10/3(金)

通常営業日。

店舗のゴミをゴミ収集車に間に合うように、いつもより早く家を出ました。

しっかり秋の空気を感じました🍁

こんにちは(」・ω・)


朝の寺社仏閣で感じる空気が割と好きな店主です。

今日は一昨日、昨日の間の事を記事にしておこうと思い、更新です。


10/1(水)

ものすごく良い天気ではありませんでしたが、五社稲荷(豊川市内の神社⛩)に朔参りから1日がスタート。

それなりにきちんとした装い(気持ちが入ってるという意味で😂)でお参りに行くと神様もコイツはしっかり気を持って来たな😳と受け取ってもらえるらしいと聞いて…って全力下心は冗談で、

和服で初めて参って来ました。祝詞が聞こえてるそばでそっとお参り。感謝を伝えて来ました。

雨がパラついていたからなのか、時間的に蚤の市の終盤だったからか市の出店者さんは少なめでした。

ササッと帰宅してしまって写真を撮ってくるの忘れちゃいましたが、その時々で宝探しができる蚤の市はおすすめです😀


⬇️帰宅して焼きたての買ってきた鯛焼きにほっこり☺️🍀の図


⬇️こんな着付けで行きました🙋‍♀️


散歩しながら見たもの。

近所の土手も曼珠沙華がニョキニョキ。

この紫の花は名前、なんだろう🤔💭

何かすごく特別な事をするでもないですが、些細な事でもその土地のいい所を感じる方法はあるんだと思っています。



10/2(木)

実は少しやりたい事もあり、店舗に作業しに行ってました。

その帰りに思わぬ再会がありました。


⬇️きままなにゃー(お店の名前です🤣)

全然、知らないでこんなところにお店ある‼️と思って覗いてみたら👀

小学生の頃の同級生の親御さんが開いた駄菓子屋さんでした🤗

ひっそりと営業しているよとの事。SNSにも写真を載せていいよと許可済。⬇️

何年も離れていた場所を懐かしさもありフラフラしてたらまた、繋がるご縁。

お店のおかぁさんと話していてちょっと気持ちがタイムスリップしました。


駄菓子屋さんを出た後で、行ってみよう‼️とずっと思っていた珈琲屋さんへ。

おすすめの珈琲(酸味や煎り具合等)や豆の由来を聞きながら選ぶ事ができました。


仕事帰りにhot珈琲でほっとするぅ~。😂

店主さんも気さくでお話しするのが好きな方。

最近思うのは、豊川市内でも新しい個人のオリジナリティ溢れるお店が増えて来ていて、開拓するのが面白いなぁって事。

まさに、ニッチな地元の人が日常を面白がれるような魅力が増えてる✨️

まずは、観光で行ってみよ~から深掘りしてみよ~にシフトしていって貰える様な、スゴく特別な何かってわけじゃないけど、何気ない時間から生まれる振り返ったらあの時間は貴重な時間だったかもしれないなぁ~があるといい。


私の住んでる街の歩き伝え方が生き、活き、粋、域とその時のタイミングで、できたらいいな~なんて思ったりしました。


校区ごと単位できっと違うから、もしかしたら市内でも住んでる人同士で交流しても面白い発見があるかもしれないですね。

なんて、店主の思った独り言。


本日もブログを見に来ていただきありがとうございました😊