⚾︎一橋大学硬式野球部スタッフBLOG⚾︎

⚾︎一橋大学硬式野球部スタッフBLOG⚾︎

こんにちは!一橋大学硬式野球部スタッフです。
ここでは、日々の練習や試合の様子をお伝えしていきます。

こんばんは。1年マネージャーの柴田です。

 

本日は弊部グラウンドにて、東京科学大学との秋季リーグ戦第2戦を行いました。

 

まず、試合結果と出場選手は以下の通りです。

 

試合結果  〇4-0

科学 000 000 000 || 0

一橋 010 102 00☓|| 4

 

出場選手

1.[左]泉川(県立千葉④)

2.[捕]木村(本郷②)

3.[遊]中尾(湘南④)

4.[一]檜山(水戸一③)

5.[中]藤崎(湘南②)

6.[右]森田(県立富山③)

7.[ニ]越智(Harrison④)

8.[指]江原(サレジオ学院④)

9.[三]正村(都立戸山④)

  

    [投]齋藤(盛岡一④)

→[〃]冨永(県立川越③)

→[〃]小池(瑠)(相模原中等教育②)

 

次に、本日の試合内容をレポートいたします。

 

1回表

先発齋藤④はストライクが入らず、立ち上がりに苦しみます。先頭打者がフォアボールで出塁し、続くゴロの間で2塁まで進塁します。3番打者のレフト前ヒットでいきなり1アウト一、三塁のピンチとなります。しかし、4番打者をセカンドゴロに打ち取り、4-6-3のダブルプレーでピンチを切り抜けます。

↑齋藤④

 

1回裏

三者凡退に終わります。

 

2回表

先頭打者がレフト前ヒットを放ち、送りバントで2塁まで進みます。続く打者がレフト前にヒットを放つと、2塁ランナーは3塁を蹴り、ホームに向かいます。しかし、レフト泉川④の好返球でアウトにし、先制点を許しません!バッターは送球間に2塁まで進みますが、最後は三振で打ち取り、この回も無失点で終えます。

↑泉川④


2回裏

藤崎②が内野安打で出塁するも、盗塁失敗でランナーなしとなります。森田③がフォアボールで出塁すると、続く越智④のセカンドゴロでエラーがあり、森田は三塁まで進みます。2アウト一、三塁のチャンスで江原④がセンター前ヒットを放ち、先制点を挙げます!

↑江原④

 

3回表

先頭でフォアボールは出したものの、後続はゴロや三振でテンポよく抑えます。

 

3回裏

安打が出ず、無得点に終わります。

 

4回表

センター前ヒットでまたも先頭打者が出塁しますが、次のバッターのショートゴロでセカンドをアウトにします。その後、レフトフライで2アウトを取り、最後はキャッチャー木村②がファーストランナーの盗塁を刺し、3アウトを取ります。

↑木村②


4回裏

先頭打者藤崎②のファウルで粘りながら迎えた7球目。打球はライト方向へ大きく上がり、そのまま見事ホームラン!!秋季リーグ戦初の本塁打です!その後、森田③もツーベースヒットで続きますが、後続が打ち取られ、追加点は1点に留まります。

↑藤崎②


↑森田③


5回表

フォアボールは出しますが、得点圏への進塁を許さず、0点で抑えます。

 

5回裏

相手ピッチャーが代わり、なかなか安打が出ません。

 

6回表

2つの三振を取る安定したピッチングで得点を与えません。

 

6回裏

先頭打者が四球で出塁、盗塁とワイルドピッチで3塁まで進みます。ヒットが欲しい場面でバッターは越智④。鋭い打球は、二遊間を抜け、センター前ヒットとなり、1点を追加します!

その後、江原④がフォアボールで出塁、正村④がライト前ヒットを放ち、ワンアウト満塁となります。バッター泉川がスクイーズを決め、さらに1点を追加します。

↑越智④

 

7回表

空振り、見逃し、フォアボール、ピッチャーゴロで、危なげなく回を終えます。

 

7回裏

1アウトからエラーで出塁し、バントで送りますが、その後フライに打ち取られ追加点とはなりません。

 

8回表

この回からマウンドに上がった冨永③はフライで2アウトを取る順調な立ち上がりを見せますが、その後四死球が続き2アウト一、二塁となります。しかし、最後はライトフライに打ち取り、無失点で切り抜けます。

↑富永③

 

8回裏

2アウトから正村④がライトへツーベースヒットを放ちますが、最後はショートゴロとなり、無得点に終わります。

↑正村④

 

9回表

ピッチャーが小池(瑠)②に交代します。先頭打者をセンターフライに打ち取りますが、次のバッターがレフトへツーベースヒットを放ちます。続く打者がフォアボールで出塁し、その後、フライのタッチアップで2塁ランナーは3塁に進みます。2アウト二、三塁となりますが、最後はセカンドゴロに打ち取り、試合終了です!

