tomyの独り言
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

おっ、2年ぶりの「麗しの讃岐路(金比羅歌舞伎編)」

備忘録

4月9日~10日まで高松出張

 

 前回、高松の友人に薦められ検討してきた金比羅歌舞伎。

 金比羅山のふもとにある日本最古の舞台小屋「金丸座」(天保6年築)にて毎年開催されていたらしいが、コロナ禍により、ここ数年は中止続き。

 今回、4年振りに開催されると聞き、友人にチケットを依頼、初の歌舞伎観劇をメインに小さな仕事を絡め、これまた、高松在住の友人に会いたいという高3の娘を連れ出張。

 

 ちなみに、今回もジェットスター利用だが、奇跡的にセール価格にて予約できた。

2名往復(成田⇔高松)で12900円。ジェットスターすげぇ!

美容師時代の友人が空港まで迎えに来てくれた。

 

うどん行脚

1件目:上原屋本店

かけうどん(小)350円

これこれ、イリコ出汁にコシの強いうどん、普通にうまい。

 

その後、娘を高松駅に送り、金比羅方面へ

 

2件目:三嶋製麺所

温(小)180円

看板もなく、山あいにひっそりと建つ店。

メニューは、しょうゆうどんのみ。

平日なのに地元のおじさんで賑わってた。

 

この後、ランキングにて上位を保つ「須崎食料品店」に行きたいが営業は11時半まで。

とりあえず向かうが、到着は11時40分。

しれっと注文すると、奥さんから

「本当は11時半で終わりだよ、次からは早く来て」とお叱りを受ける

 

3件目:須崎食料品店

冷(小) 350円

ここも、しょうゆうどんのみ(ぶっかけ汁?)

 

これが、今回の一等賞

すごい弾力、コシ、小麦粉特有の粉っぽさ、

うまうま、最高です。「たむら」に似てるかのかな。

また食べたい。

 

3杯食べて、そろそろ満腹気味だけど、せっかくなのでもう1件

 

4件目:長田in香の香

ここでは名物の釜揚げうどん(小)400円

 

相変わらず、濃い目の出汁とモッチリうどんが絶妙。

 

かなりの満腹状態でメインの金比羅山へ

いい雰囲気

松本幸四郎が座長かな

花道のすぐ脇のいい席を取ってくれた。

 

演目は

1、松竹梅湯島掛額

   吉祥院お土砂の場

   四ツ木戸火の見櫓の場

   浄瑠璃「伊達娘恋緋鹿子」

2、教草吉原雀

 

2部構成で、最初は芝居、幸四郎がキレのいい展開

「お七」役の中村壱太郎が女形(おやま)、ずっと見てると女性にしか見えなくなる。

2幕目は狂言?「いよぉっ」

 

雰囲気ある会場で一流の役者による演舞だろうけど…

私には合わないようだ、ミュージカルの方が数倍いい、リピートはないかな。

 

高松に戻り、楽しみにしていた元祖骨付き鶏の店「一鶴」へ行くも定休日。

そういえば前回も定休日だった、学習しないやつ。

それならばと2番目の有名店「蘭丸」へ

前回は、その辺の居酒屋で食し、あまり好印象のなかった「骨付き鶏」

特に「親鶏」は固くて敬遠したくなるほどだったが、流石は有名店。

親と雛と2種類頼んだが、どちたも旨い、特に親の噛み応えとジューシーさが前回とは比較にならず旨い。

やはり有名店はノウハウがちがうんだなぁと痛感。うまうまでした。

 

2件目に、なぜか高知の方の店でカツオを食す。

松の実?で焼いたカツオのたたきを塩で食べる、これまたマイウー。

ほどよく寄ってホテルにて就寝。

高松シティホテル:キャンペーン価格にて2人で1泊5500円

 

翌日は帰るだけ、9時半のフライトなので1件だけうどん

 

5件目:松下製麺所

かけうどん(小)250円

 

やや2日酔いの胃にしみます。

普通においしゅうございました。

 

前回と違い、ジェットスターは普通に飛んでくれ無事に帰宅。

 

