心いい気分☆からだ楽々☆やる気わくわく☆EASER(イーザー)・心塾の楽屋裏話 -2ページ目

心いい気分☆からだ楽々☆やる気わくわく☆EASER(イーザー)・心塾の楽屋裏話

うれしいこと たのしいこと どこかであなたにとどきますように
へこんでいても、すぐにあなたに笑顔がもどりますように

朝9時から15時まで七ヶ浜町災害ボランティアセンターのWEB班のお手伝いをした後、三陸道を使い車で一時間とばして石巻の福祉施設で4時から9時…
朝は6時から8時まで石巻の介護デイサービスでボランティアのあとまた三陸道を使い一時間ビュンビュン走って七ヶ浜へ
おかげさまで
無事石巻でのボランティアも終わりました。
今朝は追加依頼の県立特別支援学校に7時からおじゃまさせて頂いて…教頭先生にブレインジムのNPOの学校プロジェクトの説明までしてしまいました。
ミッション完了気分でないのは、まだ七ヶ浜ボランティアセンターでの活動があるからでしょうか?
本当に素敵な方ばかりです
被災された地元の方々も様々な思いがあることと思いますが
私がただぼっ~と外で休憩していたり取材記事をさがしていると色々話しかけて下さり
3月11日からこれまでのお話しを聞かせて下さるのです
ボランティア
役にたてた~という実感よりも
つながりやご縁を日毎に強く感じます
七ヶ浜ボランティアセンターではWEB班で取材とブログ記事アップをさせて頂いてました
今日はボランティアセンターの活動を住民の方々に広報するためにショッピングセンターやスーパーマーケットを回りましたコーディネイターからは銀行は掲示は無理だ…というお話しでしたが
とびこみでご説明すると掲示は一件許可すると他からもきてしまうので無理だけれども銀行内で目を通し窓口にきたお客様に口頭でお知らせしますと支店長さんにご協力を快諾していただきました
七ヶ浜の海が早く元の美しい海にもどるように
いつか…海浜清掃にも参加したいです…
それには早く地震がおさまりますように…
こちらにくる東北自動車道で宮城県は震度4
昨日と一昨日も震度4とさん歓迎ムード?いやモード?
3週間ほど前に、音楽関連のコンクールに出るのだけれどセッションをというご依頼のお子さんにお会いしました


ピアニストに提供しているパフォーマンストレーニングに

しっかりついてくるので、内心すごいなぁと感心していると

なんと武道系を学ばれているとのこと


一通りの流れ(イメトレと会場でのボジションごとのマインドセットアップ)をしたあとに

それまでのコンクールで体験したネガティブなパターンを

原始反射の統合と並行して行いました



お子さんのセッションのご依頼はお母さんのセッション最低3回が前提条件です


お母さんも多くのチャレンジをしてくださり、お二人から気持ちのよいご報告をいただきました


審査員が顔をあげて ”ほお”とする表情を見せてくださったと聞いて

私や親御さんの主観だけではないということもわかり

やはり伝わるものは伝わるのだと思いました



お子さんの目標は順位付けではなく『音楽性』の中にありました


私は、音楽関連のセッションで目標としているのは

その方が

『喜び(歓び)の中で音楽を奏でる』

というものです


お子さんが言語化しきれない音楽の中にある言葉や


演奏の時の体のさまざまな感覚を共有するために


さまざまなアプローチをしました


私も久しぶりに合気道や気功を使わせていただいて楽しい時間を分けて頂きました


******


同じく3日に、卓球の部活のランキング15位に入りたいのでセッションをというご依頼


中学3年生だもの気持ちはひしひしとつたわってきます


のびのびとプレイできない理由がセッションの途中で判明


大事なお友達が同じ部活なので、勝っても大喜びできないんだ・・・そうです


でも、彼女の目標にたいして インデプスのセッションで出てきたのはエコロジーの問題


環境と彼女の関わりだそうです



そして、エコロジーバランスの過敏症・・・卓球台の塗料が相性が悪いと出てきます


セッションを終えて、


「(燃やして)なんだかすっきりしちゃった!」


ほんと?!



そして、翌日、本人最高位の6位の報告がきました


ダブルスもトップで通過したそうです



入学した当初は、同じ校内のランキングで29位ぐらいではなかっただろうか・・・



報告をもらって


「や~すごい、うれしい」


を繰り返していたら



「ほめすぎです。」


とくぎをさされました


いやはや思春期って・・・(汗)


10日に宮城県入りすることになり、あわただしい日々を送っております



先日、オンボロマーチくんが一番の気がかりとブログに書いてしまい


大切な知人に余計な心配をさせてしまいました



ひっそりと好きなことを書くのでしたら、やはり匿名にしてお仕事HPもふせて・・・ですね


って、そういうことができない性分なのに、今更なにをいうか!


