こんばんは。1年マネージャーの柴田です。
本日は弊部グラウンドにて、東京科学大学との秋季リーグ戦第2戦を行いました。
まず、試合結果と出場選手は以下の通りです。
試合結果 〇4-0
科学 000 000 000 || 0
一橋 010 102 00☓|| 4
出場選手
1.[左]泉川(県立千葉④)
2.[捕]木村(本郷②)
3.[遊]中尾(湘南④)
4.[一]檜山(水戸一③)
5.[中]藤崎(湘南②)
6.[右]森田(県立富山③)
7.[ニ]越智(Harrison④)
8.[指]江原(サレジオ学院④)
9.[三]正村(都立戸山④)
[投]齋藤(盛岡一④)
→[〃]冨永(県立川越③)
→[〃]小池(瑠)(相模原中等教育②)
次に、本日の試合内容をレポートいたします。
1回表
先発齋藤④はストライクが入らず、立ち上がりに苦しみます。先頭打者がフォアボールで出塁し、続くゴロの間で2塁まで進塁します。3番打者のレフト前ヒットでいきなり1アウト一、三塁のピンチとなります。しかし、4番打者をセカンドゴロに打ち取り、4-6-3のダブルプレーでピンチを切り抜けます。
↑齋藤④
1回裏
三者凡退に終わります。
2回表
先頭打者がレフト前ヒットを放ち、送りバントで2塁まで進みます。続く打者がレフト前にヒットを放つと、2塁ランナーは3塁を蹴り、ホームに向かいます。しかし、レフト泉川④の好返球でアウトにし、先制点を許しません!バッターは送球間に2塁まで進みますが、最後は三振で打ち取り、この回も無失点で終えます。
↑泉川④
2回裏
藤崎②が内野安打で出塁するも、盗塁失敗でランナーなしとなります。森田③がフォアボールで出塁すると、続く越智④のセカンドゴロでエラーがあり、森田は三塁まで進みます。2アウト一、三塁のチャンスで江原④がセンター前ヒットを放ち、先制点を挙げます!
↑江原④
3回表
先頭でフォアボールは出したものの、後続はゴロや三振でテンポよく抑えます。
3回裏
安打が出ず、無得点に終わります。
4回表
センター前ヒットでまたも先頭打者が出塁しますが、次のバッターのショートゴロでセカンドをアウトにします。その後、レフトフライで2アウトを取り、最後はキャッチャー木村②がファーストランナーの盗塁を刺し、3アウトを取ります。
↑木村②
4回裏
先頭打者藤崎②のファウルで粘りながら迎えた7球目。打球はライト方向へ大きく上がり、そのまま見事ホームラン!!秋季リーグ戦初の本塁打です!その後、森田③もツーベースヒットで続きますが、後続が打ち取られ、追加点は1点に留まります。
↑藤崎②
↑森田③
5回表
フォアボールは出しますが、得点圏への進塁を許さず、0点で抑えます。
5回裏
相手ピッチャーが代わり、なかなか安打が出ません。
6回表
2つの三振を取る安定したピッチングで得点を与えません。
6回裏
先頭打者が四球で出塁、盗塁とワイルドピッチで3塁まで進みます。ヒットが欲しい場面でバッターは越智④。鋭い打球は、二遊間を抜け、センター前ヒットとなり、1点を追加します!
その後、江原④がフォアボールで出塁、正村④がライト前ヒットを放ち、ワンアウト満塁となります。バッター泉川がスクイーズを決め、さらに1点を追加します。
↑越智④
7回表
空振り、見逃し、フォアボール、ピッチャーゴロで、危なげなく回を終えます。
7回裏
1アウトからエラーで出塁し、バントで送りますが、その後フライに打ち取られ追加点とはなりません。
8回表
この回からマウンドに上がった冨永③はフライで2アウトを取る順調な立ち上がりを見せますが、その後四死球が続き2アウト一、二塁となります。しかし、最後はライトフライに打ち取り、無失点で切り抜けます。
↑富永③
8回裏
2アウトから正村④がライトへツーベースヒットを放ちますが、最後はショートゴロとなり、無得点に終わります。
↑正村④
9回表
ピッチャーが小池(瑠)②に交代します。先頭打者をセンターフライに打ち取りますが、次のバッターがレフトへツーベースヒットを放ちます。続く打者がフォアボールで出塁し、その後、フライのタッチアップで2塁ランナーは3塁に進みます。2アウト二、三塁となりますが、最後はセカンドゴロに打ち取り、試合終了です!
↑小池(瑠)②
次の試合は
秋季リーグ戦
🗓10/4(土)
⏰10:00PB
🆚 東京都市大学
🏟 一橋大学グラウンド