二日目の朝は

気持ち良く早起き出来たので

日の出🌅を見に港へ

天気に不安はあったけど

何とか拝めた🌅


やはり雲が邪魔するので

見え隠れはするけど

隠れてても

それはそれで……😅


宿に戻る途中

喉が渇いたので

水分の仕入れに行ったんやが……😅


や、やっぱりご当地応援は大事っしょ🤣

しかも1本に絞りきれず

試飲会と称して……

で、でも2本にまで絞ったんやで🤣


さて

気を取り直して😅

尾道散歩😊


店の看板?に絵を描いてた☺️


千光寺公園まで行こうと

ロープウェイ乗り場まできたら

あら😆


ここにも艮神社💕


寄ってみたかったけど

我慢した😅


千光寺公園の展望台から眺む景色は

なんだか昭和の匂いがぷんぷんした😆


千光寺の切り絵御朱印

迫力がハンパねー😆


千光寺から少し下った所の

眺望の素晴らしいCafe


なんだかなぁ

昭和感が拭えぬ……😅


さらに下ると「猫の細道」

リアルなニャンコには会えなかったけど

微笑ましい姿に心安らぐおじさん









油断してると

ひょんな所から現れるので注意⚠️🤣


商店街まで戻ってきたら

リアルニャンコに出会えた😊


商店街の中を物色してたら

モノづくり体験があったので

キーホルダーを作ってみた😆

何ともおぞましいセンスだこと🤣🤣🤣


晩御飯に

初日のウェイクボードで教えてもらった

焼き鳥屋さん


ここで事件が起きたっ‼️

正確にはこの後なんやが

何があったかはほとぼりが冷めるまで内緒です🤣


二日目も無事……?🤔

終わり🤣🤣🤣

次はいよいよ最終日


トラブルあってのトラベル🤣🤣🤣

ちゃう🤣🤣🤣

なにわともA.R.E

広島珍道中

まだまだ続きます😎

福山をぐるっと散策したあと尾道へ


尾道と言えば……

ラーメンですよねぇ🍜ラミョン🍜


背脂たっぷりの

鶏ガラ魚介醤油ラーメンという

何とも贅沢なスープ


見た目とは裏腹に

なかなかのこってり


うんまかったぁ〜(*’ω’ノノ゙☆👏♪👏♪👏♪👏♪


さて

今回の旅の目的のひとつの目的地に向かう途中

尾道港から船で渡ってタクシーで行くわけやが

途中途中で見かける看板

どうやら映画の撮影に使われた土地っぽいね


タクシーのドライバーさんも

ここぞとばかりに話してくれる😊

実際の映画に出てきた橋らしい


さてさて

今回のその目的とは……


ウェイクボードである🤣


モロに海🤣🤣🤣


今まで淀川や紀の川やったんで

基本は汽水域


やっぱり全然違ったね


当然ながら

浮く浮く😅


めっちゃ滑りやすかった


んで

島と言うか山々に囲われてるので

風が邪魔しない😍


非常に気持ちが良かった🥰


ショップの周りにはニャンズも





めっちゃのどか😊


人馴れしたニャンズは

堂々とお昼寝😆


可愛くて堪らん(*´﹃`*)


まぁまぁな運動もしたので

腹が減ってきた


尾道に行く前からオススメされていた

お好み焼き屋さん

ショップのオーナーさんが

車で送ってくれた🚗³₃💕


女将1人で切り盛りしているようで

席数は少ないが

その分客とのコミュニケーションはバッチリ😊

大阪のお好み焼きも良きやが

広島旅のお好み焼きもこれまた最高


楽しい会話が進みながら

焼きあがってくお好み焼き

出来上がりが待ち遠しい🍳👍💓


でで〜ん😍

めっちゃうんまかったぁ〜💕


女将との会話も楽しく

いつの間にか時間も経っていて

あっという間の夕食時間となってた


もうお腹いっぱいいっぱいになったので

晩御飯は宿で

ビールとおつまみだけとなりました🤣


朝も早かったのと

運動もしたので

もうとっとと寝ることにし

翌朝h一か八かの日の出🌅を拝みに行くため

早々に寝ることにした


さて

陽は見れるのか?


