日本全国旅日記

日本全国旅日記

キャンピングトレーラーを牽いて日本全国あちらこちらに出没しています。お見かけの際はお声をおかけください。!(^^)!

Amebaでブログを始めよう!

5月6日。観光最終日です。

本日の観光が終了次第、高速道路に乗っかり、帰路につきます。

朝はここからスタートです。

今朝のコーヒーは、セブンカフェで。

早速駐車場に入り、係員とひと悶着(笑)

「こんな車で来ちゃだめだよ。バスより長いじゃん。」(-_-;)

「バスの駐車料金は、3500円だが、バスより普通車1枠分使うので+1000円貰わないとだめだよ。」

「ほかに駐車場ないですか?」と聞くと、「あるにはあるけどどこ行っても同じだと思うよ」(T_T)

しょうがなく、4500円支払って駐車することに。

駐車してから確認すると、確かに普通車の駐車枠を6台分使っていました。(笑)

普通車1台、1000円なので、6台×1000円で6000円よりは安いか、と思いあきらめもした(笑)

まずは、乗船場の入り口で記念撮影(笑)

早速、宮島へ渡ります。

宮島へ上陸

鳥居さんを発見(笑)

厳島神社の入り口まで来ました。

鹿に絡まれなが写真撮影(笑)

厳島神社の見学を終えて、次の観光地へ。

ここからはJRで移動です。

何年ぶりに電車に乗ったのか思い出せません(笑)

次の目的地は、鉄の鯨。大和ミュージアム。

まずは、腹ごしらえから(笑)

士官の海軍カレーと士官のフーガデンビーフ。

まあ、話の種ですな(笑)

時間があまりなかったのでちょっと急ぎ足で見学しました。

急いで見学を済ませ、宮島口の駐車場へ戻り、最後のお風呂へ。

昨日と同じ、安芸グランドホテルの日帰り入浴を使わせていただき、帰路につきます。

残すところ1247km(笑)

頑張ります。

本日の移動は福山SAまで。ここでおやすみなさい。

残すところ1000kmあまり、明日だな(笑)

各関所を難なく通過し、

途中休憩をはさみながら、夕方18時ごろに新潟まで帰って来ました。東北分会チームに連絡を入れてみると、まだ新潟あたりでうろうろしているということで、では、新潟で反省会をしようということで新潟で途中下車。

またまた反省会(笑)

翌朝は、早めに出発して皆さん帰路につきました。

15時ごろ無事帰着して、片付けを済ませ、

今回の10泊11日のロングキャラバン終了です。

総走行距離3684km。

よく走りました。

お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

またどこかでお会い来ましたら、よろしくお願いしますm(__)m

お土産をひろげて余韻に浸り、洗濯物の山を見て現実に戻りました(笑)

長々とありがとうございました。

これで、2016年ゴールデンウィークのロングキャラバンの報告を終わります。m(__)m

 

 

 

 

5月5日、本日はここからスタートです。

本日お誕生日の皆さんへhappybirthdayメッセージを送りながら朝ご飯をいただきます。

本日の第一目的地、秋吉台。

市営の駐車場に車を止め、ここからは徒歩での観光。

まずは、秋芳洞。

途中から、エレベーターで地上へ。

歩き疲れて、まずは小休止(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ここから上り坂を300mほど登ったところが展望台(-_-;)

頑張って上りました(笑)

土産物売り場を見学して

ここでも疲れて、ソフトクリームタイム。

夏みかん発祥の地らしく、夏みかんソフトでした。

秋吉台を観光の後はまたまたエレベータで、地下80mの地へ。

残りの秋芳洞を観光します。

帰りはまた歩いて戻る気力がなく、バスで駐車場へ戻ります(笑)

駐車場まで戻って、お昼御飯です。

瓦そばを頂きましたが、し○ちゃんの瓦そばのほうがぜんぜん美味しかったです。

お土産を物色して、車に戻り、道の駅でトレーラーを連結して、次の目的地へ移動です。

 

山口県の錦帯橋。

ここは事前のリサーチで駐車場に大型観光バスが入れることを確認済みだったので、トレーラーを連結したまま駐車場へ。

観光バスの駐車料金を覚悟していったのですが、普通車料金で止めさせていただきました。

ありがとうございましたm(__)m

でも、こんな車で来た人はいないといわれてしまいました(笑)

錦帯橋から見た駐車場はこんな感じです。

自走の方々は結構来ていましたね。

錦帯橋を渡り、対岸まで行くとこんのお店もありました。

ソフトクリームは食べずに記念撮影だけ(笑)

本日の観光も無事に完了して、次の目的地へ移動です。

次は広島県。

厳島神社です。

乗船場の前の駐車場に観光バスが止められることはリサーチ済だったのですが、営業時間が17時までだったので、あきらめて近くのマリーン公園の駐車場をお借りして、1泊させていただきました。

とりあえず今夜のお風呂へ。

600円でとても良いお風呂でした。

明日もここでお風呂に入ってから、高速に上がることにして、フロントに第2駐車場へトレーラーを連結しておかせてもらう許可を頂きました( ^)o(^ )

晩御飯は、近くで見つけた「王将」で持ち帰り弁当とつまみを購入。

今晩は中華料理で軽く飲んで就寝です。

その7最終章へ続く(笑)

 

 

 

 

 

 

5月4日。いよいよ九州最終日です。

朝からトレーラーの方付けを開始し、朝ご飯をいただきます。

本日が最終日の方が多いみたいで、皆さん少しづつ撤収作業にあたっております。

よそんちの車の前で記念撮影(笑)

そしてこの日は、表彰式。

いいだしっぺのご挨拶があり。

うれしいことに「遠来賞」という大変態の称号を頂きました(笑)

会場では、だれが一番大きいのか、背比べ(笑)

誰も似たり寄ったりです(笑)

来年の全国オフの開催宣言があり。

幹事連の皆さんへのお礼があり、

今年の言いだしっぺから来年の言いだしっぺへの固い握手での引継ぎがあり。

そして最後には、今年の言いだしっぺへの感謝状の贈呈。

涙涙の閉会式でした。

本当にお疲れ様でしたm(__)m

東北、新潟から参加したみなさんに来年の言いだしっぺを交えて記念撮影。

ほぼ出発準備を済ませて、とりあえずおんせん県での最後のお風呂へ。

最後のお風呂は、会場からすぐ近くの「妙見温泉」

最後のお風呂を堪能して会場に戻り、連結して、会場の皆さんのたくさんのお見送りを受けて、会場を後にしました。

東九州自動車道の事故渋滞のため、途中SAでお昼ご飯。

お昼ご飯を食べている間に渋滞もほぼ解除になり再出発です。

途中でメンバーさんに追い越され。

関門海峡を渡って、九州の皆さんさようなら。

帰りは山口県経由。

道の駅北浦街道豊北でトレーラーを切り離し、「角島大橋」を見学に。

風が強くて、少し寒かったですが、なんとか夕日に間に合い写真をパチリ。

渋滞のため、角島に渡るのをあきらめ、道の駅に戻り、連結して次の目的地、「道の駅みとう」へ。

ここをP泊地として、今夜はここでお泊りです。

宇佐で買ってきたざる豆腐をつまみに、軽く飲んでお休みです。

明日は、ここから秋吉台へ観光に出かけます。

 

その6へつづく。