母と一緒に興味深い講座に参加してきた。
「竹久夢二が愛した東京〜ゆかりの街と老舗探訪」(大手町読売新聞社)
いつの頃からか夢二が好きで、我が音楽教室も夢二のイメージをホームページやフライヤーなどで使っている。私の名刺も夢二❤︎
大正時代、そのモダンさが少女たちをキュンキュンさせてきたんだろうな、という今見てもかわいいデザインやしっとりと描かれた女性たちの絵。
着物や洋装のデザインにも目が釘付けになる。
今日は竹久夢二美術館学芸員の石川桂子さんによる講座で、
夢二のゆかりの街
1.早稲田
2.日本橋
3.本郷
4.渋谷
5.浅草・向島
6.銀座
の当時の写真や夢二の作品などを合わせて、夢二の暮らしや恋人のたちとのエピソードを織り交ぜながらのお話とスライドを楽しんだ。
当時から営業している老舗のデパートやパーラー、菓子店、文具店も魅力的♡
約100年前の建築物の美しさ、そこにいた人たちのファッション、食べていたもの、流行っていたもの、
そんなことに想いを馳せて、大正時代にタイムスリップしたような気持ちになった。
↑
これは若かりし夢二の写真だけど、
マンドリンを持ち、ナルシストな雰囲気。
だけど、本名は
「竹久茂次郎」だそうな(笑)
もじろう、嫌だったらしい・・。
だろうなぁ、この写真を見て頷いたわ。もじちゃん、って呼ばれても振り向かないだろう。
夢二のデザインの小物、作品や千代紙の店「港屋絵草紙店」は日本橋にあったという。
今で言うファンシーショップだそうだけれど、大正時代の少女たちはそのかわいらしいデザインに、ときめいただろうなぁ。
↓
(港屋絵草紙店内)
夢二が生涯愛したという彦乃さん
↓
ニコライ堂で二人で生涯の愛を誓ったというエピソードも素敵♡
二人が引き裂かれて、そして彦乃さんが若くして亡くなってしまったのは切ない。
彦乃さんへの想いを綴った詩集「山へよする」の表紙はその涙だったのか。
その後の恋人、お葉さんは夢二の作品そのもので、これまた美しい。
↓
100年前の東京、この女性たちはどんな気持ちで恋して悩んで、日々過ごしていたのだろう。
まるでそこに立っているような気持ちになる時間だった。
石川さんの本、ゆっくりまた堪能しよう!