↑小池(瑠)②


次の試合は

秋季リーグ戦

🗓10/4(土)

⏰10:00PB

🆚 東京都市大学

🏟 一橋大学グラウンド

です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

失礼します。


 

 

 

こんにちは。3年佐藤です。

 

本日弊部グラウンドにて秋季リーグ戦、東京都市大学との3戦目を実施いたしました。

 

試合結果および出場選手は以下の通りです。

 

試合結果   4-2〇

一橋 000 100 100 2 || 4

都市     000 001 001 0 || 2

 

出場選手

1.[指]泉川(県立千葉④)

2.[捕/右]木村(本郷②)

3.[遊]中尾(湘南④)

4.[一]檜山(水戸一③)

5.[中]藤崎(湘南②)

6.[左]野嶋(市立西宮③)

→[左/三]柴田(北陸①)

7.[右/左]森田(県立富山③)

8.[二]越智(Harrison④)

→[R]塩入(國學院久我山①)

→[捕]井上(都立国立②)

9.[三]正村(都立戸山④)

→[H]片平(浅野④)

→[三/二]佐々木(浅野②)

 [投]泉川(県立千葉④)

→佐川(芝④)

 

 

それでは試合内容をレポートいたします。

 

1回表

初回から先制点を狙いたいところでしたが、三者凡退に終わります。


1回裏

先発は4年の泉川。ランナーの出塁は許すも、無失点で切り抜けます。


↑4年泉川


2回表

4番檜山が死球で出塁。無死2塁のチャンスを迎えますが、得点にはつながりません。


2回裏

三者凡退!ナイスピッチングで流れを渡しません。


3回表

1番泉川が大きな当たりを放ちますが、ここでも得点には至りません。


3回裏

この回も三者凡退!粘り強い守備が光ります。


4回表

2番の木村が四球で出塁し、3番の中尾の打席中に盗塁を成功させます。その後、中尾のゴロで進塁し、4番の檜山のゴロの間にチーム初得点を挙げます。


↑4年中尾


4回裏

無得点に抑えました。センターの藤崎がナイスキャッチを見せます。


5回表

追加点が欲しいところでしたが、三者凡退に終わります。


5回裏

無得点に抑えました。サードの好守備が光ります。


6回表

この回も追加点が欲しい場面でしたが、三者凡退に終わります。


6回裏

ヒットで出塁を許し、得点圏まで進まれた後、再びヒットを打たれて同点に追いつかれます。


7回表

5番の藤崎がライト前ヒットで出塁し、6番の野嶋が犠打で送ります。続く7番の森田のゴロの間に追加点を挙げます。


↑2年藤崎


7回裏

投手は4年の佐川に交代。三塁まで進まれますが、無得点に抑えます。セカンドの好守備が光りました。


↑4年佐川


8回表

三者凡退に終わります。


8回裏

テンポよく三振を奪い、無失点で切り抜けます。


9回表

7番の森田がライト前ヒットで出塁しますが、得点にはつながりませんでした。


↑3年森田


9回裏

守備のエラーが重なり、再び同点に追いつかれます。


10回表(タイブレーク)

1番の泉川がバントヒットを成功させ、1死1・3塁のチャンスを作ります。続く2番の木村がレフト方向へタイムリーヒットを放ち、2点を追加します。ナイスパッティング!