さて、今回の旅の総評を簡潔に

今回で3度目の高松だったが、材料費、燃料費の高騰のせいで、うどん店も軒並み値上げしてたけど、

それでも安いし、やっぱり旨い、感動するレベルは相変わらず。さすがは、うどん県。

骨付き鳥は、やはり名店に限る。

歌舞伎は…もういいかな。

 

チケット入手から、うどん行脚の運転をしてくれた友人Tには感謝感謝。

 

次は、いつ行けるのかなぁ…

 

めでたしめでたし合格

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ、10年ぶりの「麗しの讃岐路」

備忘録

 

5月17日~19日まで高松に出張?してきた。

 

仕事用のソフトを開くと、高松で開業した美容師時代の友人の会社が登記のタイミングだという。

面子も変わらぬ役員変更なので郵送のやり取りでいいのだが、

その友人とも10年会ってないし、久しぶりにうどん行脚したいし、

高松までLCCが就航してるので旅費も安く済むし…

ということで、友人に電話し予定を聞くと「ちょうど、うどん行脚したい」とのこと。

※地元だとあえてうどん行脚しないらしい

ハンコもらいに高松行決定。

 

5月10日

ジェットスターなら空路(成田→高松)でセール料金で往復1万円、安い!!!

1日に2便しかないので少し早いが成田7時40分発、

高松には9時10分到着。友人が空港まで迎えに来てくれて、

そのままうどん行脚スタート!

 

1件目:たむら

小冷や150円

ここは「しょうゆうどん」がお薦めとのことで「ひや」にしょうゆを1廻り

むむっ、旨い。やや粉っぽさを感じるもののそれがまた旨い。

1件目だからそう感じるのかと思ったが、今想像してもかなり美味かった。

 

 

2件目:谷川米穀店

小温玉子200円

すごくわかりにくい山中で看板もないのに平日の昼から行列、スゲェ。

期待高まり温に玉子をトッピング(いわゆる釜玉)

旨い…けど普通、玉子のせいでうどん本来の味がいまいちわからない、

失敗、玉子不要で食すべきだった。

 

 

3件目:山内うどん

小あつあつ200円

場所がすごくわかりずらい、ナビ入れても通り過ぎる、小高い丘の上。

「あつあつ」を頼み「かけうどん」

ん~、これこれ「いりこ出汁」素朴な普通の旨さ、いいね!

 

3件廻って、お腹いっぱい、腹を空かすために以前行けなかった金刀比羅山へ

修学旅行生もいたりと平日なのに活気あり

登り始めると「日本最古の舞台小屋」なる看板発見

趣のある建物、有料と聞いて素通りしようとすると、友人が

「俺が払うから見ていって」とのこと

従って内覧すると…こりぁあスゴイ

小ぶりながら、年に1度「こんぴら歌舞伎」として奉納されるという。

メジャーな役者はこないのかと思いきや、超メジャー級ばかりが公演するという。

ガイド曰く「松本白鳳、幸四郎の襲名もここでやる予定だった」ホント?

「猿之助があの装置で宙づりした」ホント? いや本当らしい。

奈落も見学できて、力持ち数人で「エイヤ」と持ち上げる装置もあった。

歌舞伎は1度も観たことがないが、ここなら舞台も近いので見てみたいと思った。

 

さて、メインの金刀比羅宮への階段を登り始める。

金刀比羅宮までは785段、さらに奥社までは1368段。

運動不足気味の友人が途中で引き返そうとするのをなだめながら宮に到着。

更に奥社まで連れて行こうとするが、限界らしい。

低山ながら自分は普段から登り慣れてるので難なく奥社まで。眺め最高。

 

下り途中で友人と合流し、次なるうどん屋へ

 

 

4件目:長田in香の香

釜揚げうどん小300円

 

