医学ニュースの深層 -69ページ目

臓器移植法案の報道・・・心臓移植すれば「助かる」の?

 今日の新聞各紙では、国会での臓器移植法改正案の

衆議院通過が報道されていた。


 移植学会の重鎮のコメントでは「移植をすれば、助かるのに・・・」

ということが書かれていた。


 しかし「助かる」というのは、どの程度をもってのことなのか?


詳しい数値が書いていないので、ここで、最新の数字を挙げておく。

こういう数値こそ、1人の患者のエピソード以外に、

報道機関は紹介したほうがいい。

この難しいテーマを人々が考える上で、重要な数字だ。



たとえば心臓移植について。


心臓移植の成績は、当初に比べ、随分よくなった。

しかし、それでも、拒絶反応や、感染のために、

最初の1年に、10%前後の患者が亡くなっています。


また、その後も、毎年、少しずつ亡くなられ、

最近の成績だけを見ると、かなり良くなりましたが、

5年の生存率は、70%くらい、10年生存率は、50%くらいです。



<データ補足>


・国際心臓・肺移植学会による世界中での心臓移植例40,755人の

追跡調査による統計では移植後の生存率は1年目79%、

3年目71%、5年目63%、10年目で45%で、25年以上生存した事例は無い。



・日本循環器学会心臓移植委員会の最近の5年の統計では1年目80%、

5年目70%以上にまで生存率が向上しており、

医学の進歩と共に生存率は向上する傾向にある。





しかし、まだまだ長いとは言えず、

移植手術が理想的な状態で行われても完全に健康な体にはならないために

「延命治療」と言われるわけです。



 そして、人工心臓の開発もゆっくりですが着々と進化はしています。

たとえば、東京女子医科大学などが開発した日本製人工心臓「エバハート」

を装着した心臓病患者の6か月生存率は89%、1年生存率が83%に達し、

心臓移植並みの好成績です。


 このエバハートは2005年5月から、日本製の体内埋め込み型補助人工心臓として初めて、国内での人への治験が始まり、2008年8月に終了しています。



 なお、こうした現状の数値は[平均値]ですから、

個々の患者によって違うことには注意が必要ですが、それでも

良い判断材料にはなります。



ワクチン製造7月中旬から 新型インフルで、厚労省

 厚生労働省は19日、新型インフルエンザワクチンの製造を7月中旬から始めると発表した。
政府の新型インフルエンザ対策本部専門家諮問委員会(尾身茂委員長)から
「季節性インフルエンザワクチンの製造を中止し、
新型に切り替えるのが適当」との答申を受け、正式決定した。

 厚労省によると、新型ワクチンの原料となる種ウイルスが

季節性のウイルスと同程度に増殖するとすれば、

12月末までに約2500万人分を製造可能。早ければ10月から接種できるようになる。

7月中旬の切り替えまでに季節性のワクチンも

昨年の約8割に当たる約4千万人分を確保できるという。

 厚労省は今後、新型用のワクチンをどのような人に優先的に接種するかの順位を検討する。



コメント:


 この決定が吉と出るか凶と出るのかは、神のみぞ知るというところか・・・。

まあ、後者に近いかもしれんな。







疲れたけれど・・・

研究の件で、16時から20時まで、取材を受け続けるのって疲れるわ。

4時間近く、懇切丁寧に解説しなきゃならなかったし。


でも、まあ取材記者さんが非常に優秀な方で、

とても良い質問をしてくださったので楽しかった。


こういう取材は来週も、またあります。


さて引き続き、論文を書くか!





新型インフル;すでに私が書きましたよね。・・・<梅雨でも続く感染なぜ 高温多湿関係なし>

まずは、新聞報道です。


<梅雨でも続く感染なぜ 高温多湿関係なし>

愛知県の東海学園大の学生5人に発症が確認されるなど、

新型インフルエンザ感染者の発見が全国で散発的に続いている。

インフルエンザウイルスは従来、「暑さや湿気に弱い」と言われてきた。
東海地方以西が梅雨入りした今月9日以降も、感染が続いているのはなぜだろうか。

厚生労働省によると、発症日別の報告数では、

関西地方で集団感染が確認された5月中旬に続き、
6月に再び発症数が増えている。感染者が出た地域も、

5月末には13都府県だったが、6月に入って長野、三重、

岩手県、北海道などに拡大し、計30都道府県にまで広がった。

インフルエンザウイルスは気温27~29度、湿度89%の条件下では1時間しか生存できず、
紫外線にも弱い。また、感染しやすいのは、のどの粘膜が乾燥し、細胞が弱っているときだという。

暑くなっても発症が続く理由について、京都産業大鳥インフルエンザ研究センター(京都市)の
大槻公一教授は、「従来の季節性インフルエンザは、真冬の病気だと思って、発症があっても
検査しない雰囲気があった。これまでも夏に感染者がいたが、気づかなかったのではないか」
と推測する。

一方、国立感染症研究所感染症情報センター(東京都)の谷口清州第一室長は「感染拡大を左右
するのは、季節の因子だけではない。
ウイルスの性質や人口密度、行動パターンなど、多くの因子に影響を受ける」と話す。

