震災以来、テレビで見ない日はない枝野幸男官房長官(46)。菅直人首相(64)を筆頭に、震災後、批判され続ける菅政権にあって、唯一、体調を心配されるという希有な存在である枝野氏はどんな人物なのだろうか。

栃木県宇都宮市で、メーカー勤務の父と母、妹の4人家族で育った枝野氏。父方の祖父が、「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれた尾崎行雄にちなんで「幸男」と名づけた。幼少時代にそれを知った彼は、自らも政治家を志すようになった。小学校時代の恩師は、こんな印象が残っているという。

「頭の回転が速い子でした。苦手な科目はなかったと思いますよ。体育はね、喘息があったから苦手意識はあったかもしれませんが、がんばってやっていました。児童会長をしていたんですが、朝礼のときに全校生徒が集まるでしょ? すると800人くらいいたから、がやがやうるさいわけですよ。それを枝野が朝礼台に立って、指揮して歌をうたわせてまとめていたんです。その様子を見た校長が、“あの子は大物になる”といってましたね」

当時の夢は「総理大臣」。リンカーンやケネディの伝記を読み、小学6年生のときには、クリスマスプレゼントに親が買ってくれた『小六法』を読みふけっていたという。

また、中学・高校では合唱部に所属。中学2、3年では、2年連続でNHKが主催する合唱コンクールで全国優勝した。

「美しいテノールで、いまも趣味のカラオケを歌わせたら本物の歌手のようです。十八番は『あの鐘を鳴らすのはあなた』です」(政治ジャーナリスト)

※女性セブン2011年4月28日号

日光宿泊 会津若松美容室 仙川美容室 銀座美容室 おまとめローン 赤坂居酒屋 会津若松美容室シンジュラー
東日本災害は日本の巨大組織が無能である事を世界に晒して仕舞いました。それと同時に、行政や組織の及ばない領域での日本人の水準の高さも世界の知る処となりました。この水準の高さの根源が何かは特定できませんが、組織やシステムの不備を自主性で補う日本人の国民性にあるのではないでしょうか。それに引き換え、最近のアメリカは「合衆国(United States)」とは名ばかりで「分離国家(Divided States)」の様相が益々強くなり、色々な意味で国のほころびが目立ちます。その一因は、世界最大のロビー団体(自分の利権や見解を政治に反映させる為の組織)である日本の官僚機構を上回るロビー団体が米国で跋扈し、国民が利己的になった事にあります。中には、社会に有益な活動をしているロビー団体もありますが、その運動の性格上、国民を「大同を捨てて、小異につかせる」事が欠点です。

日本国民が今回の災害で示した「小異を捨てて大同に就く」精神を保ち、不全に陥った行政や巨大企業の改革に取り組めば、日本は世界の尊敬を集める一流国家になる可能性は大いにあると意を強くしました。

それに対し、コンビ二からIT産業に至るまで、常に「サービス産業」で世界をリードして来たアメリカが、接客サービスが劣悪なレベルに堕ちて仕舞った事は「アメリカ社会のほころび」の表れだと思います。

米国の粗悪な顧客サービスによる不快感は、米国の航空会社に乗った時から始まります。客室乗務員を呼ぶボタンをいくら押しても知らない振りををして通り過ぎる客室係から始まり、ニューヨークの空港の薄汚いバッゲッジクレームのターンテーブルで,疲れ切った表情で荷物を粗末に扱う空港の従業員の態度に不快感を覚え、壊れそうなカートを有料で貸す図太い神経に呆れ、客引きの間を通り抜けてやっとタクシー乗り場へたどり着き乗車したタクシーの、汚さや運転手の不親切さには只呆れるばかりです。

日本の都会の清潔さと、真面目な従業員の態度に慣れ親しんだ人には、これがサービス産業先進国のアメリカだとはとても信じられません。
ほぼ半世紀も昔に、サンフランシスコ空港でアメリカ大陸への第一歩を印した私は、日航機の乙にすまして形式的なスチュアーデスと比べ、明るくにこやかで自然なアメリカン航空のスチュアースの歓待振りは今でも強く印象に残っています。

JFKに改名されたばかりのニューヨークの空港に降り立ち、乗車したチェッカーと言うタクシー専用車両は、当時の日本では想像も出来ない大型車で、運転手も窓外に映る景色を解説して呉れる親切振りでした。やみ料金でボル「雲助」とか、乗車拒否と乱暴運転で「神風」の綽名が世界に轟いていた日本のタクシーと比べると、文字通り,天と地程の差でした。
外国で初めて投宿した中の下クラスのホテルの従業員も親切で、エレベーターのスピードの速さと併せて、貧乏国日本から来た私にはNYが天国の様に感じられたものでした。爾来半世紀、日米の地位は完全に逆転し、顧客サービスに関する限りアメリカが日本の水準に追いつくのは百年河清を待つが如しです。