ここは、前回(10年前)に行った「長田うどん」の系列

実は、前回長田うどんに行った際は、さほど感動が無かった、その系列なら同様だろうと

今回のリストから外していたが、友人が「うまいからどうしても連れていきたい」というので入店。

注文してから15分くらいして出てくる、そのたびに茹でてるらしい。

※他店は予め茹で上がったうどんを湯煎で温め直すのがほとんど

食すと、んんっ、何だこれ、旨い~。

ただの釜揚げなのに、やたら旨い。出汁がこれまたまた旨い。

次もあるのに出汁に釜揚げ汁入れて完飲。キャー感激の旨さ、来てよかった。

 

5件目:宮川製麺所

小冷や190円 ぶっかけ

期待していったけど、コシもいまいちでした。

あくまで個人の感想です。

 

6件目:宝山亭

お化けうどん450円

この日最後のうどん、お腹もいっぱいでさほど期待もせずに入店。

名物のお化けうどん注文すると、これから茹でるから15分くらいかかるという、

快諾し、食すと…あれれ~旨いですよ~。

巨大で肉厚なお揚げもうまいし、うどんも旨い。

このときに察した。

うどんは茹でたてがベスト!

 

これでお腹は限界、友人宅で少し昼寝し高松繁華街へ繰り出す。

目指すのは、香川県もう一つの名物「鳥焼き」

友人お薦めの元祖店へ行くと定休日、仕方なく適当な鶏の店へ

香川名物の骨付鶏は「親鶏」と「ひな鶏」があり。自分は親、友人がひなを注文(写真は親)

友人情報の通りだったが、親は固くて顎が疲れる、つぎからは「ひな」にしよう。

 

文学カフェバーで甘いあずきトースト、お腹いっぱいのはずが完食、これ美味かった。

 

宿泊はホテルは取らずに繁華街内のカプセルホテル付サウナ

種類豊富なサウナとキンキンの水風呂、男性専用でマンガルームあり、2270円。安い!

下手なホテルで狭いユニットバスより全然いい、次もここで決まり。

 

 

5月11日

9時55分の飛行機なので、それまでに朝から営業のうどん店巡り

 

7件目:手打十段うどんバカ一代

釜玉バター490円

朝6時から営業してる人気店

釜玉にバター胡椒のせてる時点で邪道…だけど旨い。本当に美味い。

邪道だろうと何だろうと、これはこれでアリ。

 

8件目:さか枝

かけ180円

ここは…旨いけど普通です、普通に美味い。

 

この後、高松空港に行き、土産買ってフライト待ちしてると空港内アナウンス

「〇時到着予定の〇便は濃霧のため着陸できませんでした、再度着陸を試みます」

えっ、そんなことあるんだ…と軽く考えていたら

「再度試みたが着陸できないので関空へ変更します」

お”お”っ、そんなことするんだ。ほどなくすると

「ジェットスターより連絡です、濃霧のため着陸できません……」

げげっ、着陸できないということは折り返し発の自分の便が飛ばないというか、飛べない…。

ほどなく

「再度試みたがダメなので関空へ…」げげっ、どうしよう?

「天候次第で関空から戻る可能性もあるのでもうしばらくお待ちください」 戻ってきてくれ~

「好転しないので成田に戻りました」→欠航決定

仕方ないので夕方便に振り替えようとすると、夕方便はコロナ影響で欠航決定だという(ホントかよ

陸路で帰ろうかと考えたが、時間かかるし、急ぎの仕事があるわけでもないので延泊決定。

翌日のフライトに振り替えてもらい、帰路についた友人に連絡し再度迎えに来てもらう。

こんなことってあるのね。

 

興味本位でJALの空席案内見たら空アリだけど39000円

陸路(新幹線)だと19000円

ジェットスターの威力を思い知った。

 

せっかくなのでルミばあちゃんのお店へ

 

9件目:池上製麺所

かけ260円

味は普通、ルミばあちゃん本人はいなかったけど、パネルがいた。

 

うどんも飽き気味だったので友人宅にてネットフリックス三昧

前日の文庫カフェで目についた太宰の「人間失格」観て、

その後は「愛の不時着」ベタベタだけど面白い。

 

夜には繁華街で前日定休日だった骨付き鶏の名店「一鶴」に行くも行列だったので断念

適当な居酒屋にて再度骨付き鶏を堪能、今回はひな鶏、旨し。

宿泊はお気に入り連夜のゴールデンサウナ、2270円、相変わらずいい。

 

 

5月12日

雨がやまない、また濃霧で欠航か?