と自分自身につっこんで、頭をぽりぽりとかくしだいです



ググれば、背景がわかる立場で日々雑感を書くということは


情報公開の責任をいつも自分自身につきつけているわけですので


お仕事のことを書いていても守秘義務には留意しているつもりです



クライエントさんのセッションの公開は、サインをいただいたものばかりです


(ばかり・・・というのは私や家族のセッションも公開しているからです)




というわけで




アメーバでリンクさせていただいているボランティアの先輩が現地からの状況報告を書かれていて


そのことにインスパイアされて、関西からピグともさんがお仕事を休まれてボランティアに出かけられている


というブログを拝読して



いまさらながらに、


『情報でつながる』『ネットで影響しあう』


ということを考えさせられています




リアルで人柄・人物像を存じ上げない方でも、文章や行動、そして現地の方がカメラに向けてくださった笑顔から


推察することができる場面というのはありますね



私がもし、現地でボランティア活動をしながらスーパーバイズしてくれる方がいなかったとしたら


どのように、毎日を総括していくか


そのことについても準備中です



ま、カンタンなところでマインドマップを毎日書いてみるとか


だれかに電話するとかでしょうか




開始そうそうに、友人に誘われツイッターも登録しましたが携帯メールをさばききれないのに・・・と放置ぎみです


アメブロの『なう』も、まったくやりとりのない何の申請もない(たぶんピグのエリアからいらした)方々がふぉろーしてくださっていてビックリです



(申し訳なさのほうが大きかったりして)



でも期待に応えて発信してもそういうのってつづかないって自分でわかっているから・・・ごめんなさい



万が一、いっぱいいっぱいになってしまったら・・・



だ~れも読まないようなブログで自己覚知のための整理をしているかもしれません



といいつう、今夜みたいに高速道路をとばしながら大声で歌ってすっきりしちゃってるのがオチですが(笑)




********


昨日、マーチくんをメンテナンスしてもらいました



「タイヤとオイル交換と、あと路面の悪い高速に対応できるといいです~」


とお願いすると



弱冠右にぶれているような気がしていたハンドルも、アクセルを踏み込んだ時の立ち上がりもバッチリ



「わかがえったね~~マーチ君!ラブラブ


タイヤもなんだかよくわからないながら


「おやっさん、いいのをはかせてくれましたね ?」


みたいな(笑)



午後、富士宮の特別支援関連のフリースクールのケース検討勉強会に参加するため


高速道路を往復しましたが、快適しょぼんウレシ~音譜



NPOの理事長と他の理事にも久しぶりに会えて嬉しかったな・・・



*************




ボランティア保険や災害派遣等従事車両の手続きに関して


宮城県ボランティアセンターさま、七ヶ浜ボランティアセンターさま


地元の政策企画部さま、社会福祉協議会さまに大変お世話になりました



どなたも一生懸命に手配確認をしてくださいました


お役所仕事というなかれ


被災地県からの通達は県ごとで異なります


上記の災害派遣等従事車両証明の手続きも、日刻々と変化していて


その山のような書類を確認しながら、私が帰ってくるときに不便のないように


最善の応援をしてくださいました



私自身も、宮城県VCにお電話をして


「往復発行可能」


と仰っていただいたのですが、


「どこかに復路は現地のボランティアセンター等で発行が必要とあった」


と再確認してくださいました(岩手県が該当しました)



電車にのるときには、切符を買って改札を通って


ディズニーランドならフリーパスか入場券のみを買って



そんな風に、お役所にも様々な行政サービスを利用するときの手順があります


それを踏襲すれば、窓口でスムーズにいかないから、だれかの肩書を声高に上げたり

その県の恥だとかののしる必要はありません


一本関係所轄に電話を入れれば手順を教えてくださいます


私も地元のどの課で発行しているのかわからなかったので、役所受付インフォメーションに相談に行きました


「災害派遣・・・うんぬん・・・どちらの課ですか?」


とお伝えしたのですが


「被災地からいらした方の手続きですか?」


と受付の方もご存じではありませんでした



その方が内線電話で確認してくださり役所の皆さんに助けられ発行手続きにいたったのです



災害派遣等従事・・・の検索をすると、行政の方々を罵倒する文字にあたることがあります


とても胸が痛む思いもありましたので、それだけではないということをお伝えしたくご紹介させていただきました



政策企画部の方も、受付インフォメーションの方も、社会福祉協議会の方々も


皆さん異口同音に


「ごくろうさまです、気をつけておでかけください。」


と励ましの声をくださいました



皆さんの税金少し拝借してすみません




勝手な言い分ですが、シングルマザーですので、多めにみていただけるとありがたいです



専門職として、現地でお役にたてるように努力してきますね














本文はここから


メンターから示唆を受けることをメンタリングというならば

フレンドから示唆をうけることをフレンディングというかは・・・知りませんが


同じ痛みや、境遇を共有しつつお互いをはげましあうピアカウンセリングやピアグループという言葉もありますね

でも、もっと自然な知り合い・・・お互いの肩書きは関係なく

気さくに自分の感心や興味のあることを話せる人たちに出会えることは

今回の人生の中でも、ベスト3に入るくらい素敵なとことだと

私は考えております



包丁も使いようで便利になれば自らを傷つけたり、困った使い方をしたりということは
ネットも同じだと思うんですよね

そんな中で、たくさん文字でやりとりしてそのうち電話をするようになって

コラボでお仕事にいたった経験が片手以上にあるのです(全部女性です^^念のため 笑)