↑2年木村


10回裏

見事、三者連続三振で締めくくりました。

 

次回の試合は

9/27(日)10:00PB

VS東京科学大学

@一橋大学グラウンド

です。

 



失礼いたします。

こんばんは、1年マネージャーの柴田です。

本日はOB訪問がありました。自分は1年生なので初めてお会いする方でしたが、学生監督になる前の野球部の話や今の4年の先輩方の話などを聞けて楽しい時間を過ごすことが出来ました。


テーマに移ります。

4年生は「頼れるファミリーの長」片平さんです。

素人目線で恐縮ですが、片平さんはチャンスでしっかりヒットを打てるだけでなく、ツーアウトの中でもヒットを打って粘り強い攻撃を作っているような感じがします。試合の時いつもベンチから大きな声で声掛けをしているところも素敵だと思います。ファミリーが一緒なので、次ファミリー会があったらもっと話してみたいです。


3年生は「朝ごはんはおにぎり派」小夜さんです。

私が困っているといつもさりげなくサポートしてくださってとてもありがたいです。夏合宿くらいから小夜さんを笑わせることにハマっているのですが、最近は何を言っても笑ってくださるので自分が面白くなったかのように錯覚してしまいます。もっと笑顔にできるように頑張ります。


2年生は「あいさつ運動」佐々木さんです。

部活に向かう時に歩いていると、自転車に乗りながらいつも明るくあいさつをしてくださいます。マネージャーが何か頼んだ時や話しかけた時も笑顔で対応してくださって嬉しいです。広報班としても活躍されていて、試合結果投稿のレポートは臨場感があり自分も試合ブログを書くときに参考にしたいと思いました。


1年生は「大吉男」加藤です。

三商の同期観光で八坂神社に行ったときに恋みくじで大吉を引いていました。一緒にいると運気が上がりそうな感じがして推せます。試合でベンチから大きな声を出してチームを盛り上げていたり積極的にマネージャーの手伝いをしてくれたりいいところがたくさんあると思います。個人的に合宿や三商の時に着ていた部屋着Tシャツのセンスが面白くて好きなので、新作期待してます。


昨日のブログで吉井が推しとして自分を挙げてくれたのは嬉しかったですが、PACEのことをバラされて少し怒っています。PACEでBをとったのがショックすぎてあえて周りに言いふらすことでネタに昇華しようとしていましたが、まさか全世界に公開されるとは思っていませんでした。後期はAをとって見返します。


失礼します。

こんばんは。2年マネージャーの中村です。

本日は芝浦工業大学グラウンドにて、秋季リーグ戦第3週第2回戦、芝浦工業大学との試合を行いました⚾️

試合結果並びに出場メンバーは以下の通りです。
 
<試合結果>
芝工 000 000 010 || 1
一橋 002 014 00x || 7
 
<出場メンバー>
1. [指] 泉川(県立千葉④)
→ [打] 江原(サレジオ学院④)
→ [左] 塩入(国学院久我山①)
2. [捕] 木村(本郷②)
3. [遊] 中尾(湘南④)
→ [打] 重田(昭和学院秀英①)
4. [一] 檜山(水戸一③)
→ [〃] 片平(浅野④)
5. [左] 野嶋(市立西宮③)
→ [中/右/遊] 柴田(北陸①)
6. [中/右/中] 藤崎(湘南②)
7. [右/左/右] 森田(県立富山③)
8. [ニ] 越智(Harrison④)
9. [三] 正村(都立戸山④)
 
 [投] 泉川(県立千葉④)
→ [〃] 冨永(県立川越③)
→ [〃] 小池(泰)(海城②)
→ [〃] 琴野(芝②)
→ [〃] 上妻(県立多摩③)


それでは本日の試合の様子をレポートさせていただきます。


1回表
先発ピッチャーは泉川④です。先頭バッターを空振り三振に仕留め、続くバッターにヒットを許すも後続をセカンドゴロ、空振り三振に打ち取りテンポよく初回を終えます!


泉川④


1回裏
1番泉川④がサードのエラーで出塁するも、その後は空振り三振、6-4-3のダブルプレーと続き無得点に終わります。

2回表
セカンドゴロ、レフトフライ、サードゴロと三者凡退に抑えます!

2回裏
センターフライ、空振り三振と打ち取られ2死ランナー無しの場面で、6番藤崎②がレフトへのツーベースヒットを放ちます!しかし打線は繋がらずこの回も得点には至りません。

3回表
途中四球もありますが、順調に相手を打ち取り無失点に終わります!

3回裏
9番正村④がセンターへのヒットを放ち、後続がバントヒットとショートのエラーで出塁し1死満塁とすると、3番中尾④のレフトへのヒットで刺殺はあるもランナー2人をかえし2点先制に成功します!