欠航なら陸路で帰ることを決意し空港路へ

その前にうどん

 

10件目:中西うどん

かけ200円

味は普通に旨い、普通です。

うどんばっかり食べてたから感覚マヒかな。

 

高松空港は雨でガスってる。またかと思いながらチェックイン

飛んでくれた(#^^#)

飛行機が飛んでこんなに嬉しかったの初めて、ある意味いい経験。

 

成田からの帰りに途中の我孫子駅の弥生軒で唐揚げソバ

ここは、山下清画伯がアルバイトしていたお店。

唐揚ソバ440円

 

久々に食べたが、

さぬきうどんに比べると、コシのない麺、濃い色の出汁、全然違うけど…

これはこれで美味い。関東はこれでいいのだと再認識。

 

さてさて、次は最低でも10年後には行くが、もう少し早く行きたい。

良くも悪くもジェットスターの突き抜け具合もわかったし

「こんぴら歌舞伎」に合わせてもいい。

 

本記事を書いてるのが戻ってきて1週間経つ19日だが、既に再度訪れたい。

飛行機欠航というトラブルこそあったが、思い出に残る讃岐路だった。

仕事中だったのに収支付き合ってくれた友人Tに感謝感謝。

 

めでたしめでたし合格

備忘録:納車、初のハイエンド!

※備忘録の為の記事であり、実際の投稿日時は5月19日

 

現在の愛車は前記事のとおり、キャノンデール・スーパーシックスエヴォ

納車は2021年の3月

 

当初は、初のディスクブレーキ車ということもあり

車重の重さや扱いにとまどったが、ポジションも出て快適に乗ってました。

当初は、あまりいじらずにアルテ12速が出たら換装しようと考えていた。

そして2021年9月1日、新デュラ発売と同時に新アルテ発表(12速)

とりあえず当初の予定通りショップにて12速アルテを予約。

28万くらいだったかな、やや高いと思いながらも、今後の流れとして12速化は必須と考えていた。

 

そんなところにブリジストンより前々から気になっていた「RP9」が正式発表。

最近は「日本製」がお気に入り。

日本を代表するメーカーのハイエンド

「高いんだろうな」と考えていたら

12速新アルテ完成車で66万!!!!!

※フレーム価格49万5000円だよ

 

エヴォ君の購入価格が約30万、新アルテが28万くらい、組み換え工賃は2.5万くらい?

あれっ「RP9君お得じゃね」

 

エヴォ君は、ほとんど走行してないのと昨今の自転車流通量の少なさから

比較的高値で捌けそうだし、RP9は所持したことのないハイエンドだし、

あまり持ち出し少ないなら、こっちの方がいい…ということで

ショップマネージャーに相談、RP9は予想以上の人気らしいが比較的早めに入りそうとのこと。

予約期間が9月19日迄

む~、色々悩んで……アルテ完成車予約

これが9月10日前後だったかな?

 

その後、当初はすぐに納車のはずが、予想以上の受注量ということで抽選?

そこには、種々大人の事情があるようだが(割愛)

私の注文分も「ステムがない」とか「コロナのせいで工場がロックダウン」等々

当初の予定時期より遅れたものの2022年1月7日納車のはこびとなった。

納車時のカスタムは

・ハンドル:3TのSUPERERGO LTD STEALTH

・サドル:Prologo Dimension(前車より載せ替え)

・バーテープ:OGK BT-03白

 

 

このまま松伏休憩所まで試走してみると、

「硬い」…けど速く感じる。

レーサーだしハイエンドだからある程度の硬さは予想していたが、硬い。

インプレ記事とかでは「硬すぎない」と散々書かれていたのに…

まぁ、自分が今まで乗ってきたのがセカンドまたはサードクレードのエンデュランス系が

多かったせいもある。

とりあえずホイールを純正のDTswissから今まで使っていたZONDAに変更してみる。

こいつにはチューブもラテックスを使っているのもあり、だいぶ乗り心地改善、いいね!

