子育て支援団体のためのウェブ活用法 -3ページ目

Twitterとブログとの連携(便利サービス紹介)

今日も軽いジョギングしましたよ。朝から軽い運動をすると気持ちいいですね。ただ熱中症には注意です。


さて、今日も子育て支援団体のためのウェブ活用法をスタートします!


今回は、前回に引き続き、ブログとTwitterの連携についてです。


ブログはブログとして、TwitterはTwitterとしての役割がありますが、これを連携させておくと、お互いの相乗効果が見込めます。


ブログとTwitterが連携すると・・・

ブログの更新情報がTwitter上に流れます。こうすることでTwitterであなたをフォローしている人が、あなたのブログ更新状況を知り、ブログへの訪問が期待できますね。

Twitterでは、フォロアー(フォローしている人)からのリツイートによって、さらに情報が拡散される可能性がありますから、新しい閲覧者獲得にもつながるかもしれません。


では、その方法です。詳しい設定方法などは他のサイトで紹介していますからgoogleさんで検索した方がわかりやすいでしょう。


■Twitterのアカウントを取得する
これ、できてますよね。大前提の話ですから、まだ取得できていない方はすぐに取得しましょう。

https://twitter.com/

■ブログのRSSを調べる

多くのブログではRSSという情報を発信しています。

このブログの場合、右サイドバーのいちばん下に、こんなマークありますよね。
$子育て支援団体のためのウェブ活用法

この「RSS2.0」をクリックすると、http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/ikusapo/rss20.xmlというURLが出てきませんか?これを控えておきましょう。(↑のアドレスはこのブログのrssなので、コレを控えても意味ないですからね。あなたのブログのrssのアドレスを控えておきましょう)

その他のブログでも、$子育て支援団体のためのウェブ活用法のようなアイコンが付いている場合もあります。

URLは、「.xml」や「.rss」で終わっている場合が多いと思います。


■twitterfeedへ登録する
http://twitterfeed.com/

英語のサービスですが、これまで使った中でいちばん使い勝手がいいのがこれでした。「twitterfeed 使い方」などで検索すれば、わかりやすく説明しているサイトが見つかりますから、これを参考に設定しましょう。

この時にRSSのURLが必要になりますからね。

これで完了です。



この設定をするだけで、ブログで更新した記事は、「自動的」にTwitterに流れるようになります。

「自動的」っていうのが魅力ですね。できるだけ作業負荷は減らしておくことが大切です。



そうそう、この設定するのはいいですが、Twitterのフォロアーはどんどんと増やして行ってくださいね。フォロアーがいないと、せっかく自動投稿しても情報が広がっていきませんから。


フォロアーを増やすためには、似た活動をした人や、同じ地域の人など、あなたと何かしらのつながりがある人へフォローをしていくのがいいでしょう。

全く関係の無い人の場合は、あまりフォローしてもらえないですからね。


そもそもフォローされるのが目的ではなく、情報交換やつながりを作るのが目的ですから、その点を間違えないようにしましょうね。

【今日の質問】
・フォロアーを増やすために、あなたはどんなつながりをキーワードにフォローしていきますか?
・あなたの情報を欲しいと思っている人はどんな人でしょうか?




------
ウェブ活用トレーナー&クールな情熱家コーチ&子育て支援コーチ
飛鷹正範

育児・子育て支援団体、市民活動団体のウェブ活用や、組織運営、ボランティア活動などで課題・問題を抱えている方!子育て支援コーチがコーチングを使って問題解決へと導きます。

ブログとTwitterを連携させたら・・・

お久しぶりです。ちょっと忙しい毎日が続いていて、首がまわっていない状況です。

少し余裕が出てきたので、またまた再開しますね。


さて、今日も子育て支援団体のためのウェブ活用法を始めましょう。


今回は、Twitterについて書いてみましょう。

みなさん、Twitterは使っていますか?



Twitterっていつもスマートフォンでつぶやかないといけないんでしょ?

面倒?

ホームページ運営とどんな関係があるの?




