3歩進んで2歩下がる?

3歩進んで2歩下がる?

毎日がリハビリです。2004年8月、健常者から右半身麻痺へ、そして今は、左半身も巻き込んだ、全身に係る新たな病気と向かい合っている毎日です。

「歩くことは、本当は大変でむずかしい」

        ってことを知っていますか?

遡ること13年前・・・

今では考えられませんが、長崎県の離島
”壱岐島”に定期異動で単身赴任をはじめました。

まだまだ元気やったんですね。
3年間どうにか頑張っておりました。

その頃、毎週金曜日になると夕方の飛行機で
自宅に戻り、月曜日、朝一番の航空機で職場へ

離島手当や単身赴任手当が給料に加算され
さらには、航空会社には島民割引なるものがあり
片道5千円でした(通常1万円チョイ)

その航空会社、オリエンタルエアブリッジ。
(提携でANAも扱っておりマイルも加算)

その頃の航空機が本日をもってリタイヤするとか


そして、新しい航空機



壱岐空港で何度となく撮影しました退役機

 

 

 

こんにちは。
超お久しぶりです。

さて、今年も半分が経過しました。
近頃、時間のたつのが早く感じます。

続いて現況ですが
まだ、4月のHALの効果が残っているのか
自力でのトイレ、食事はどうにか維持しております。
(トイレは、自宅での昇降便座のおかげもあります、
 一方デイでは 二人がかりで立ち上げてもらいます。
 また、食事は訪問リハのSTさんの訓練のおかげです。)

 

image

そして「現状維持」を目指して
〇月・水・金曜日のデイケア(PTの個別リハ有)
〇火・木曜日の訪問ST

 

さらに
〇火曜日にはヘルパーさんと電動車椅子での散歩
〇木曜日は、訪看さんの来訪。

病気の進行の鈍化と加齢による体力減退との戦いに
日々頑張っております。

また、今年65歳となり年金をどうするかで
悩んでおります。

というのも、既に5年前から障害基礎年金と
障害厚生年金とをいただいておりますが、
(障害等級:1級9号)いろいろと計算してみると
障害基礎年金と+老齢厚生年金の組み合わせの方が
より高い受給額となるようです。

ただ、障害年金は無課税ですが、老齢年金は課税対象
となりますので、悩ましいところです。

現在、元職場の総務の方に、正確な試算を依頼しております。
やはり、1円でも多い方が助かりますので。

こんにちは。

 

第6クールのHALが終了し、昨日退院しました。

病院の満開の桜に見送られ、一般社会に戻ってきました。

 

今回のHALは、距離を伸ばすよりも懸架重を

下げることに重きを置き取り組みました。

つまり、転倒防止用に吊り下げ具をつけていますが

今までは、転倒以外にも歩く形や歩き方を素早く体に

覚えさせるため、長い距離が歩けるよう、約20kgの

吊り上げる加重が働いており、その分、体が軽く感じ

歩行になれていない体には、大変助けられてきました。

ですが今回は、本来のほぼ0kgを目指しました。

 

 

毎回が少しずつ加重を減らされ大変きつかったですが、

HAL実施前評価と実施後の評価では、

2分間歩行では、倍近くに歩行距離が延び、

10メートル全力歩行も2秒の短縮の成果が見られました。

 

ただ、残念なことに今まで半年ごとのHALが

実施希望患者が増えてきており、7~8ヶ月毎に

なるとのことで、次回は11月になります。

 

現状では、HALを実施する大阪府内の病院は少なく、

今後増えることを切に願っております。

 

 

 

 

 