 

でも、せっかくのハイエンドだし、コイツにはZONDAは似合わない、

ということで、ヤフオクにてレーシングゼロDBコンペ黒を入手。

ついでに気になってたサドル、セライタリアのSP-01Boost導入、

ポジションも出たのでステムカット。

ZONDAからチューブとタイヤを移植したのでZEROだけど乗り心地もいい。

軽いし、見た目も真っ黒でしぶい…けど、コイツにはやっぱりディープかなぁ、

といことで、品薄の新デュラC50をショップにて購入。

※ZERO君は資金捻出のため速攻でドナドナ

あ”~、やっぱりコイツにはディープが似合う。

C50は比較的柔らかめで脚当たり良好、ディープなのに軽くて最高!

サドルは自分のケツに合わなかったのでプロロゴに戻す。

 

む~、いい感じ。

当分(10年くらい?)はこれでいきます。

 

めでたしめでたし合格

 

 

※エヴォ君はいい奴だったけど、自分には2台持ちは無理なのでドナドナしていきました。

 

 

 

備忘録:新車購入 Cannondale SuperSix EVO

 

前記事のとおり、

お気に入りだったリドレー君がご臨終となり、

突然始まった次なる愛機検討。

 

いやぁ、本当に突然だったので色々考えた。

そもそも、臨終したヘリウム号は、デザインも乗り味も気に入ってたし、

正直に言えば、自転車に乗り始めた頃(13年前)に比べれば

情熱も随分と薄くなった。

 

新車を組むとしても、前記事のとおり、今はちょうどロードバイク界の過渡期で、

「12速」「ディスクブレーキ」「太めのタイヤ(25c以上)」が規定路線

デュラの12速もそろそろ発表されそうだし、

ディスクブレーキの規格もほぼ統一されたようだ。

どうせ組むなら、後から後悔しないように「全部入り」と目論むが、

シマノからの正式アナウンスはない。早くて春頃?

しかも相当な値上げが予想されるようで…

コロナ禍で売り上げ減の超零細自営業者には辛そう。

頼みのアルテに関しては早くて年末?

 

「このまま降りるかなぁ…」とも考えたりして

最近、お気に入りのトレランなどで気を紛らわすが、

やっぱり自転車がないのは寂しい、

あっても大して乗らないくせに、無いのはダメなのだ。

 

考えられるプランとしては、12速化を念頭に

①好きなフレーム買って105あたりでバラ完

②105クラスのディスクロード完成車(できれば型落ちの安いやつ)

 

第一候補は、やっぱり「RIDLEY」

2021モデルの Fenix Disc

流行りの小さめ後三角、ケーブル全内装、

なんつってもデザインが好み、ここ大事です。

ミドルグレードなので金額もさほどではないとはいえ、フレームで30万!

とりあえず105で組んで12速化に備える?それでも出費がきつい、

今の自分には非現実的。

 

で、②105クラスのディスクロード完成車

とりあえずショップに行って、普段は見ない完成車を見て回ると…

希望の型落ちモデルで結構よさげなのがあるのね。

ピナレロは人気があってミーハーっぽいけど、かっこいい。

この「PARIS」なんてシートポストまで真っ赤で消防車みたい、

しかもPARISってネーミングは10数年前のハイエンドでしょ、か~っ。

しかも比較的安価、サイズもOK!

「これでいいか」

でも、真っ赤っ赤は還暦バイクに取っておきたいし…む~、悩んでると

 

キャー、かっこいい、これ何、えっ、「PRINCE」?

プリンスって、これまた10数年前のハイエンドでしょ、しかもヨシムラカラー?

