「静的弛緩法」ってご存知ですか?
わたしは知りませんでした(笑)
学校で毎朝行われているマッサージ「ふれあい体操」っていうんだけど、それが「静的弛緩法」をもとに作られた体操です。養護学校の先生が考えた体操で、その先生と、つんちゃんの学年の先生に教えてもらいました
本人が筋肉を意識して緩めるように、声をかけて触って意識を促すマッサージ
決して引っ張ったりさすったりしません
つんちゃん、うつぶせになると手が陰になって支えてるんだか暴れてるんだかって感じになるので、緊張をといて手が陽になってきちんと体が支えられるともっとうつぶせが上手になると思う

例えば、お腹の主要な筋肉が3カ所あって、ちょっぴり筋肉を緩める方向を教えてあげて、緊張が緩んでゆったり呼吸ができたら「上手だね」ってほめてあげる
繰り返すと、お腹に手をあてて「ふ~」って言うだけで本人が意識してゆったり呼吸をするようになるとか。
自分で意識してって緊張が強いつんちゃんにはとっても難しいことだと思うけど、できたらすごいなって思う。
今日はつんちゃんにとって最適な、とっても大事でやるべきことを見つけた一日でした。