こんにちは、今日から4月ですね。

新しい年度が始まりましたね。


我が病室も、先週の金曜日から

続々と退院し、とうとう1人に。

4人部屋がポッカリ空きました。



以前は、入院時は必ず個室でした。

この病院、個室も沢山ありますが

昇降便座が、大部屋側にしかありません。

なので、個室に入っても大部屋まで

出向く必要があるので大部屋です。


さて、テレビニュースでは、入社式の映像が。

働いていた頃、私の勤め先でも

4月には異動があったり、

同じ部署に留まったり、

また、時には昇進したりと

悲喜交々の時期。

懐かしゅうございます。

こんにちは。


6回目のHAL入院も後僅かです。

今週の金曜日に退院予定です。



今回は、病院食に苦労しました。

基本、糖尿病食ですので、味が、、、

しかも、栄養士さんも代わったようで。


とにかく、退院したら食べたいものが

いっぱいで、何から手をつけようか

悩んでいる次第です。


・近所のお肉屋さんの揚げたてコロッケ。


・出前をとる食堂(力餅)さんの中華そば。


・同じ通りにある町中華屋のチャンポン。


・ファミマのファミチキ。


・天下一品のコッテリラーメン。


・商店街にある和菓子屋さんの塩大福。


・袋麺のマルちゃん製麺。


・大阪王将の餃子。


・たっぷり脂の乗ったマグロの大トロ。


・焼きたて食パンにバターをタップリ。


・マクドのポテトとフィレオフイシュ。


・ふっくらしたお好み焼きと焼きそば、、、、


そして、何よりも熱々炊き立ての

ご飯を陶器のお茶碗で食べたいなぁ。

こんにちは。


さて、退屈な退屈な週末です。

高校野球も雨のため試合がありません。

病室の廊下も閑散としています。



朝食は、味の無い"無塩パン"

6枚切りの食パンが2枚で

朝からけっこうボリュームありです。

ただ、コーンスープは絶品ですが

悲しいかなカップに半分しかありません。



そして、週末は洗濯です。

自宅と病院が遠いので仕方ありません。

長崎在住の時は、入院する病院が近く

歩いて10分でしたので、週に2回ぐらい

来て貰ってました。

とにかく、洗濯機から乾燥機に

移すのが一苦労です。



洗濯に30分、乾燥に1時間、時間つぶしにはなります。

こんにちは。


6回目のHAL入院も本日が折り返し点

"赤道祭"です。

29日間の入院予定で、本日が15日目。

そろそろ、病院食が飽きてきました。

何処の病院に入院してもそうですが、

ご飯が美味くない、熱々炊き立ての

ご飯が食べたいですね。

そして、薄い味付けにも限界が来てます。



さて、今回のHAL、正直、苦戦してます。

吊り下げる懸架負荷が5キロ減されたので、

そう、僅か5キロで思うように動きません。


最後まで、前回越えは無理かも。

ですが、残り2週間、頑張ります。

こんにちは。


さてさて、とにかく退屈な土・日です。


昨日は、午前中に洗濯をしました。

何分、病院から自宅が遠いので家内に、

取りに来てもらうのは、忍びなく、

院内のコインランドリーで頑張ってます。

ただ、洗濯機から乾燥機への移し替えに、

相当な時間と肩の痛さがかかりますが、

どうにかクリアし、かつ時間潰しにも。

今のペースなら、退院まで後3回は必要です。


午後からは、Apple Musicで

吉田拓郎からMrs.Green Appleまで、

久々にゆっくりと音楽を楽しみました。


そして今回も"入院のしおり"にはない

数々の食料品を持ち込んでおります。



ご飯のお友と朝食用のジャム&バター。


そして、3時のおやつ類。


さあ、本日は映画かドラマをタブレットで

楽しみます。


ここには、院内Wi-Fiがあるので助かってます。

こんにちは



昨日、本クール2回目のHALを実施。

なぜか、しっくりこなくて脚が重い。

特に右脚が暴れ回っていました。

途中、何度も調整して貰ったが、

最後まで馴染むこともなく終わった。


結果、目標距離まで行けず、

前回と同じ800メートル。


このようなことは、今までもあったので

次回、月曜日に頑張ります。


ただ、心配なことは、ひょっとして、

64歳の私の体力の衰えかも。

いやいや、もう少し現状維持しなければ。


こんにちは。


昨日からHALの訓練が始まりました。




毎クールの度、第1回目は、

HALの調整等もあり(センサーの貼り付け

位置やHAL自体のトルクの調整)

距離的には、期待できませんが、

今回は、スパット調整が決まり

半年ぶりですか調子良く歩けました。


50mの周回コースを16周で

800mの距離でした。


ちなみに前回の1回目は500m。


最終日には、1,500mを目指します。