前回の記事の続きです。


今思うのは、数ある通信制高校の中からこの学校を選んで、本当によかったということです。
大切な人と出会えたのはもちろんだけど、この学校からは
今の自分をつくる「強さ」をもらったからです。

本当に、目には見えないけれど
3年間、日々成長の毎日でした。


3年間あっという間で、何か変わったとか、大きく進歩したとか、なかったかもしれない。
でも何かひとつクリアしていくごとに自信がついて、強くなっていく自分がいて。
そして周りの人が理解してくれる、味方になってくれるような環境を、自分自身で作ってきたと思う。

今思えば幼稚園の時からかな。団体行動が苦手で、「学校」という狭い社会が私には合わなかったみたいです。
小・中・高と不登校を経験しました。
楽しい思い出ももちろんたくさんあったんだけど、でも、ずっと苦痛で仕方がなかった、私を苦しめた「学校」という支配から、ようやく解き放たれました。
学生じゃなくなる寂しさのほうが今は大きいんだけど、そういう意味では嬉しさもあって…
なんか不思議な気持ちです。
とにかく本当に、今まで走ってきた学校生活、よく頑張ったと、自分を褒めてあげたいです。

でもね、前の学校も含めた高校3年間は、とにかく人に恵まれ、いっぱい成長もして…私にとっては最高に充実した3年間でした!
これから長い人生を歩んでく中で、人間として一番大事なことを教わったと思うんです。
つらい思いもたくさんしたけど、今となってはそれも、今の自分を作るための財産だったし、本当に、高校で過ごした日々は宝物です。



私も、強くなったよね?

なったと信じよう(笑)





そして何より不安なのは、今後のことなんですが(笑)


もう、すでに落ち込んでる日々ですww
(ちょっとここからまたダラダラになってしまうと思う)


卒業してからはそうでもなかったけど、特に4月に入って
それぞれみんな友達は入学式だったり、
姉は入社式だったり…

それぞれ新たなスタートを切ってるわけですね。

別にうらやましいと思うわけでもないし、
こちとらのんびりやってるからいいでしょ~!
ってくらいの心構えなんだけど(笑)

でもなんか凹むよねsei


私にとっては、「高校卒業」っていうのが目標であり、大きな壁だったわけです。
その壁をやっとの思いで乗り越えて…
さぁ次行こう!
っていうのはどう考えても無理ですよ。
無理無理!

それは自分でもよく分かってます。
しばらくのんびりしよ~
とは思ってるし、実際今のんびりしてるし!


でも、不安なんだよね(笑)


これは卒業が決まってから、というか進路を決めてから、
こうなることは大体予想してたんですよ。
落ち込むんだろうな~って。

でも、私も早いとこやりたいこと見つかって
何とかなるかなって思ってた。


でも、現実はもっと厳しいというか。
想像をはるかに上回る落ち込みが、早々やってきました(^_^;)



この先どうなるんだろう…
っていう先が見えない不安と、
それとどうしても周りと比べてしまって、焦っている自分がいます。

やっとの思いで卒業に追いついたのに…
こうやってまた追い越されていくんだなって。



前向きな自分ももちろんいるんですよ。
『人それぞれの人生、生き方があるんだから、全員が同じじゃなくていい。』
『一人くらいレールを外したっていいじゃないか。』
『私は私なんだから、好きなことをすればいいじゃないか。』

っていう考えも、もちろんある。


でも、
『世間から白い目で見られるんじゃないか』とか
『友達と会うたびに落ち込んでいくんじゃないか』とか
『みんなと同じでいたい』

っていう気持ちも、ちょっぴりあるんだよな~


幸いにも、私のことを責めるような人はいないし、むしろ私の考えを褒めてくれる人もいます。
まぁ、たまに「これからどうするの?」って心配して聞いてくれる人もいるけどね。
でもそういう余計な心配は不安が増すだけなので出来ればやめていただきたい…笑
気にしてないけど!全然気にしてないけど!←
ごめんね( ̄ー ̄;





難しいですよほんとに!
早くも卒業してから、また新たな壁に直面しております。。



今こうして生きてて思うことは、
というか今の状況だからこそ、切実に思ったことがあります。



今、大学にも行ってないし、アルバイトもしてない状態なんですけど
とにかく選択肢が多い!!

