9月9日は重陽の節句でしたね。
陽の数の最大数である
9が重なるこの日は
一年で一番願いが叶う日だそうです。

昭和99年9月9日
例年以上に
9のエネルギーが
働く日だったかもしれません。
YouTubeで名言セラピーという
チャンネルをされている
ひすいこたろうさんが
この重陽の節句に向けた
1ヶ月間のコミュニティ
を企画されていらっしゃり
今年初めて参加させていただきました。
ひすいこたろうさんは
皆さんご存知の通り
著作が80冊以上あるという
言葉遣いの天才ですが
今回、bandというアプリを使って
毎日メッセージを送ってくださいました。
本当にどんな文章でも
言葉にエネルギーが乗っており
読み手の心を震わせる天才でした![]()
期間限定のコミュニティのため
9月末でbandに毎日送って下さった文章も
削除されてしまうとのこと。
あまりにももったいない![]()
![]()
![]()
誰もが読めば心が震えたり
大切な気付きをいただける言葉なので
個人的な記録も兼ねて
一部をブログで紹介させていただきます。
今日は、8月22、23日のメッセージ。
重ね煮で有名な百姓屋敷わらの
船越康弘さんのお話です。
ミッション1とは
9つあるミッションの最初のもので
正しいお箸の使い方をマスターし
ゆっくり食事を味わう
というものでした。
![]()
![]()
![]()
![]()
いかがでしょうか。
私は子どもには
出来るだけ良い食材を、と
コンビニのお菓子やパンは買わず
出来るだけ添加物が少ないものや
無農薬の野菜を買うようにしてきましたが
それはある意味、医療で言うところの
対症療法であって、根本解決にはならない
と限界を薄々感じていたところへ
この船越さんの食材に対する向き合い方は
福音のように感じました🙏✨✨
そしてこのような向き合い方をするためには
何より、ゆとりがないと😂
次元の違う向き合い方は
生き方そのものにも通じる気付きを
与えてくれますね。
船越康弘さんのお料理、娘や両親、家族、
顔の浮かぶ友達、皆で一緒に食べたいなあ。
叶えたいリストに追加します![]()


