そういったブログでは、宣伝活動はしていませんでした


仕事で感じた雑感であったり感動であったり悩み・・・はあまり悩みこむ性分ではないので

現在進行形の問題解決についてちょっと考えをまとめるために書いていたんですよ


そんなへなちょこブログから、なにかを感じとって下さった方々と行き来するうちに

リアルでもお仕事を提供したり、お仕事をいただいたり、一緒にボランティア活動したりしてきました


昨日もそのご縁からのお仲間のところにいるスタッフが

毎週末、宮城県にある七ヶ浜の避難所へボランティア活動(グループワーク)へ出かけているというので

色々電話で状況を教えてもらいました


新潟県から助成金を受けて活動されているそうです


その活動が認められるほど多くの現場を感動に揺り動かし、人と人、人と仲間、官民をつなげてきたのを

ずっとブログで追ってきました


日本・アジアの被災地へのワークショップ提供です

本当にコツコツと積み上げるということの大事さを教えて頂いています



***********

実は、昨日今日と少し耳鳴りがしています

人生初ですね


もしコンサートの仕事が入っていたらと思うとぞっとしますが

昨日スタインウェイの真新しいアップライトピアノを調律しているときには

さして気にもならず、ひょっとしてこれは自律神経かなと思いました


キネシオロジーでセルフチェックすると経絡の問題で耳鼻咽喉の器質的問題ではないと出てきます

う~~ん

困ったな

もし、私のところへの相談でしたらはじめに医療機関の受診をお願いしています


原因不明だったらいらしてください・・・と

自律神経系の不調も大歓迎です・・・と



一番の原因は今週の仕事のつめすぎ、そして昨日の3時間睡眠・・・

冷たいもののとりすぎ

更年期?!



キネシオロジーのリサーチでは、両肩の凝りと腰部・・・と出ました

そこで、いくつかの鍼灸専門学校で経絡治療を指導している妹をつかまえ・・・説明すると


「耳鳴りは・・・まあ鼓膜とか内耳関係の問題じゃなければだいたい自律神経系だね」


と肩から首まわりの筋肉にふれ


「がっちがち!!」と大笑い


そして、いろいろ触れたりむくんだ私の顔やら舌を観察して

「腎経(腎臓や膀胱に関するツボのラインのこと)のエネルギーダウンだね。腎経って耳に関わるんだよ。」


「あ~~、恐れとか不安だね・・・。昨日宮城県に出かける為に事前に連絡しなくてはならないところが

山のようにあったしな~~。」


「忙しかったんだ。被災地にいくことだしね・・・。」



飛行機にのって、耳がこもるかんじよりさらにへんてこりん!


人に話しをするときには「モザイクの声」みたいに(笑)二重に聞こえてました



「これは、すぐ相談したり調べるスキルがいくつかあるから分析も安心もできるけどさ。

たまにだから面白がっていられるけど、耳鳴りで相談にくるひとのつらさが

ほんっとうにわかった!」




今はなんともないですよ


娘が明日の試合のためにブレインジムのセッションをして・・・・

といって、インデプスのセッションをしたら一緒に楽になってしまいました


*********


今、アメピグのフレンディングをしてくれる方のところでピアノを弾いています


このピアノを見て

気づいたのです



一昨日、お客様が亡くなられていたことを聞かされたことを・・・



そのお客様の同級生のご婦人のところでお仕事後のお茶をしていて・・・


何度か入退院を繰り返されていたことは伺っていました



昨年の8月に亡くなられたとのことでした


お一人暮らしの方でした

お家を立て替えられてすぐにおじゃましたときには

新居に間に合わず亡くなられたご主人を振り返るお話に何時間もおつきあいして


「すっきりした!」


とおっしゃっていただいた私の方がおお泣きしてしまいました


そしてご主人が作られた素敵なビーズ細工を

「あげようかどうしようか」

悩んでいらして、私は写メだけで十分ですよとしばらく携帯の待ち受けに素敵な写真を使っていました



親しくお話させていただいたお客様が亡くなられたのは初めてです

末期ガンで、抗ガン治療を拒否され最後は人相がかわるほど痛みで苦しまれたとか・・・(涙)