正村④


中尾④


4回表
先頭バッター二人をピッチャーゴロ、ライトフライに仕留め2死奪います。続くバッターがヒットで出塁しワイルドピッチで進塁を許すも、最後はショートゴロに抑え、得点圏進入を防ぎます。

4回裏
四球で出塁した藤崎②の盗塁や森田③のセンターへのヒットで1死1、2塁とします。その後盗塁死とピッチャーゴロで追加点はありません。

5回表
見逃し三振、ピッチャーゴロ、ショートゴロと好守好投で三者凡退に打ち取ります!

5回裏
1番泉川④がレフトへのヒットで出塁します。2死一塁とすると、3番中尾④の打席間に盗塁し、中尾のセンターへのヒットで生還し1追加点を挙げます!

6回表
泉川が引きつづき快投を魅せ、ファーストゴロと2連続センターフライでスリーアウトチェンジ!

6回裏
死球で出塁した藤崎②森田③の打席間にまたも盗塁を成功させます!森田が四球で出塁し1死1、2塁とすると、8番越智④のセンターへのタイムリーで1点追加します。


藤崎②


越智④


その後、相手のエラーでランナー2人が生還し2点追加。野選でさらに1点追加し、この回合計4得点を挙げ点差を広げます!!

7回表
ここで冨永③がマウンドにあがります。
ピッチャー強襲ヒットで1死1塁としますが、その後代打もショートライナーとセカンドゴロに打ち取り無失点に抑えます!


冨永③


7回裏
守備から出場した5番柴田①が初打席でセンターへのヒットで出塁後、盗塁を成功させます。しかし後続が見逃し、ファーストゴロ、セカンドゴロに打ち取られこの回を終えます。

柴田①


8回表
この回から小池(泰)②が登板します。2連続四球や暴投で無死満塁を迎えますが、本塁タッチアウトで失点を防ぎます。その後2死満塁を迎えると、ピッチャーは琴野②に交代します。ファーストゴロにしとめ、追加点を許しません。

8回裏

四球での出塁はあるも、ダブルプレーとライトフライに仕留められ点を追加できずに終わります。

9回表
ここで上妻③がマウンドにあがります。空振り三振、ショートゴロで2死奪い、ヒットを許すも最後は空振り三振でゲームセット!


上妻③


本日も球場・インスタライブ等でご声援いただいた皆様、誠にありがとうございました。

次の試合は以下の通りです。

🗓9/27(土)
⏰ 10:00PB
🆚 東京都市大学
🏟 一橋大学グラウンド

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。





こんにちは1年の藤ノ木です。

ついに授業が始まってしまいました。今学期はオンデマンドが多く、さらに免許の学科もオンラインでやるのでずっとパソコンとにらめっこすることになりそうです。


9月から秋リーグも始まりました。開幕直後は苦しい展開もありましたが、この土日は締まった試合で2連勝できてよかったです。ピクセルと偵察でこの先入れ替えに向けての準備もしていくので、選手たちには何としても勝利を積み重ねてほしいです。

個人的には夏休み後半からPythonの勉強を始めました。高2の情報でやった以来で当時から苦手なのですが、扱えると作業がとても楽になるので基本的なところはできるようにしていきたいです。


テーマかきます

1年生は「ニヤニヤ」津末です

1年生唯一のピッチャーで、細身ながら意外にも速球とキレ味鋭い変化をポンポン投げ込んでいてすごいです。4部の背番号17界隈でトップに立って欲しいと思います。

2年生は「にこにこ」咲也香さんです

とにかく優しいし、さりげなく感謝を口にしてくれるのが嬉しいです。授業や一人暮らしのことなどいろんな話に付き合ってくれて、とても頼りになる先輩です。

3年生は「いつか笑顔見たい」上妻さんです

まずグローブの色がかっこいいです。フォームと球筋も後ろから見ていて一番綺麗です。いつもクールであまり話したことはないですが、過去のカウントダウンのリールを見て、実はやんちゃなのでは?とも思っています。

4年生は「ほわほわ」向井さんです

アナリストにアドバイスをくれたり、ラプソードの見方など専門的なことを教えてくれたりと、いつも感謝しています。練習中に着ている服の文言がかわいいのと、ほんわかした雰囲気に癒されます。


どうやら自分は笑顔に弱いようです。


失礼します。