
「米米大興行 人情紙吹雪〜踊ってやっておくんなさい〜」
初日の大宮は、石井さんのファンクラブ限定のライブだったのです。
思わずこの為だけにファンクラブ入っちゃいました
だって米米で、大宮で、行かない手はありません
18時開演だったのですが、割とギリギリ10分前位に旦那と会場に入りました
今回も独特な設定で。。。
グッズ売り場は割とすいておりましたが、グッズを買うまでに至らず(スミマセン)
何か写真に撮るものはないかと探したところ・・・
金色の「カカオの旅」という作品が展示されておりました
【2022 by TATUYA ISHII】らしいです
・・なぜカカオ?
今回入場する時に貰ったパンフレットの袋の中に、割としっかりしたペンライトが同封されておりました。
よくあるポキッと折るタイプではなくて、電池交換などすれば何度でも使えるちゃんとしたものの様でビックリ
絶縁シートを引き抜いて、スイッチをひねる毎に点けたり消したり出来て便利
連続点灯時間8~10時間とありました。
ライブは余裕で持ちます
さて
今回のセットは稲荷神社でした
正面の階段の上方にはシンボル的に大きな般若のお面があって、舞台の両脇には狛狐様が。
開演最初の曲からわけのわからない寸劇が始まって石井さんワールド炸裂です
前半しばらくの間、新曲、寸劇、新曲、寸劇、新曲、の連続でしたが、ノリの良い曲ばかりだったので
楽しめました
マチコの「般若の涙」こぶしが効いていて印象的でした
後で聞いたら旦那も「般若の涙」良かったよなーって言ってました😆
マチコ、歌唱力ハンパないと思ったらボイストレーナーとかやってるんですね
シュークの2人も歌って踊って寸劇して、頑張ってました
いつまでも綺麗なお姉さんでいて下さい
そんなこんなで新曲コーナーは終わり、「君がいるだけで」からお馴染み曲の連続です。
ペンライトがあると周りを気にせず踊れる事に気が付きました
振りがちょっとくらい変でもリズムに合わせてペンライトを振っていれば全然わからないんですよね(笑)
こういう時に一切動かない旦那もそれなりに楽しんでいた感じですし
1時間程経ち、あらみんな舞台からはけていく・・?
と、思った瞬間、休憩時間のアナウンスが
これはみんなが動く前にトイレに向かわなければ!と思い、私はあっという間に外に出てしまったのですが、旦那曰く、その時のアナウンスが超面白かったらしいです。
私も聞きたかったけれど、女子トイレ混むから仕方なかったのですよ
米米のライブは油断出来ません
トイレ休憩の際、ポスターにペンライトをかざすワタシ
休憩後はみんなのリクエストの中から厳選した曲のメドレー
これ、ワンコーラスの連続だったんですが、超楽しかったです
もう大好きな定番曲のオンパレードなんですよ
やっばり米米サイコー
Shake Hip!の時には銀テープ発射されました〜1階の前寄りの席で良かったー
銀テープ2つGETして、ペンライトと一緒に振りながら踊りました
ナンテ楽しいの
隣のお姉さんも楽しすぎたみたいで、満面の笑みで「覚えてるもんですねー!」って言ってました
久しぶりって事ですね?ふふっ。
あ、J.Oも「かっちょいい!」で盛り上げてくれましたもう、全部楽しい〜
本編終わりメンバーがはけてすぐに
「ボーナス!ボーナス!」の声。
米米はアンコールではなくボーナスなのですよ。
石井さんも再登場した時に
「みんなボーナス覚えててくれたな?」
・・みたいに言ってました。
メンバー紹介した後、最後の曲は
「浪漫飛行」でした
その後、40周年という事でスポニチが米米の為に新聞を作ってくれるらしく、そこに載せる集合写真を撮りました
「また遊ぼーぜぃ!」
と去る石井さんとメンバーのみんな。
久しぶりの楽しい時間でした
あーあ、終わっちゃった
銀テープはこんな感じです。
一緒にペンライトも撮ってみようとライトを点灯させたところ、、、
おや?
ペンライト、字が浮かび上がってるじゃないですか???
「米米大興行 人情紙吹雪」と、その他に小さく、、、
うわぁ
「二〇二五年 九月二十六日 埼玉」
こんな文字まで入っていたなんてー?
ちょっと感動したと共に、
「埼玉じゃなくて大宮の方が良かったのに」
なんて思ってしまったのでした