¥840
Amazon.co.jp

っていう本です。

叔母はクリスチャンで、人生で挫折を味わった僕にこういった書物を紹介してくれるのです。
以前は

置かれた場所で咲きなさい/幻冬舎

¥1,000
Amazon.co.jp

という本を送ってくれました。
タイトルに笑ってしまったのですが。



今回の本の著者もどうやらキリスト教を信仰されている方のようで。
東日本大震災後の生き方について書かれているようでした。
パラパラっとめくって読む気にはなれませんでした。もったいない。
以前の本も結局読んでません。
けど叔母さんも好意で送ってくれてるので、「もう本いいよ」とも言えず。


そもそもほとんど僕は本を読まなくて、たまに読もうと思うのも今話題の本だったり
著者に興味があったりする本に限ります。
その上に新興宗教ではないといえ、宗教的思想が加わった内容だと読む気が全く失せてしまうのです。
聖書から一節引用していたり、「人生に苦難はつきものです。」とか書かれると
・・・やかましいわ。って思ってしまいます。

名言集とかもあんまり好きじゃないです。
けど自分の好きな曲の歌詞には救われたりするわけで。
ざっくり言えば内容は同じでもこうも違うかと。
まぁでも苦手な歌手がどんなええ歌詞書いてても結局好きになれないし
媒体とか宗教が問題ではなくそもそも好みの問題なのかもしれませんけど。

何が言いたいのかよくわからなくなってきました。
「ちいさなことがうまくいかなくて元気が多少出なくなることがたまにあっても
そんなにめちゃくちゃ病んだりはしてないし、だから心配ないよ叔母さん。」
って言ってやりたいんですけど。まぁこれからもこういう本が送られてきて
僕は相変わらずなんともいえない表情を浮かべるんだと思います。

寝る前に何を書いてんねんw
おやすみなさい。
あ、レビューの前に!2ndアルバム「Unknown Artist」の通販がやっと!始まりました!

http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/13/44/040030134440.html

おもいっきり自分で「imosuke 1st Full Album。」って書いてるんですけどね!アホか!
どうにか修正をお願いしたいところですがとりあえずは。始まりましたので。
興味のある方は是非ぜひ。



そんな2ndの通販も始まったのにまだまだ続く1st Album全曲レビュー。
6曲目はジレンマ・ジレンマです。


ボカロを始める前のバンド時代に作ってた曲第2弾です。
大学入って1年目に出来た曲ですね。
念願の大学生活が始まって楽しんでいたはずなのに
どういう心境でこんな歌詞になったんでしょうか。わけがわかりません。


仮タイトルとしては「ジレンマの角」っていうのがついてました当時。

2つの選択肢がともに受け入れがたいことを比喩的に表現して「ジレンマの角(つの)」ということがある(角は2つで、とがっていて不愉快なことから)。(wikipediaより引用)

なるほどなるほど。


再生数やマイリス数ではたいした結果は出せてないこの曲なのですが。
多方面から「ジレンマが1番好きです!」なんて声もいただいたりしまして。
imosukeで活動する前の曲なのでなんか別の嬉しさがあったりします。ありがとうございます。


例によって2番のサビ以降のメロはボカロ曲としてアップする際に加わったもので。
やっぱりクソ高いですよね。アホかと。でも気に入ってます♡


つばきさんが初めて動画をやった曲としても、つばきヒストリーにも名前を刻んだ曲です。
実はつばき最後の動画のバイブルミュージックにこのジレンマの絵が出てきたりなんかしてて。
いやーなんとも言えないものがありますなこれは。


この曲を超える曲も、ある意味作れなさそうな気がしてます。
いや、そんなことないまだまだそんなはずは。うん。


「現実は惨めに這いつくばってるだけ
 それでも覚悟は揺るがないまま」
なんにせよやっぱ特別な曲かもしれないです。


ではでは。
ボマスも終わって2ndも出たのに今更の1st Album全曲レビュー。
思いだしたときにやります。いもとりのレビューはまた後ほど。
1st終わったら2ndもやるかな、レビュー。続けばやりますねw
5曲目は「君らにはまだ早い」です。


1st Albumからの先行曲になった曲です。
順序的には先に独り言禁止令ができて投稿もしようと決めていて。
その後何気なく作っていたらこの曲ができて
「これは・・・かっこいいぞ!!」って自分ではめっちゃ思っていたので
いもいもしさ出てていいんちゃうかなーってことで投稿しました。