夕方

「散歩にきたら、かめさんの表札があったから、このお家かなと思ってピンポンしてみた」

というおちゃめなご婦人・・・


違うお家だったら・・・

でも慎重で繊細な方でしたから、しっかり住所を確認していらしたに違いないのです




「調律高いからな。半額だったらやるけど。」


サービス調律後はご依頼はありませんでしたが、何度かこのような交渉をしてくださいました


私は・・・亡き師から


「技術者は技術を安売りしてはいけない。値切ってくるようなピアニストとはつきあうな。」

という言葉も大事にしているのです


亡き師は、偉才でカリスマといわれたミケランジェリのお気に入りでした




「ピアノの鍵盤の調子が悪い。」

と呼ばれては長いお茶の時間をすごし


「ああこれで一カ月分は話しした。」

と子供のような笑顔をされていました

ピアノにはどこも異常がありませんでした




お子さんがいらっしゃらなかったということも一昨日に知りました





グランドピアノはそのままおうちのなかでひっそりと・・・


弾き手のいないピアノは 音が鳴らないわけではありません


地球の振動に合わせて、揺れて共鳴しています


私達人間も地球の振動に合わせて揺れているので地球酔いせずにすみます


そして、揺れて何かの音に共鳴しています


私の耳鳴りは、普段聞こえているけれど聞かずに済んでいる心臓の鼓動と遠くの蒸気船のような

血流の音でした



何か聞き忘れている だれかの声があるのかもしれませんね・・・






























実は

アメブロさんの日記がなかったら、このような情報はみつからなかったと思います


災害派遣等従事車両証明の申請書


貴重な(奇特な?)4人目のアメンバーさんであるsuさまのボランティアレポートブログで目にとまったのを思い出し

昨日さかのぼって拝読しながら・・・発見!



suさまは、ボランティア後に証明をいただいて県税事務所で申請されたようですので復路のフリーパスをお使いになられたとのことでした



さて・・・これから事前申請で往復可能かどうか相談してみようと思います



あとは、日程調整!


予定の入れ替えをして、後輩さんにお願いするのは早く連絡!




ピアノの乾燥材メーカーとも相談して、普段わたしが仕事で使用しているものとは違うものを取り寄せました


NASAや灯台などで使用しているサビ止め剤を、ピアノ用に改良したものがあるというのは知っていて

それを頼もうとしたら、新製品で改良乾燥剤とセットになったものがあると教えてくれました


渡りに船? 一般家庭のピアノに使っている乾燥剤とサビ止め剤と防虫剤のセットの

お値段の倍近いのですがオーバーホール目的、風水害による湿気の後処置には強力ということで

ちょっとハッピーな気分です


仕事をはじめてから


「技術を売るのであって乾燥剤セット以外はモノを売らない!」


というスタンスできたので、乾燥剤のレベルアップは不思議な気分でもあります

(お客様のピアノ内が、あまりに湿気が強く乾燥材をたくさん必要とするなら、

除湿機を電気屋さんで買って使って頂いた方がピアノだけじゃなくお部屋のためにもなりますし

経済的には長い目でみるとずっとお得・・・とお客様に説明するからであります)



ええと、中途半端な日記ですが お仕事 いってきます



「はっミニラがこんな姿に!!」



エサのサボテンはあげたものの、お散歩に連れていけないエリアにいたからでしょうか


お部屋にもどるといじけたミニラはメロンパンのようになってしまいました・・・






「カ・・・メロンパン・・・」「メロンパンにメロンメロン・・・」



子ガメ3号「今の・・・聞かなかったことにするよ・・・」


かめ「ごめん、昭和なカンジで汗







たはは冗談はこれぐらいで・・・目


ピグとものハマさんからいただきました食パン音譜



ありがとうございます


皆さんからいただいたアメ・・・そのお時間と労力が


楽しい気持ちになるメロンパンに変身しました


嬉しいですプレゼント



****************

子ガメ2号が3日間学校を休み、なかなか段取りがすすまない状況でしたが
昨日あたりから発熱後の頭痛も落ち着いた様子で、今日は私もあちこち仕事に動きまわることができました


あまりに釣りがヘタクソで、子ガメ3号を呼び出しバトンタッチ
釣りざおがイマイチで数匹でギブアップ
でも課金する気になれないのはリアルの楽しさを知っているからかもしれません

去年はじめたフライフィッシングは、慣れるまで
管理釣り場の運営者さんからレンタルさせてもらっていました

筋力や腕のリーチとか・・・釣りをしている時間重く感じないものとか
合うものが見つかればと、娘と色々お店を物色していましたが・・・
リサイクルショップで格安の竿があってビックリ・・・
中には新品も・・・

ピグの竿に課金せずにいつか買う竿に貯金です
アメピグ運営者さんごめんなさいねあせる