金融バブル破裂以来自信を失った日本ですが、落胆ばかりする必要はありません。ゴミ箱がなくてもゴミがない日本の大都会。世界でも稀な大渋滞を起こしながら、殆ど警笛の聞こえない静寂さ。大小に関係なく清潔この上ないレストラン。日本を訪れないと信じららないこれ等の光景は、一般国民の質の高さ無しには不可能な現象です。

これ等の社会現象は、残るのは記憶や印象だけでモノが残らない特徴があり、印象に個人差もありますが、日本を訪れた多くの外国人が共通して賞賛していますので、間違いはありますまい。
日本が顧客サービスや市民生活の環境水準でアメリカを逆転してから久しくなりますが、バブル破裂後もその差を益々広げている事実は、経済的バブルの恩恵だけではないことは明らかです。
日本に比べ、極めて優秀な指導層と合理的な制度に恵まれている米国とは言え、一旦崩れ出した国民の質を向上させる事は並大抵では出来ません。第二次大戦で競争相手の欧州や日本が壊滅的な打撃を受け、その後長らく続いたアメリカの絶対有利体制にも陰りが見えて来ました。この再建も、不全に陥った日本の統治機構の再建に勝るとも劣らない困難を伴います。この辺の事情を「やばいぞアメリカ」(2)(3)で触れながら、日本も「国民が主権を回復すれば」大いに希望が持てる事を述べて見たいと思います。
日光宿泊 日光イン 鬼怒川宿泊 伊勢崎宿泊 前橋宿泊 高崎宿泊 小山宿泊
「3月に入籍しました」

 何年も恋話(コイバナ)を聞かせてくれていた女子からこんなお知らせが。震災前から同棲し、結婚は決まっていたものの、結納などはすっ飛ばして、震災後に入籍だけしたというのです。こんな風に未曾有の震災は「今誰といたいか?」と明確にさせるのですね。

 「そういえば、3月、4月は入籍のお知らせが多かった」

 私の周りでも話題になっていました。「今ブライダルが大忙しです」と某外資系ホテルの営業さんも驚いていましたし、某老舗デパートでは婚約指輪の売れ行きが15%増しだそうです。9・11の後もNYは結婚ラッシュでしたから、今、長すぎた春を過ごしているカップルが入籍しているのでしょう。「明日は何が起きるかわからないんだ」とわかった以上、先延ばしにする理由がないから。

 婚活に特化したサイト、「エキサイト恋愛結婚」では、震災直後はさすがにアクセス数がダウンしたものの、3月の連休明けから入会者数が急増。3月初旬に比べ4月初旬は男性0.3%増、女性は10.9%増となったそうです。女性たちの結婚願望は高まっています。

 「つり橋効果」(不安定に揺れる吊り橋の上で出会う男女は恋に落ちやすいという「恋のつり橋理論」という心理学実験がもとになった言葉)などという意見もありますが、未曾有の震災が「今こそ一緒にいたい人は誰か?」と考える契機となっていることは間違いありません。

 一方、別れもあります。震災後の余震や原発問題などで不安がいっぱいの中、「結局彼は家族のもとにいってしまう。私は二番目なんだ」と、長年の不倫相手と決着をつけた人もいます。

 「元カレから安否確認の電話がいっぱいかかってきた」といううらやましい女子も結構います。

 「女性は元カレにはかけないのに、不思議ですねえ」とクビをかしげるのは、某広告代理店のAさん。男性のほうが「元の彼女はいつまでも自分の女」と思っているからかしら。でも、それがきっかけで復活する縁もあるかもしれません。

 とにかく、女子たちの意見を聞いたところ、おススメは、この不安定な時代の中、「遠くのいい男より今そばにいてくれる男」です。今までは「婚活婚活」と焦って遠くばかり見ていたのに、「大丈夫だった?」と電話してきてくれた人がいたじゃない!

 さあ、あなたは今、誰と一緒にいたいですか?


白河桃子
ジャーナリスト&ライター。慶応義塾大学卒。東京生まれ。家族社会学会会員。「婦人公論」「AERA」「プレジデント」「東洋経済オンライン」「日経」新聞サイト、その他多数女性誌に執筆。女性の年代別ライフスタイル、未婚、晩婚、少子化などに関するインタビューがテーマで、その膨大な取材量には定評がある。「婚活時代」(ディスカヴァー21刊)で山田昌弘中央大学教授ととも提唱した「婚活」は2008年度に続き2009年度も流行語大賞にノミネートされるほど世の中に影響力を持つワードとなり、今日も注目されている