ってこと。



もしも進学するならば、これから勉強すれば大学に入れるかもしれない。
じゃあ、どの大学に入るか?
大学なんてたっっくさんありますよね。
4年制、短大、音大、
専門学校、通信制・・・

さぁ、どこを選ぶ?
その前にやりたいことを決めなきゃ。


じゃあ、もしもバイトをするなら。
何のバイトをしよう。
働きたいエリアは?職種は?

数えきれないほどありますよね。
高卒以上のフリーターなら、大抵オッケーってとこが多いですから、高校生みたいにある程度条件が絞られていない。
なので、時間と体力さえあれば、選び放題なわけですよ。



では、もしも資格を取るならば。
資格もたーーーーくさんありますよね…
どこで資格を取るかっていうのも、そんなん数えきれないほどあるし。
通信講座・通学講座・独学・・・
種類や方法もたくさんあります。



そして、もし習い事をするならば。
それも、お金さえあれば何でもできます。
お料理・茶道・華道・バレエ・ダンス・英会話・スポーツ・・・




もう、無限大\(^O^)/笑

言ってしまえば、なろうと思えば何にでもなれる!
し、何でもできる!
ということです(笑)

良い意味で言うならば、ですけど。

今の私の可能性は無限大なんです!爆



悪く言ってしまえば、
選 択 肢 が 多 す ぎ る



せめて大学にでも行けば、ある程度未来が決まったりするんですがね。

選択肢が多いがゆえに悩むっていうのは、初めてですね。
てか今まで気がつかなかった。


まっったく何もしない状態になってみて、初めて分かりました(^_^;)



時代のせいにするのもアレだけど・・・
そういう時代なんだなって、改めて思わされますね。

例えば実家の家業を継ぐとか、お見合い結婚をするとか。
そういう未来というか、選択肢もあるじゃないですか?
でも自分はそういう環境にもいないし、そういう時代にも生きてないし。


昔の人は、そういう風に自分の未来が決まっていることを、どう思ってたんでしょうね…


私はずっと、進路を決めたあたりから、決められた道を進むなんて嫌だって…
自分には合わない!って、頑なに思ってたんですね。

でもいざ自由の身になってみると、未来の選択肢が多すぎて…
さらに情報も多すぎて…


今頭がパンク状態になってます。。



これは自分でも予想してなかったんだな~

またひとつ、勉強です。。




でもそんなことも言ってられなくてpq
早いとこ何もしてない状態から抜け出さなきゃって…
ほんと焦るわ!


今唯一入ってるコミュニティといいますか…
それが楽団だけなのでね。
これは大切にしなきゃですね。

ほんと、自分の居場所があるだけ感謝ですpq







で、まぁ数日自分なりに考えてみたんですよね。
頭の中混乱状態なのを整理して、考えたんです。
考えただけじゃなく、色々あったんですけどね。。
(この記事投稿した日付は4/4になってるけど、とりあえず下書きした日付なので、今現在これ書いてるのは4/8です爆)



まず、とりあえずバイトをしようかと思い、タウンワーク片手にネットで求人も見たりして、色々探しました。
で、それをドクターに相談したんですけど、あんまり良い返事が返ってこなかったんですよね。
バイトをすることに否定的というか。
で、私も少しそれに腹が立ったんです。

じゃあもうドクターの意見は参考程度に聞いておいて、自分で決めようと思いました。

そして親に相談したんですね。
そしたら親は、まずいきなり普通のバイトをすると、体に負担がかかって、周りに迷惑をかけるからと、「自立支援を受けてる人を雇ってくれるようなカフェとかで、徐々に慣らしていったほうがいいんじゃない?」

と、言われました。
今思えば、確かにそうです。
働くってことはそんな甘いもんじゃないから、寝坊とかできません。
つらくても行かなきゃいけないし、人に迷惑をかけてしまった場合、結局傷つくのは自分ですから。
それは自分でもよく分かってるんです。

でも、これは私の偏見かもしれませんが、そういうカフェとかって、重度の精神病を患ってる方や、障害者の方が、ボランティアのような形でやってるものじゃないかなって思ったんです。
お金もあまりもらえなそうだし…
違ったら大変失礼なので、申し訳ありませんが。。

だから、親にそう言われて、少しプライドが傷ついてしまったんですよ。
「私は確かに体は弱いけど、障害者じゃない!!
普通に人と会話できるし、むしろ人と接するの好きだし!」

