もう3月、、、早すぎる。。
新年のあいさつもせず、2ヵ月も経ってしまいました。。

日が長くなるのと、少しずつ暖かくなる感じが好きです。
街は春色の服が並んでいて、気分もルンルン♪

この時期花粉と戦っている人にとってはいい時期ではないかもだけど。。


年末からダイエットをとか言っていましたが、
結局甲状腺の低下もあって、努力の甲斐もなくちょい太ってしまいましたあせる

今は落ち着いていて、やっとこさ体調が落ち着いた~って感じです。

最近、離乳食が3回になり、作っては片づけ、作っては片づけの毎日です。
料理、そこまで好きではないので、結構これが苦痛なのです。
ほんとに最近は誰かに作ってもらったご飯を食べたい・・・これがささやかな私の望み(笑)
昨日はひなまつりメニューでSushiとひなまつり風離乳食を音譜




家での仕事もやっと軌道にのってきた・・・と思っていたらガイドラインの変更やらで、
また一から山積みの書類を読み漁り・・・1月末から怒涛のような1ヵ月でした。

保育所にも応募してはいるものの、
産休明けの人から優先で中々入れてもらえる状況ではなく、
もう半分諦めモードなのです(;一_一)

知り合いのママさんは看護師さんで、
復帰を希望して4月からの保育所に応募したけど、
待機になったとか・・・。

在宅ワーカーの私なんてとても無理・・・と実感カゼ

SHIO娘は9ヵ月を迎え、身長はダイニングテーブル(70cm)より少し高いくらい
になり、体重は9.5kg!!!重いはずだ。。




何でも口に入れてチェックするので、目が離せません。

余裕ある優しいママを目指しているのに、
心の余裕がなく、結構いつもイライラしている自分に最近は落ち込むことも多々。

「在宅っていいよね~!面倒見ながら働けて~」って
よく児童館とかで話すママに言われるんだけど、
結構これが行き詰ってきます。。。
常に仕事しなきゃっていう頭でON OFFが中々切り替えが難しい(+_+)

でも1日メイクも髪型も服装も適当で、立膝つきながら仕事もできるし
働きに行くよりはマシなのかなぁ・・・と思いつつも。



☆☆☆
☆☆

☆☆☆☆☆


イライラな自分も、ちょっとチャビーな体型も、
夫に優しくなれない自分も、まぁ仕方ないか、よし頑張ろうと
現実を受け止めつつ、毎日頑張っております。


追伸:最近、引越して初めてハルくんをお風呂に入れました。
   半年間以上もシャンプー忘れててごめんなさい(笑)
   久々に体重測ってみたら、4kgに減っていましたOMG!
   猫界の0.4Kg って結構だよね。






Bye Bye★






赤ちゃんが生まれたらおっぱいが勝手に出るもんだと思ってた

そしておっぱいで育てたら、
出産前より痩せてうほうほだと思ってた

んが、しかし…
私のミルクタンクは諸事情により、うまく機能せず…

おっぱいが軌道にのる生後2ヵ月で、
母乳7:ミルク3ぐらいだった。

その後、3ヵ月から4ヵ月でぐっと娘が育ち、それに追いつけず、母乳5:ミルク5になり、

疲れや体調不良で、あれよあれよという間に5ヵ月になる少し前から母乳1:ミルク9になってしまった。

何とか生後半年まではおっぱいを…と思い、頑張ってきたけど、
やっと最近完全ミルクに移行する決意ができたビックリマーク

夜中の授乳であっても足りずにミルクを作りにいっている状況に、限界を感じ、「今でしょ!」って思ったわけ

ちょっと複雑で悲しいけど、
やれる努力は精いっぱいしたつもだし、仕方ない。

やめるまでは、ミルクに移行すべきか、悩みあーでもなぁ。やっぱなぁ。って色々頭の中で悶々してたけど、
いざやめたら、大好きなワインも飲めるし、ダイエットもできる

…と思うことにした(笑)

やる気がまぁまぁみなぎってきたぜ

ということで、早速ボージョレをボトル半分飲んで、フラフラになり、翌日起きにくかった(やっぱり酒はほどほどに)

