CG制作 (株)風車 hu-sha ブログ (福岡市) 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログ引越ししました!!

早くもですが、知り合いのデザイナーの方に作っていただきブログを引越ししました。
今後はこちらにいらしてください。
http://hu-sha.co.jp/blog/

ちなみに作っていただいた方はこちらです。
http://garapy.com/

りんごを食べる女のコ

(書き込み 長塚)


こんにちは 風車の長塚です

すばらしい動画を見付けましたのでご報告します。



キュートな女のコがiPadを使って遊んでいる動画ですね。

ほっこりしますね~。


しかし問題はほっこり具合ではないのです。


この女のコ 2歳らしいですあせるあせる

2歳で直感的にiPadの使い方を理解して、もはや完全に彼女の遊び道具のひとつにしていますよね。

すばらしい女のコですねキラキラキラキラ


しかしそれ以上に、おそるべしApple!!!!!!!!!です。。

インターフェイスももちろん含めてさすがのデザイン力ですよね。


モノをつくる仕事をしている自分にとって

この動画はちょっと考えさせられました。

ただのほっこり動画ではなかったですね。


ツールも根本も勉強します。



*********************************************
★ 株式会社 風車 Hu-sha  (ふうしゃ)   
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-25 谷口ビル403
TEL・FAX(092)717-8255
http://www.hu-sha.co.jp
*********************************************

(書き込み 大窪)

風車の大窪です。

$CG制作 (株)風車 hu-sha ブログ (福岡市) 

タモリ流の豚生姜焼き

$CG制作 (株)風車 hu-sha ブログ (福岡市) 

(1)タレを作る
生姜、お酒、しょう油、みりんを適量混ぜて、タレを作る。

生姜は元気がないときや、風邪をひいたときに最強です!

(2)玉ネギと豚ロースを切る
玉ネギと豚ロースを自分好みの大きさに切る。

もう、美味しそう。

(3)豚ロースに小麦粉をまぶす
適度な大きさに切った豚ロースに小麦粉をかける。
こうすることで、豚ロースの美味しさを逃がすことなく炒められる。

美味しさは逃がしたくない!絶対!

(4)豚ロースを炒める
十分にフライパンを加熱したら、油は入れずに豚ロースを炒める。
まず表面が白くなる程度。

油を入れないのがポイントらしいです。
後からきいてくるみたいです。

(5)玉ネギを入れる
豚ロースの表面が白や薄い茶色になって火が通ったら、次は玉ネギを入れる。

(6)タレを入れる
豚ロースがほどよくコゲ茶色になってきたら、そのまま炒めつつ最初に作ったタレを入れる。

小麦粉の量は減らしたほうがいい。
豚ロースに多くつけすぎると、タレを小麦粉が吸い込んで味を強くしてしまう。

以上です。

$CG制作 (株)風車 hu-sha ブログ (福岡市) 


MCなのに進行をかきみだすことがあっても、
サングラスごしに見える目が笑ってないときがあっても、

タモリさんの説得力ってすごいなぁって感心させられます。
おいしいに決まってます!


以前テレビで日本一まずいラーメン屋さんの店主に生姜焼きつくらせたところ
おいしくつくれちゃったほどの生姜焼きですが、

ワンランク上のしょうが焼き。いかがでしょうか。

*********************************************
★ 株式会社 風車 Hu-sha  (ふうしゃ)   
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-25 谷口ビル403
TEL・FAX(092)717-8255
http://www.hu-sha.co.jp
*********************************************






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>