僕も最初はそう思いました。


いまでも若干そんな感じ。僕はTwitterではあまりつぶやきません。

自分の都合のいいときだけつぶやく感じですね。


こんな感じでいいの?と思われるかもしれませんが、使い方次第なんですよね。


Twitterでは公式サイトから投稿する他にも様々なアプリケーションがあります。PCやスマートフォンにインストールするものから、WEB上のサービスまで様々。


ブログを使っているなら、ブログ更新時に自動的につぶやく設定をすることが可能。

これでどんなメリットがあるでしょうか?




そう、更新されたことをお知らせできるんですよね。



僕は「ホームページの更新はできるだけ高い頻度で」と言っています。

更新されたことをどうにかしてお知らせしたいですよね。

その時に何を使いますか?

メールですか?メルマガですか?


それも一つのアイディアですが、Twitterに投稿するのもいいアイディアです。

Twitterなら、あまり押し付けがましくありませんし、たくさんの人に見てもらえますからね。


ブログを使っている方は、まずはTwitterアカウントを取得して、ブログとTwitterを連携させてみることをおすすめします。


その方法はまた次回以降にすることにします。


【今日の質問】

・あなたにとって、Twitterを活用する理由はなんでしょうか?

・あなたにとって、ブログとTwitterと連携するとどんなメリットがあるでしょうか。

・あなたのファンにとって、ブログとTwitterが連携するとどんなメリットがあるでしょうか。





------
ウェブ活用トレーナー&クールな情熱家コーチ&子育て支援コーチ
飛鷹正範

育児・子育て支援団体、市民活動団体のウェブ活用や、組織運営、ボランティア活動などで課題・問題を抱えている方!子育て支援コーチがコーチングを使って問題解決へと導きます。

自分で全部やらないことも時には大切

最近は真面目?に毎朝ジョギングです。といっても、15分程度ですけど。

もともとそれほど運動をしていなかったので、たった15分でも家に着く頃には汗だくに。若干熱中症かも。帰宅直後は体調悪くなります。

水分と塩分補給はお忘れなく。


さて、今日も子育て支援団体のためのウェブ活用法を始めましょう!



今回は、ホームページ運営について。


あなたのホームページの日々の更新は、どんな方法をとって運営していますか?


あなたが記事を作り、写真を加工し、ホームページにアップをし・・・、と、すべての作業をしていませんか?


・だって、他に出来る人がいないからね

・自分でやらないといけないって、「子育て支援団体のためのウェブ活用法」で言ってたし・・・




素晴らしい!いいですね。

ただ、正直大変ですよね。



ホームページの更新、特にその中でも日々の更新については、作業を分担する方が負荷軽減ができていいと思います。



1ページブログをアップするのに大変な作業は何だと思いますか?

すでにブログを活用されてみえる方なら分かるかと思いますが、それは「文章を作ること」です。


しかも、ホームページ用に作ろうと考え始めると、なかなか手が進みません。



最初は、ホームページにアップするつもりで作らない方がいいかもしれません。誰にも見られない「日記」程度の感覚でつくると楽です。

これなら、あなたでなくても、スタッフや協力者でも作れるのではないでしょうか。



あなたは、スタッフが書いてくれた文章をベースにして、体裁を整え、写真を加工して、ホームページにアップする作業をする。


「ホームページ用原稿をお願いします!」とかしこまって依頼されると、文章を作るほうも気が重くなりますよね。


「そのままホームページにはアップしないから、下書きを書いてくれる?」

そうすれば、文章を書くひとも少し気楽になりますし、あなたも文章を考える手間を軽減できませんか?


全部自分だけでやろうとしないということも、継続的に情報発信をする上では大切な方法です。


【今日の質問】

・どのようにお願いしたら、スタッフがもっと気軽にホームページ用の原稿を作ってくれると思いますか?

・あなたが文章作成を頼まれることを想像したとき、何があったら、文章を作り易いですか?