そしてちょうど3日前から、「低糖質ダイエット」を始めた。

妊娠中に運動ができずおちてしまった筋肉を鍛え、有酸素運動で脂肪を燃やし…ってのが、リバウンドを考えた時一番理想的なんだけども…

ベベちゃんのお世話をしつつ、
家で仕事もしているので、
更に「カーヴィーダンスとか筋トレを課す」のはどうもどうも気が重くって…

実行できなかったら凹んじゃうやん。。

カロリーを計算するダイエットって、
野菜とかささみ肉とかローカロリーなものを食べないといけなくてストイックでない私には続かないのよね。

糖質制限は、糖質さえ抑えれば、食べる量は関係ないとされてるひらめき電球

野菜でもニンジンやかぼちゃやジャガイモなどは糖質が多いため控えて、その代わりお肉とかチーズとか赤ワインや糖質0ビールとかナッツ類や卵は食べ放題(笑)

野菜や卵、お肉やチーズを使って結構アレンジの料理もできるし、豆乳やおからとかクリームチーズ、ゼロ砂糖を用いて、スイーツもできるの音譜

続ければ確実に痩せれるんだけど、
炭水化物や糖質って必要な栄養素だから
地球上にあるわけで、やりすぎって変な体質を生みだしかねないと思ってって。

ま、やりすぎ、になれるほどストイックになれないので、とりあえずこの6kgを少しまともな数字にするためにちょっと糖質抑えてがんばってみます。

ほいで痩せたらちょっとずつ緩めていって、運動とかに移行しようって計画。

あ、でも甲状腺の数値がどうなってるのか、分からずで

もし痩せなければ甲状腺ホルモンが低下していると推測して甲状腺が安定してから再チャレンジした方がよいのかも。

ほんま、ダイエットは女性の永遠の課題だよね~
ほんま太らない体質に産まれたかったわ~。。。
ということで、また痩せたら報告しますw



ジャケットいらずの快晴ぽかぽか陽気だった3連休、一日目はようやく(笑)お宮参りに行って参りました。
もっと早く行く予定だったんだけど、
中々おばあちゃんからお誘いがかからず…
結局、夫婦2人と主役の娘とで近所の神社に参拝合格

意外と風情のある神社で、大阪にいつつ、プチ京都な気分になれました
↓伏見稲荷大社のミニバージョンのような雰囲気。

{142A95AC-486C-4EFF-BC99-B793C0236254:01}

セレモニードレスがピチピチだった。
帰りに大阪のおばちゃんに『ん?何のお祝い?』って聞かれて、遅くなったんですがお宮参り(か、カジュアルな)です…と。ま、常識を逸脱しているよねw


着物の被せるやつないし、ベビーはビックやしね(笑)

ごめんよ、こんなに遅くなって



ヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツヒミツ



そしてちょっと前に引越しをして最近気づいたのだけども…
細い路地沿いにある小さめのマンションで、道沿いだからみんなのベランダが丸みえで、
みんな物干しざおに色々ぶらさげてないのよ…

私、実家は洗濯物干すスペースは完全屋根の下でハンガーとかばぁちゃんも母も取り込んで
なかった気がしてあせる

でも全9戸の家のうち、8戸(つまり我が家以外)は、物干しざおにハンガーとか全く残してないのよねガーン

私ったら今まで何年も一人暮らしを含めいろんなマンションに住んでたけど、
よそ様のベランダがよく見えるのはこれが初めてで、みんなハンガーやピンチなど
雨やらで劣化するし汚いから都度しまっていたのね。

私きれい好きで、だらしない性格だとは全く思ってなかったけど、
こんなにオープンにだらしないとこをみせびらかしてたとは!!!(笑)

ハンガーとか物干し系は戸建てやマンションに限らず、
みなさん閉まっているのでしょうか?
主婦力低い私に教えて下さい(笑)


30過ぎての私の「非」常識体験でしたキスマーク

ま、何も気づかないよりは今更だけど気づいてよかったかな?w