って意地を張ってたんですが、よくよく考えてみたら
確かに親の言う通りな気もしてきたんです。


ドクターの態度も引っかかるし・・・

だからバイトも踏み出せず・・・
って感じ。なう。笑




前置きがずいぶん長くなってしまいましたが、
そうやって一週間ほど悩んでたら、ようやく自分の意思が見えてきて、答えも見つかりました。


それは、バイトをするでも、習い事をするでもなく

『まず規則正しい生活を送ること』

なんじゃねーかな!
って思う!笑




まずはもう基本的なことですよ。

昼夜逆転を治そう!
ってことです。


これは卒業したらやろうと思っていた目標なんだけど、
私ったら、焦ってバイトのことばっか考えてたんだよね。


例えば、バイトを週2日、1日4時間やったとして、
あとはぐーたら寝て過ごす…

それだと余計うつになる気がしまして。笑



そうじゃなくて、とにかく「早寝早起き」という一つの目標に向かって頑張ったほうが、今後何をするにしても必ず大事になってくるだろうし、病気を治すための大きな一歩に繋がる、と思ったんです。

その目標が達成できれば、次第に自信がついて、気持ちも明るくなって
バイトとかね。やりたいことも自信持ってできるんじゃないかなぁと、私は思う!



だからまずはそこからですね!



そして、この結論を出すのには、さほど時間はかかりませんでした。
なぜこういう考えにたどり着いたかと言うと、「自分」という人間と長く付き合ってると、自然と分かるもんなんですよ、多分←

自分の心に素直になってみて、
今自分がこう思ってるから、じゃあこれで正しいんだな、とか。
そういうのが分かるようになってきた!

さらにその考えをこうしてブログに書くことによって
またさらに分かることもあるし、何よりも決意表明になるんです。

口だけじゃなくて、文章に残ってれば
自分もやらざるを得ないというか…笑

「やってやろう!!」って気合が入りますしね!




だから私、まずは昼夜逆転を治すために、当分はそれだけに集中して、頑張ってみます。
ずっとやろうやろうと思ってても出来なかったことだから
きっと時間はかかると思う。

でも、頑張る。

ちゃんと、ここで、誓います。



ドクターも、こういうことが目に見えてたってことだよね…
「バイトよりもあなたには優先すべきことがあるでしょう」ってことよね。
実際口に出しては言われなかったけれど。。
もうさすがドクター様様だわ・・・

怒ったりしてごめんなさいm(_ _ )m


明日の診察で、この決意はドクターにももちろん言おうと思ってます。
何て言われるかは分からないけど…
褒めてもらえたら嬉しいな(>_<)



ということなので、頑張ります。


目標は、最初はそんなに早く起きなくてもいいんだけど
午前中に起きて、朝散歩するとか。
海に行ってみるとか!

お母さんの家事を手伝うとか…

そういうのも立派な治療だと思うのでね。

ほんと、目標だなぁ。。



早く起きて海に行けた日は、ぜひぜひブログ更新する!
もう今から楽しみだよ!



やっぱね、何よりも今の私にとって優先すべきことは「治療」ですよ。

今までもしてきたけど、そして今も投薬治療してますけど。
こーゆー私みたいな病気は、最終的には自力で治すもんだと思うんです。
「頑張らなくていいよ」って、よく言うけど
「頑張る」ことも、必要です。

いま、「頑張る」ときが来たのだと思う。


だから少しずつだけど、目標に向かって頑張れたらいいな。


そして、その過程でまた落ち込んだり、焦ったりしない、強いメンタルも手に入れたい(笑)


出来たら自分を褒める!
出来なくても責めない!

をモットーに、まじで頑張るよ!!
私にとっては、こんな小さなことでさえ、大切なんですよ。






長くなりましたが、そんなんで、
皆さん、どうか応援よろしくお願いしますm(_ _ )m


現在掲げた目標が達成できるようになってきたら、
次は、数ある選択肢の中から「選択」をしていけたらと思う。


それがいつになるかはわからないけど。


とにかく周りに流されないように、
しっかり自分を保たないとね!!





なんか言い忘れたことないかな?!


なんか、卒業してから今まで、色々思うことがありすぎまして汗
それを全部思い出して書いてるんで、恐ろしく長いです。。
自分でも読みにくいと思うわ~w




だけど、これだけ悩んで、たくさん泣いて
それで出した結論なんでね、、

どうか報われますように桜**





今思えば、ぼーっとしてるようで、いっぱい考えた数週間でした( ´ー`)


また近々良い報告ができるといいな。



おやすみなさい☆