インフルエンザは温帯では冬に流行するが、亜熱帯では雨期に、熱帯では1年中流行する。
日本でも、1957年に流入したアジア風邪は、6~8月に最初の流行を見せた。

谷口室長は「暑くなっても発症が続く理由は分からないが、海外からウイルスが流入しており、
今後も発症が継続するとみた方がいい」と話している。

記事引用元:中日新聞(http://www.chunichi.co.jp/



コメント


 今頃、こんなことを言ってるよ(笑)。


ここのブログで、私がすでに、これに関する分析記事を書いたよね。

確か、5月21日の記事だったと思う。ほぼ1ヶ月前か・・・。



ここの読者の皆様は、幸運かもね。

マスコミよりは、いちはやく正確な分析情報を入手できて(笑)。

忘れちゃいかんぜ、エイズも健在

新規エイズ患者が過去2番目 1~3月の報告数(共同)

 厚生労働省のエイズ動向委員会は17日、

今年1月からの3カ月に国内で新たに報告されたエイズ患者は124人で、

3カ月間ごとの集計では過去2番目に多かったと発表した。

エイズウイルス(HIV)感染者は249人で過去8番目。


 患者の感染経路別では、同性間の性的接触が61人で最多、

うち59人は日本国籍の男性。異性間の性的接触は39人だった。

年代別では30代が51人、40代が30人でいずれも前年同期より増加した。

 新規感染者の感染経路も、同性間性的接触が176人と最も多く、

日本国籍の男性が167人と大半を占めた。

 同委はまた、2008年に新たに報告された新規感染者は1126人、

患者は431人との確定値を発表。

いずれも過去最高で、日本国籍の男性を中心に増加傾向が続いているという。


コメント


 新型インフルの影に隠れておりますが、HIVも、相変わらずの勢いですわ。

まあ、それにしても、感染経路が「非常に特殊」だな。

なんか変な趣味のヒト、多くなってきてるのね。

医学のみならず、日本社会・文化論としても興味深い。

新型インフルエンザ; いつの間にか、4万人越えか・・・

 【ニューヨーク17日共同】

 カナダ保健当局は17日までに、
同国内での新型インフルエンザ感染者が計4049人になったと発表した。

各国の発表によると、世界の累計感染者数は日本時間18日午前1時半現在で、
80カ国・地域で4万1342人になった。

 死者はカナダなどで増え、9カ国で計176人となった。



コメント:


世界各地で、勢いは衰えずか。

特に、南半球での増加が大きいけれども、

北半球でも、まだまだ。



全体の死亡率は、0.44%か・・・。

季節インフルに比べても、やはり、ちょい高め。

<新型インフル> W杯予選・・・負けたあげくに、ウイルス「お持ち帰り」

 明日、某 全国紙が研究の件で、私に取材にくる。

だから、説明資料を丁寧に作って差し上げていたら・・・。



 えっ、負けたの?・・・阪神は、いつものことですが(一刻も早く、真弓監督を解任してください。野球は顔では勝てないのですよ)。日本代表が、オーストラリアに。。。


 う~ん。


 負けたあげくに、オーストラリアから新型ウイルスが日本に「お持ち帰り」されるわけだね。。。ショボ~ン。


 







<新型インフル>豪の感染者2千人超える (先ほどの記事参照)

 【シドニー17日共同】オーストラリアのロクソン保健相は17日、国内の新型インフルエンザ感染者が計2026人になったと発表した。うち1210人が、メルボルンを州都とする南東部ビクトリア州の感染者。

 国内で計9人が入院中で、うち3人が集中治療室にいる。

 保健相は、ウイルスが弱毒性であることを理由に、軽症者の隔離や学校閉鎖などの措置をやめ、呼吸器疾患を持つ人や妊婦など高リスクの人たちの感染防止や早期治療に重点を移すと語った。

 一方、ニュージーランドの感染者は計127人となった。


・・・ということです。

今回ので入院が必要な重症率は、0.44%か。







<新型インフル> 今日のW杯予選 日本 VS 豪州

まもなく、W杯予選1位突破をかけて、豪州との戦いが始まる。

日本代表には、頑張ってもらいたい。


一方、いまや「新型インフル」蔓延国の豪州に応援にいかれ、そして帰国されるサポーターの方々・・・ちょっと心配だ。


国は、今日、彼らの帰国時の「検疫」を強化しないとの考えを発表した。

まあ、「検疫」の無駄、無駄、無駄・・・を痛感したからだろう。


おそらく、彼らの中から「感染確認者」が出るでしょうね。

くれぐれも、お大事に・・・。


<新型インフル> 規則正しい「感染確認者」の増加

 このところ、私の予想通り、国内での「感染確認者」の数は、毎日、規則正しく、20から30人のペースで積み上げられていますね。


 別に、私は占い師ではないし、医学研究者ですけどね。


 こんなふうに機械的に増えるのは、当初から、医学的観点以外に、「行政上、ある種の作為的なものが働くだろう」という想定も踏まえて、提示した数字です。