赤と黒の配色も自分好み、特にシートポストが前後で2色塗り

値段も高いと思ってたら、型落ちで処分特価になってる(それでも予算オーバー…)

とりあえず写真撮って、冷静になるため帰還。

この後でね、結局2週間くらい悩んだよ。

・105完成車にしては高価(型落ちで値下げされてても)

・ピナレロでいいの(色んな意味で)

・ケーブル内装非対応

上記3点で悩みながらも実は購入の方向で気持ちが揺れていた、

自分の中で決定打を探すためにネットサーフィン、ショップで実車みて溜息…。

 

そんな時に見つけちゃったんです。

階段上がってすぐの目立つようで目立たない場所にひっそりと佇むこいつを

ピンボケですが「Cannondale SuperSix EVO」2020モデル(型落ち)

(HPより拝借)

このねぇ、全く主張のない無印良品のようなデザイン

流行りは「全部入り」

とはいえ、ケーブルはフル内装ではなくセミ内装?

TLEKも同様の似たような構造をしてるみたいだけど、

ハンドル、ステムの内部を通してケーブル完全内装にするとメンテ等の作業性が悪くなるために

あえて完全内装とはしないけどもヘッドチューブ前方のスペースにケーブルを通すことで

見た目、エアロ効果、作業性を高めているらしい。

上の写真は機械式のために変速ケーブルだけブランと見えてるけどDI2化すれば内装できるそうだ。

うん、これいいね!

 

正直言えば、自分はブランドロゴがでかでかと主張してる方が好みで、リドレーやピナレロもそう。

その対極にあるような、このクリーンで雑味なく主張しない無印デザインが最初は???だったが、

見れば見るほど馴染んできた。

極めつけは、そのプライス。105完成車で型落ちってのもあるけど安かった。

とはいえ、シートポストは専用のカーボンモデルにしたりホイール換えたり(まだ買ってない)

年末にはアルテで12速化?

 

と言うことで、こいつに決めました。

 

備忘録 やっちまった~、ヘリウム君ご臨終

 

2017年の1月に組んでもらった

リドレー ヘリウム

 

リドレーは好きで本機が3台目

今では珍しい ”ISP”タイプのシートポスト

DI2専用フレームで黒に赤の差し色

ミドルグレードなので心地いい硬さと反発力のあるカーボン

なんといっても、このデザインがかっこいい!

 

ということで向こう10年乗るつもりで気にいってたんだけど…

 

2021年1月31日

家族キャンプにいいと評判の我孫子ゆうゆう公園を下見にとポタポタライド

その帰路、利根川から運河に入ってすぐ、市立柏高校手前あたりにて

向かい風がきつくシフトダウンしたところ、リアディレイラー付近から異音

「シャラシャラー」

実は以前にもこの症状はあったので、

慌てずに落ち着いてシフトアップしたところ

「ガリッ、ガリガリッ、ガラガラガンetc」

後輪ロック、幸い低速だったのでブレーキで停止

見てみると…

 

 

 

 

リアディレイラーがぶった切れてホイールスポークに絡まってて、

何がどうなってるのかわからない。

とりあえず走行不能なのでショップに電話

「ピックアップしてもらえるなら、そうして持ってきてほしい」とのこと

嫁殿に頼み込んで救出にきてもらい、そのままショップへ

 

結果…ご臨終

 

分断されたリアメカがホイールスポークに絡まり回転の際に

フレーム(チェーンステー)にあたり、フレーム破損。

ついでにクランク(デュラ)にもヒットしててクランク破損。

 

ひどい…

10年乗るつもりだったのに、たった4年で臨終となった。

 

最近バイクを買い替えてばかりなので次なる出費は辛い。

とはいえ自転車がないのは、それはそれで辛い。

 

考えるのは次なる自転車候補だが、

既にディスクブレーキは既定路線のようなので選択するとして

問題は「12速(春先にはデュラの12速が発表?)※真偽不明」

今さら、11速で組んでも後悔しそうだし、とはいえシマノから発表?があるとしても

デリバリーは夏以降、さらにデュラは高すぎて買えなさそうだし、

現実的なアルテの12速は早くても年末?くらいになりそうだし…

※12速化については私個人の勝手な見解です。

 

ん~、とりあえずフレームからだと現実的ではないので

ディスク仕様の安い完成車買っておくのがいいのかなぁ~、

大きな出費は無理だしなぁ~。

 

種々、検討中です。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>