今回は、ボーカルのダブリング(ダブルトラッキング)について。

 

 基本的な流れをReasonのデモソングを使って、説明しましょう。

 

まず、オリジナルの断片。

 

 

ウォームですよね。

これはこれで完成されてますけど、チュートリアルとしてやってみましょう。

 

まず、オリジナルのピッチ補正をやります。

ピッチエディット画面で見ると、微妙にピッチが揺れています。

 

ポピュラーミュージックの場合、この揺れは通常、魅力だと思うので、

こういう揺れは残した方がいいと思う。

極端に揺れていなければ、それはその人の他人にマネのできない個性なんだと思うんだけど、これはチュートリアルなんで。

 

このピッチをコンピュータ的なデータとして捉えると、気になるのはここ。

 

相対的にここの揺れが激しい。

こういう場合、揺れの大きな部分をピッチエディトをする前に、ナイフツールで切っておきます。

 

ちょうど、GとG#の間で揺れてるわけですね。

 

これで、ピッチエディトの準備ができたので、全選択。

 

ピッチ修正ボタンをクリックして、ドリフトを50%に変更します。

 

ドリフトというのは、揺れを減衰させる設定です。

ピッチのグラフの揺れが、各ノートの中で揺れているものを平坦にする設定です。

今、補正するって視点だから、ノートの中で揺れているものを、より平坦にしたいわけですよ。

50%というのは、元の揺れを残しつつ、補正する丁度、真ん中って意味になるかな。

 

これがドリフト100%

 

 

ヘッドホンで聴いた方がわかりやすいからね。

 

 

そしてドリフト50%

 

こっちも聴いてみましょう。

 

 

いいね。

これでボーカルのピッチエディトは終わり。

 

ここから、ダブリングの手法をいくつか紹介しましょう。

 

まず、この補正済みボーカルトラックを複製します。

 

う〜ん、ただ、一応、そうなんだけど、場合によっては、補正前のボーカルトラックを複製した方がいいモジュレーションになる場合も多々ある。

このデモソングのように、うまいボーカリストの場合は、補正前の方がいい結果が出る気がするけど、まあ、作業手順を示すということで、今回は補正済みを使いましょう。

 

複製したら、複製した方を全選択して、ドリフトを0%に変更します。

 

 

これで、普通のダブリングトラックは完成です。

 

ただ、今の曲は、これで終わらない。

曲中で、ダブリングの手法を色々使って、サビを聴かせたり、フックにしたりってことをやる。

 

そこで、今度は、このドリフト0%のトラックを複製して、別のダブリングトラックを作ります。

 

Neptuneを追加します。

設定は、

WIDE VIBRATOをオン

スケールを曲に合わせる。

ここではFのナチュラルマイナースケール。

CORRECTION  SPEEDを最速にします。

 

聴いてみよう。

 

 

いい感じだね。いいダブリングになりそうだ。

 

もう1種類やってみよう。

 

  1. 今のneptuneを追加したトラックを複製します。
  2. シーケンサーで、ボーカルのクリップを右クリックして、コンテクストメニューを表示
  3. バウンス>オーディオクリップをMIDIへバウンス

これで、ボーカルクリップをMIDIノートにしたクリップができます。

デバイスとしてSUBTRACTORが追加されますが、

この場合、欲しいのは変換したMIDIノートクリップのみです。

 

 

変換したMIDIノートクリップをneptuneで使いたいので、neptuneのシーケンサートラックを作成します。

 

 

neptuneでコンテクストメニューを表示させて、neptuneのトラックを作成します。

 

neptuneのシーケンサートラックは現在、空です。

 

「オーディオから変換」シーケンサートラックにある変換したMIDIノートクリップをドラッグして、neptuneのトラックに移動します。

ついでに名称も変更しましょう。

 

 

もう変換トラックとSUBTRACTORは削除していいよ。

 

最後に、neptuneを設定し直します。

MIDIボタンを押して、「TO VOICE SYNTH」を選択します。

さらに、右端のVOICE SYNTHのスライダーをとりあえずMAXにします。

 

次に、背面に回ってルーティングを変更します。

 

 

neptuneのAUDIO OUTを外し、VOICE SYNTH OUTをAUDIO TRACKのFROM DEVICEに接続します。

 

これで完了。

 

 

これで、ダブリングに使用する3種類のダブリングトラックができました。

 

それぞれの組み合わせを聴いてみましょう。

 

補正済みボーカルトラック+ドリフト0%ダブリングトラック

 

補正済みボーカルトラック+neptuneダブリングトラック

 

補正済みボーカルトラック+neptune VOICE SYNTHダブリングトラック

 

基本的なミックスの仕方としては、

ドリフト0%のダブリングトラックを基本にして、要所で、neptuneまたはVOICE SYNTHのトラックをミックスするような使い方を想定しています。

 

バランスは、VOICE SYNTHを目立たせすぎると、クセがある感じになると思いますけど、狙いなら全然、アリでしょう。

また、VOICE SYNTHのかかり具合を調整して、そっちをメインにするのも意図としてあるんんじゃないかな。

 

以上の4トラックを、全て鳴らすとこんな感じです。

 

4トラック

 

 

あとは、オートメーションで、各フェーダーや、VOICE SYNTHとして使っているneptuneのVOICE SYNTHのスライダーを調整すると良いと思います。

 

ボーカル曲をやっていて、GarageBandの世界からステップアップする場合、LogicよりReasonにいった方がいいと思います。

Reasonのピッチエディトとneptuneは非常に使いやすい。

Logicで同じことをするよりも直感的に操作できますよ。

 

Reasonならボーカルミックスが楽にできます。