第26回仙台国際ハーフマラソン大会 チーム8佐藤朱応援レポ | 仙臺坂道隊ひで❌公式ブログ◢͟│⁴⁶

仙臺坂道隊ひで❌公式ブログ◢͟│⁴⁶

生涯オートバイ乗りDUCATI DIAVELとPHV GRを操り坂道ヲタクとして
日向坂46藤嶌果歩さん及びAKB48久保姫菜乃さん親衛隊長として活動中


第26回仙台国際ハーフマラソン大会 (杜の都ハーフ2016)
チーム8佐藤朱応援レポ
2016年5月8日(日) 仙台市



【ハーフマラソンコース】
仙台市陸上競技場/南側路上(スタート)~<折返し>定禅寺通141ビル前~<折返し>卸町公園前~仙台市陸上競技場(フィニッシュ)





昨年の2015年にチーム8の佐藤朱がAKB48メンバーで初めて出走した仙台国際ハーフマラソン。朱も出演している地元番組「スポッち!」からの初参戦であったが、番組内公約どおりファーストランで見事2時間を切る快挙を成し遂げたのは記憶に新しい。昨年は朱の応援に後ろ髪を引かれながら、同日開催された福島ドラキの8ライブを選択した俺。今年は事前告知も無かったので参加しないのかな…と気にはしていたものの、直前の6日に公式発表されたため、今年こそは!と急きょ朱応援参戦と決め込んだ。

昨年も応援参戦した東北親衛隊地元組のケンさんと連絡を取るも、家庭の事情のため遅れての参戦となることから、当初、定禅寺通141ビル前7.7km折り返し地点で一緒に応援するつもりであったが、1人ならばと…地元ならではの応援スポットを探った結果、スタート5km地点からの坂道難所を上り切った宮城県美術館付近、加えて、卸町公園前17.6km折り返し地点と、ランナーには辛いと思われるポイントで声援を送りつつ朱を元気付けるプランへと変更する。





仙台ハーフの観戦には、昨年12月に開業した仙台市地下鉄東西線を使わない手はない。何故なら…東西線を使用した移動によりハーフマラソンコースの7~8割をカバーすることが出来るからである。そもそも東西線建設を見込んだマラソンコース設定とも言われているしね♪てか、市職員のくせに…未だ東西線に乗った経験が無いとか大きい声では言えない。交通局の仲間達に正直申し訳ない。アイドルの朱にも初乗車で先を越されたしwその朱のお陰でやっと東西線に乗る機会がやってきたとか♪

当日はまさしく快晴&絵に描いたような青空につきマラソン日和とも言えなくもないが…強風注意報と気温の上昇が気になるところ。俺は地下鉄南北線と東西線を駆使しながら国際センター駅へ予定時刻の10時ぴったりに到着。てか、ツイしながら東西線乗ったから、最初はその車両の小ささに気づかなかった(笑)噂に聞いたとおりコンパクトな車両だ。でも、嫌いじゃない♡微かに漂う新車両の匂いがこれまた新鮮だった。この日、国際センター駅界隈は仙台コミケとかゆーイベントがあるらしく、ヲタク臭漂うギャルで一杯だったwww

俺の予想どおり、国際センターから美術館を抜ける緩やかな坂道は観客もまばらであった。当初予定していた定禅寺通は人だかりとなるため、朱を見失う恐れもあったことからもこのスポットでの観戦は正解であった。何より…季節柄、新緑がとても美しい景観で、杜の都と呼ばれる仙台でも個人的に好きなエリアの一つでもあるから。また、朱が通っている学校も近いと勝手に妄想しているのに加えw博物館や美術館があるこのエリアは、朱自身にも馴染みがあるコースと言えるではないでしょうか♪

宮城県美術館へ到着。ランナーは坂道を駆け上がって美術館前を右90度に抜けるため、交差点付近は観戦禁止だったことから、少し下った街路樹帯に陣取る。すると、先にスタートしている車椅子ランナーが!?すげぇ…速い!カッコいい!レース用の三輪車椅子で颯爽と駆け抜けていくランナーの美しさに感動し鳥肌が立った。まるで電動モーターでも付いているような疾走感。腕力だけであれだけのスピードを出せるのか!?華麗なるスリップストリーム…もはやこの選手達は障がい者ではない。アスリートその者であった!

もうすでにハーフマラソンがスタートしている時間帯だ。ランナーの情報は、仙台ハーフ公式HPにある位置情報サービスでリアルタイムにチェック出来る。職場の同僚と一緒に佐藤朱をGPS追跡。同姓同名がいなくてよかったw加えて、朱コミュのなかりんさんツイで情報を入手。朱のラップタイムを確認することが出来た。てか、朱…スタート直後に飛ばしすぎ感!?昨年よりペースがかなり速くスタート時で43位とか大丈夫かな?今回は伴走者が付かないと話していたから、ペース配分しにくいのか!?