タイトルになった「君らにはまだ早い」っていう言葉をTLで見掛けて
最初はこれを歌詞の一部に使おうと思っていたんです。
で、新曲作ろうーってギター持ったときに
「あ、もうこれタイトルでええわ」ってそれも何となく決めて
そしてここからがこの曲唯一の作り方なんですが
事前に歌詞もメロも一切ない状態からの一発録りで
コードは2コードって決めてそれを延々繰り返し弾きながら
その場で歌って出てきた歌詞とメロを録音して
それがそのまま曲の原型として仕上がった曲なんです。


だから1番2番?と言っていいのかすら怪しいのですがその尺の長さも微妙に違うし
「いつからかこんなことになった  もう嫌や」のあいだの間の持たせ方がなんか変なのとかも
一発録りで言葉が出てこなかったそのままの間なんですよね。
冷静に歌詞だけ見直してみても何が言いたいのかよくわからない部分も多いです。


けど、録音した元の仮歌を聴いて
言葉をもっと上手く整えたり、メロディを考え直すのはもちろん可能なんですが
これはこのまま使ってこそだろう!っていう風に思いまして
あの曲ができたわけでした。


ラスサビはイメージとしては人間がシャウトする感じだったので
それをミクさんで表現するのはなかなか難しく
それで投稿用の動画にはおいもさんが登場したわけです。
失敗したなぁと思っていますw


僕自身大好きな曲なのですが
まぁよくネタ扱いもされる残念な曲に成り下がってしまいました。
いつか自分で歌ってみたい気もしてたり。


ではまた。
次はジレンマか、(´◔౪◔)۶ヨッシャ!
怒涛の6月末~7月頭にかけたイベントが終わりました。
完全に抜け殻ですどうもこんばんは。
散々やみいもーんや自分の放送でも感想を言ってきたのですが
改めまして、ボカオン、ボマスに来てくれてた方々ありがとうございました。



6月29日のボカオンは多分一生忘れられない出来事だと思います。
ヘリポートNo.9の人たちは、みんな自分の音楽をぶつけたくてしょうがなかったようでした。
そういえば確かに普段から自己主張の強いメンバーが集まったバンドで
みんな思いっきりライブを楽しんでいました。

こんなことを言うのはアレなんですが
ボカロPというかDTMはもちろん楽しいんですけど、やっぱり一人での戦いなんです。
SNSでいろんな人と交流があっても、結局作業するのは一人で。
加えて見たくもないものも見えてきたりして、ちょっとDTMに疲れてきていました。
そんな時にあんなライブをさせてもらって、本当に、改めて

「あぁ、音楽って楽しいわ」って心から思いました。

進級できて大学を辞めずに済んだ瞬間よりも
車に轢かれたのに死なずに済んだ今よりも
あのライブをしてたときの方が「俺生きてるなぁ」って実感してた気がします。

次回があるのかわかりませんがまたやりたいっすね、マジで。



7月7日のボマス25には新譜を持って行きました。
1stを作ったのが丁度1年前です。
それが終わって「次は何作ろう」ってなってできた曲がスピンオフ・ヒーローでした。
あの曲を抱えたアルバムを作るって難しいな・・・って思いながら作っていたのですが
結局は新譜もいもいもしいアルバムになったのではないでしょうか。
もうちょっとしたら通販の準備もできると思います。是非手に取っていただけると嬉しいです。


そして4日で芋を取った「IMOSUKE TRIBUTE ALBUM IMOTORI」。
50枚限定で頒布しました。皆さん最高過ぎました。
自分の曲を見つめ直す良い機会にもなってくれましたし、どのアレンジも本当に良くて
みんなアホかと思って聴かせていただいてました。完全に俺得企画でした。のおちゃんありがとう。
再販や通販の予定はないようです。欲しかった!って言ってくれる方には申し訳ありません。
そのぶん次は自分が良い曲書けるように頑張ろうと思います。


2つのイベントが終わって抜け殻なのですが
次の11月のボマスは私用により参戦できないことが確定しているので

夜ボマスと名古屋ボーパラにはサークル参加しようと思っています!

それぞれのイベントに何かしら新しい物を持っていく予定なので、
参加される方は頭の片隅にでも置いておいてやってください。


よし、また一から頑張るか。
あ、覚えてたら途中になって2カ月ぐらい放置してる1stの全曲レビューの続きと
廃盤になったいもとりのレビューを書きたいなぁとか思ってます。
よければそれも見てやってください。
ではまた。