鈴木愛理ファンブログ「Cuties-キューティーズ-」 -2ページ目

 

 

 

https://www.instagram.com/p/CztklVxJtLu/?hl=ja

 

テレ東60祭Mフェス

愛理ちゃんの出番はほぼトリと言ってもいいぐらいでした。

現在放送中のテレ東ドラマ「推しが上司になりまして」では主人公を熱演し、

エンディングテーマ「最強の推し」のミュージックビデオは122万視聴と好調。

 

インスタフォロワー数100万人突破も本当におめでとう!

 

 

僕にとって初めての推しと言える存在がいつの間にか最強の推しになっていて、

それがまた嬉しくて誇らしくてね。

 

今回はたくさんのファンに囲まれて歌唱。

(ステージの上で観覧してたファンはまた違う景色だったに違いない)

ファンの人たちもめっちゃ幸せそう。

淡いピンクのふわっふわのドレスがめっちゃ可愛かった。

 

この歌声が変わらず好き。

最後の笑顔は最強の笑顔だったなぁ。

 

ちょっとうるっときそうになったみたいだけど全然気づかんかった。

 

 

 

 

 

10年ぶりの更新になっていまいました。

10年も更新しないと誰も来ませんね・・・(笑)

 

久しぶりにヘッダー画像や背景画像を変えました。

だいぶ雑な加工ですが、これはこれで気に入ってます。

今後は愛理ちゃん中心の記事を書いていこうかなと。

 

ブログの名前も℃-uteファンサイトで長年使ってきた「℃uties」から〇を取って「Cuties」にしました。

 

たぶんたまにしか更新しないと思いますが、

お久しぶりの方もはじめての方もよろしくお願いします!

 

 

さてさて、10年ぶりにお届けしたい話は

 

 

 

2023年6月11日にパシフィコ横浜国立大ホールでおこなわれたライブの模様を収録。
鈴木愛理20周年イヤーを締めくくるこのライブは、愛理バンドとの息の合った圧巻のパフォーマンスはもちろん、久々にダンサーを従え踊り歌うステージングも見どころ。ソロになってからの楽曲はもちろん℃-ute・Buono!のナンバーも散りばめての豪華セトリライブです。
さらにDisc2には特典映像として、4月30日におこなわれたrockin'on presents JAPAN JAM 2023を収録!モーニング娘。‘23やアンジュルムのメンバーとのJAPAN JAM限定スペシャルコラボナンバーや、「初恋サイダー」の客席大合唱など、フェスならではのステージを収録した豪華内容となっています。

 

なんと今作は2枚組

しかもディスク2にはJAPAN JAMの模様を収録ですってよ!

愛理推しだけじゃなく、ハロプロメンバーとのコラボステージを円盤で観たかった全人類にお薦めしたい。

 

まりあちゃん、おんちゃん、かみこ、れらたんバックダンサーの「大きな愛でもてなして」も

「悲しきヘブン」ではふくちゃん、タケちゃんとともに歌唱し、

ちぇるとかわむーがバックで踊る姿もディスクに記録として残ることが本当に嬉しすぎる。

 

 

愛理ちゃんのフェス映像が円盤化されるのは初。

アップフロントワークスさん、よく分かってらっしゃる!

本当にありがとうございます。もちろん買わせていただきます。

 

あまりの忙しさにこっちは完全放置してました・・・^^;


℃UTIE☆Sでの話になりますが、2月は毎年のように恐ろしい月。

3人も誕生日なもんだから3つも作らないといけない。

もちろん好きでやっているのでいいんですけどね。


みんなして誕生日が近いのがややこしい(笑)。


まぁそんなこんなで出来上がったのがこの3作品です。



ChouChou!!-シュシュ--なっきぃ誕生日記念TOP画

まずはなっきぃ。

個人的にはこれが1番上手く出来たと思ってます。


本当になっきぃの画像って少ないんですよね。

だからいいのがあったらそれを使うしかないっていうのもあるわけで。。

でも今回はいい画像ゲットできましたね。


少なくとも僕はこのなっきぃと衣装好きなのでデザインのアイデアでも出やすかったです。



ChouChou!!-シュシュ--まいまいみぃTOP画合体Ver.

こっちは画像は結構あるんですけど、デザインが中々まとまらなくて苦戦しました。

℃UTIE☆Sでは繋げると画質が落ちてしまうので分割で掲載しましたが、こちらは合体Ver.を貼り付けてます。

姉妹のような2人で誕生日も同じだからこそこういうTOP画が作れるんですよね。


自分としてはもっともっと可愛く作りたい!って気持ちだけは持ち続けてます。

いざ作り始めると中々上手くいかないこともありますけどね。

だからこそ来年はもっともっと可愛いものにしたいなと思っております!



ちなみにソフトはPictBear、PhotoScape、GIMPなど4つのフリーソフトを使い分けて作ってます。