------
ウェブ活用トレーナー&クールな情熱家コーチ&子育て支援コーチ
飛鷹正範

育児・子育て支援団体、市民活動団体のウェブ活用や、組織運営、ボランティア活動などで課題・問題を抱えている方!子育て支援コーチがコーチングを使って問題解決へと導きます。

オススメの画像リサイズツール

暑いですねぇ。毎日このフレーズを書いていますね。本当に暑い!

節電の夏ですが、熱中症には気をつけましょう。喉が乾いてなくても、コップ1杯の水を定期的に飲むとか、無理をしないとか、大切です。


さて、今日も子育て支援団体のためのウェブ活用法を始めましょう。



以前、「写真はリサイズして使うんですよ。」という記事を書きましたね。
http://ameblo.jp/ikusapo/entry-10939894573.html


では、どうやってリサイズ(サイズ変更)するのか、分かりますか?



いろいろな方法がありますが、簡単なのはフリーソフトを使うことです。


いろんなソフトがあるので、いろいろと試してみるのがいいですが、オススメは、「縮小専用AIR」ですね。

http://labo.i-section.net/shukusen-air/


インストール方法などは、上記のサイトで確認してみてください。



1枚ずつリサイズできるソフトもありますが、このソフトのポイントは、フォルダに入って画像ファイルを一括処理できるので楽々。

オリジナルのファイルは残したまま、リサイズしたファイルだけを別フォルダに入れてくれるんですよ。便利でしょ。



※ソフトのインストールや使い方、また紹介したソフトの使用については、配布サイトの内容をよく読み、ご自身の責任でご利用ください。




------
ウェブ活用トレーナー&クールな情熱家コーチ&子育て支援コーチ
飛鷹正範

子育て支援団体、市民活動団体のウェブ活用や、組織運営、ボランティア活動などで課題・問題を抱えている方!子育て支援コーチがコーチングを使って問題解決へと導きます。

ブログ?ホームページ?

全国的に、梅雨が明けましたね。これから夏本番。


さて、今日も子育て支援団体のためのウェブ活用法を始めましょう!



今回は、ブログとホームページについて考えます。



さて、あなたは「ブログ」を作りたいですか?「ホームページ」を作りたいですか?



ここで答えが3つに分かれると思います。


1.よくわからない

2.「ホームページ」を作りたい。

3・「ブログ」を作りたい。



あなたはどれでしょうか?



■1.よくわからない と答えたあなた

問題ありません。これからいろいろと勉強をしていいホームページ・ブログを作っていきましょう。

そのためにこの「子育て支援団体のためのウェブ活用法」がありますからね。


■2.「ホームページ」を作りたい 3・「ブログ」を作りたい と答えたあなた


・なぜ「ホームページ」または「ブログ」が作りたいのでしょうか?
・「ホームページ」と「ブログ」の違いは?
・どんなコンテンツを載せようと思っていますか?
・定期更新について考えていますか?
・そこで閲覧者に何をしてもらおうと思っていますか?
・同じような活動をしている団体のホームページ、ブログを見たことがありますか?




「子育て支援団体のためのウェブ活用法」を継続的に読んでいる方は、もう分かっていると思いますが、「ホームページ」なのか「ブログ」なのか、ということは全く問題ではありません。


あなたがその「ホームページ」「ブログ」で何をしたいのか?

閲覧者に何をしてもらいたいのか?

どういう目的で運営するのか?



ここがはっきりしていれば、どちらを使っても問題ありません。

ここがはっきりしていれば、どんな「ホームページ」「ブログ」を作らないといけないのかがはっきりするんですね。



まだこの「目的」がはっきりしていない方は、これまでの記事を参考にしながら、あなたが「ホームページ」「ブログ」を作ろうとしている「目的」を明確にしてくださいね。







------
ウェブ活用トレーナー&クールな情熱家コーチ&子育て支援コーチ
飛鷹正範

子育て支援団体、市民活動団体のウェブ活用や、組織運営、ボランティア活動などで課題・問題を抱えている方!子育て支援コーチがコーチングを使って問題解決へと導きます。