いや

その前に起きれるのかっ⁉️


さてさて

どうなったのか


つづく……

もう刻はだいぶ経ってしまったけど💦

盆休み明け直ぐにまた有休を取り

2泊3日の広島旅


まずは新幹線で広島ぁ〜

っと言う訳ではなく

福山で下車😆


その新幹線でまずは景気付け🍻😆



自宅最寄り駅を始発で出発したから

まぁまぁ早い時間帯やったんやけどねぇ〜😎



福山に着いてからの腹ごしらえ🍔


福山城が見えるマクドナルドの窓辺😁


第一の目的地

うしとら神社


艮で「うしとら」と読むんや😳


鳥居⛩は石造りで

崩れかけのため注意喚起が記されてた


歴史を感じる



鳥居をくぐって山門があり

風鈴が涼やかで気持ちが良かった



反対側から見た図😆



拝殿も立派



鳥居の神額と拝殿の神額が違うけど

どちらも立派でかっこいい✨



艮神社をあとにし

少し歩いたところにある福山八幡宮


全国に4万もある八幡さんのひとつ



神額も立派ですな😊


八幡さんをあとにし

福山駅まで帰る途中

寄るつもりはなかったんやけど

どーしても気になったので寄ってみた😆



福山城の「八方にらみの松」


どの角度から見ても美しいとされている



松と城



少しずつ角度を変えてみたり

距離を変えてみたり😅



福山散策はここまで😆


次は尾道❣️


つづく……

久々の投稿が
もうね……😅

数ヶ月前から
足の裏が痛かった

んで
サポーターをAmazonで買ったんやけど
これがめちゃ良いっ❣️

土曜日
1日付けてたんやけど
踵は全然痛くないの

土踏まずの所に
クッションがハマるようになってんやけど
そこが少し違和感があるかなと

ほんで
1日付けてたら
それはそれで別の痛みが……

まぁ
締め付けてるからねぇ〜😅

でもねぇ
翌日は1日付けなかっ
#たけど
全然痛くなかった

治った?
って思うくらい
痛くなかった

凄いもんやねぇ〜





2月26日(日)

H.I.Sのバスで行くカニカニツアー

あまり旅行とかしないおじさん

カニ🦀が食べたくなって敢行


別にカニだけならかに道楽でも良かったんやけど

なんとな〜く現地で食べたいなと

ワクチン接種3回受けてたら

旅費が安くなる上に

クーポンまで貰えちゃうんやから

せっかくなので乗っかっちゃえと😄


朝早くからバスに揺られていってまいりましたよ


車窓から見える雪景色に少し嬉しくなり

おのぼりさん状態🤣🤣🤣


おじさんの行動の割に天気は上々

ええんちゃう?

と思ったのも束の間

直ぐに曇りだし

何だか怪しい空模様……😓


あれよあれよといつの間にか朝来の辺りまで

確かこの辺に竹田城があるんよなぁ🤔

行ってみたいなぁ〜と思いつつ

バスツアーなので

進路変更はまかり通りましぇん😭

あの山の向こう側に竹田城……


っと言うてる間に香住に到着

今回のメインイベント❣️

カニカニ🦀🥰


最近

訳あって

外呑みを禁じているおじさんやけど

今日だけは解禁( #都合の良い禁酒 )


だってさぁ〜

やっぱ欲しなるやん

カニ味噌に熱燗

サイコーっ❣️の組み合わせやろ( ̄▽ ̄)


っと

ここで

色々と緊急事態が発生

カニ🦀をほじほじしてるこちに夢中で

せっかくの料理ほとんどの写真を撮り忘れる💦


ここからは

僅かに残った料理だけでご勘弁😅😅😅


カニ鍋


焼きガニ?蒸しガニ?😅

他にも刺身もありましたが

撮り忘れておりました……💦💦💦


カニを腹パンに食べ終わって

食後の運動に

目の前に広がる海を見に浜辺へ


風が強くて荒れ荒れやったけど

海見れてご満悦のおじさん


ザッブーン🌊🌊🌊


香住はここまで

さてさて次のイベントは"温泉"


やはり水面を見てると落ち着くんよなぁ〜😄


城崎温泉に到着でござる

お空はどんより……😓


過去に2回来たことのある城崎の街並み

だいぶと様変わりしてた






お土産屋さんも覗いてみた

大きいツブのシジミが美味そうで……😆


さっき食べたばかりのカニもやっぱり見てしまう


オサレなお店もいっぱい出来てた


このカニ

後でまた登場しますよ😄


あっ

そうそう

おじさん

先日

少し怪我をしちゃいまして……


足湯で治るかなぁ〜っと( #治るかいっ )


温泉もちゃっかり入って

身体ポカポカになったので

ソフトクリーム


この抹茶の粉が後でえらいこっちゃになるんすよ


お外は風が強くてねぇ〜……

しかも向かい風

想像できますよね🤣


結果

こうなっちゃいました🤣🤣🤣

粉まみれ🤣🤣🤣


温泉も満喫したおじさん

バスに戻る前に

弁天様がいらっしゃったので

少しご挨拶に😊


なんと

狛犬さんが4体もっ⁉️


弁天様の祠は高い位置にあって

登ると見晴らしが良くって気持ちえがった😊


凛々しい狛犬さん


この狛犬さんは子取り

反対側は

玉取り


今回は日帰りツアーやったので

これにて終了となるんやが

また機会があれば

竹田城には行ってみたいなぁ( ˶'꒳'˵ )


それでは皆さん


アディオス