小山から北へ ~東北本線(IGR&青い森鉄道)編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

小山から北へ ~東北本線(IGR&青い森鉄道)編~

小山 (栃木県)
発 05:42
JR 東北本線 黒磯行き

  石橋05:57発, 宇都宮 06:09着, 宝積寺06:21着, 氏家06:26着,

   矢板06:40着, 西那須野06:49着, 那須塩原06:55着)
黒磯 (栃木県)
着 07:00
発 07:03

JR 東北本線 郡山行き

  (新白河07:25着, 白河07:29着, 矢吹07:43着, 須賀川07:54着

郡山 (福島県)

着 08:08

発 08:39
JR 東北本線 福島行き
  (本宮08:52着, 二本松09:01着, 松川09:10着)
福島 (福島県)
着 09:25
発 10:00

JR 東北本線 白石行き

  (藤田10:16着)

白石 (宮城県)

着 10:34

発 10:39
JR 東北本線 仙台行き
  (大河原10:51着, 槻木11:00着, 岩沼11:06着, 名取11:14着)
仙台 (宮城県)
着 11:28
発 11:41

JR 東北本線 小牛田行き

  (岩切11:49着, 松島12:05着)

小牛田 (宮城県)

着 12:25

発 12:47
JR 東北本線 一ノ関行き
  (石越13:12着)
一ノ関 (岩手県)
着 13:34
発 14:37
JR 東北本線 盛岡行き
  (平泉14:45着, 水沢15:02着, 北上15:18着, 花巻15:29着)
盛岡 (岩手県)
着 16:09
発 16:16
いわて銀河鉄道・青い森鉄道 八戸行き
  (好摩16:39着, いわて沼宮内16:49着, 二戸17:24着, 金田一温泉17:31着)
八戸 (青森県)
着 18:03
発 18:20
JR 東北本線 青森行き
  (三沢18:40着, 野辺地19:06着, 小湊19:21着, 浅虫温泉19:31着)
青森 (青森県)
着 19:54
発 20:15

JR 津軽線 蟹田行き

  油川20:23着, 奥内20:32着)
蟹田 (青森県)
着 21:03


(10/11/07調べ)


<参考データ>

乗り換え総数: 10回
総距離: 約685.6km
所要時間: 18時間43分
乗車時間合計: 13時間46分
乗継時間合計: 4時間57分
通常料金: 12,310円 {11,990円…小山~蟹田間の通し運賃}

       (7,140円…小山~盛岡間のJR乗車券

       + 2,960円…盛岡~八戸間のIGR・青い森鉄道運賃

       + 2,210円…八戸~蟹田間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 5,260円

       (2,300円…18きっぷ一日分

       + 2,960円…盛岡~八戸間のIGR・青い森鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 1,429円

       (1,429円…北&東パス一日分)


<コメント>
 小山から東北本線をひたすら北上したケースです。

 普通列車の乗り継ぎのみでは宇都宮スタートでも一日で北海道到達はできないので、やはり小山スタートでも青森県の蟹田駅まで進むので精いっぱいとなります。

 青森駅までは宇都宮スタートの方が各駅に早く到着できます。

 大宮スタートと比べた場合は、まだ小山スタートの方がいいようで、一ノ関までは小山スタートの方が各駅に早めに到着できる形となります。


 2010年度冬の18きっぷを利用する場合は、新たに設定された特例を活かして、八戸~青森間を通して乗車することでこの間の青い森鉄道の運賃は発生しません。

 ただし、盛岡~八戸間については従来通りIGR&青い森の運賃2,960円が必要になるので注意してくださいね。

 盛岡~八戸間のことで思い出したんですが、北海道&東日本パスの冬季発売については未だ発表がありませんよね。

 この北&東パスはこれまで18きっぷとだいたい同時期に発売されていたので、未だ発表がないということはもしかしたら今冬は発売されないのかもしれません。

 となると急行はまなすへの乗車を敬遠する人もでてきて、この冬は本州⇔北海道の電車移動がちょっと厳しくなりそうです。

 北&東パスは盛岡~八戸間のIGR&青い森もフリーエリアに入っているのが売りだったわけで、さらに八戸~青森間もフリーエリアに追加するのは青森県側の都合もあるだろうし、結構難しいのかもしれません。