などとデータチェックをしていたら…来た!という声が上がる。ええっ!もうトップ来たのか!?と素で驚いた。トップグループがすごい速さで駆け抜けていく。いや、コレ…全速力レベルだからwwwなどと唖然としていると、坂の下からおびただしいランナーがキター!すごい、スゴイ、凄い!何なんだこの迫力!?当たり前だけどみんな走ってるし(笑)何を隠そう…マラソン人生初観戦の俺だったりするから、その迫力と美しさにめちゃくちゃ感動してしまいましたよ。すみません、完全にマラソンを侮っていました。





てか、人が多すぎで…しかもランナーは偏光サングラス着用率が高いから誰が誰だかわからないw職場の同僚を探すべくランナー一人ひとりを目視する。すると、「田中室長ぉ~」と1人の青年が手を振ってきた!?気付くまで僅かながら時間がかかったが、職場の後輩だった♪慌ててエールを送る。声をかけてもらえなかったら、全く気付かなかったであろう。てか、俺…もしやぼっちで目立ってる!?さぁ、間もなく朱だ!と、GPSを見ると…ずっと朱が止まっている!?故障なのか?まさか、朱に限って棄権とかあり得ないし…





こうなったら自力で探すしか!自分の大好きな女子なら絶対に見つけられるはず!と、瞬きする暇も無いくらい女性ランナーを凝視した。俺、まるでstkか変態かwww何人かタレント女性ランナーもいた気がする!?朱はグリーンのウェアを着るという事前情報もあったので、とりわけ緑色を重点的に探していった。しかし…あまりに人が多すぎる。そろそろ通過してもおかしくない時間なのに朱を見つけられない。もしや、すでに通り過ぎたのか!?と、不安と落胆が俺を襲い半ばあきらめかけるも、俺は絶対にあきらめたくはなかった。

何の根拠も確証もないけど…朱に会えると信じていた。とその時、ランナー数名の塊りの中にグリーンのウェアを着た美しき女性が.*☆朱だ!見つけたぁあぁああぁぁぁ♡一瞬、頭の中が真っ白になったが、目の前を通り過ぎるのを見計らって「あかりぃー!頑張れ!負けるな!」と叫びながらの右手でガッツポーズ(笑)すると、朱は驚いたようにこっちを向いて、俺の姿を見るや否や苦しそうな表情から一転、満面の笑顔で手を振ってくれた!あかりん…嬉しい、頑張れ、ありがとう、幸せ、負けるな…と感情が錯乱状態(笑)

予想以上に苦しい表情だった朱…それでも、めちゃくちゃ笑顔で応えてくれた。朱はアイドルの鏡だ。なんか朱に申し訳ない想いで一杯になった。と同時に、観客が数少ない閑静な並木通りで予想以上にデカイ声が響き渡った状況下、その事実を認識し羞恥心が沸いてくる前にそそくさと現場を離れた俺。沿道のみなさん、大変お騒がせしました。そして…坂を下りながら何かしら違和感を覚えていた。朱が俺の方を振り向くのと同じ速さで何かが俺の方を振り向いた?→スポッち!のカメラwwwまぁ…映りはしないだろうけど(震え声)

この後は東西線で方向的に真逆となる市内東部の卸町公演前へ向かう予定であったが、ランナーにとって一番キツイ時間帯である2度目の折り返し地点において、何より朱に気を使わせるのは避けたいと思い中止とした。それならば、走り終えてホッとした状況下で労いの言葉をかける方が良いのではと考え、フィニッシュ地点である仙台市陸上競技場を目指すことに。てか、それ以前にランナーが途切れず、国際センター駅がある道路の反対側へ渡れないしw仕方なく広瀬川向こうの歩道橋を目指して歩くことに。





途中、仙台城址入口付近には我らのお殿様方がおられた.*☆暑そうな甲冑を身にまとった伊達武将隊である。ランナーもハイタッチしたり一緒に記念撮影したりと和気あいあいでほっこりする。よくよく観察すると、ランナーの中にもコスプレ姿とかチラホラと目に付く。ルパン三世やポケモンやセーラームーンや…個人的に一番沸いたのは「NO MORE 映画泥棒」のカメラ男コスwww絶対に十分な酸素を取り込めてないはず(笑)しかし、よく出来たカメラの被りモノには感心した。まぁ、途中で足切りリタイアになっちゃうのだろうけど。





ようやく東西線に乗ることが出来、仙台駅で仙石線へ乗り換えて、楽天イーグルス本拠地である楽天Koboスタジアム宮城が隣接する陸上競技場を目指す。宮城野原の駅を降りると、目の前を大勢のランナーが通過している!?もしや…とGPSをチェックすると、ちょうど朱が通過した後だった。あと5分早かったら朱と会えたのに残念。あとはゴールを見守ろうと陸上競技場へ向かうも、スタンドに入るため行列状態。入り口では金属探知機による荷物チェックが行われている模様…48劇場じゃあるまいし。

俺が並んだ時にはまだ100番目くらいであったが、いつの間にか300人以上が列を作っていた。強風と暑さの中でひたすら並ぶ。その間にも次々とランナー達がフィニッシュしているし。朱のゴールも間に合うか微妙な時間帯になってきた。何せ金属探知機も1機しか設置されておらず、係員の要領も悪い。G7仙台の訓練も兼ねているのか?48劇場と比べるのは失礼なくらいお粗末な大会運営サイドだ。結果、20分以上並んでようやくスタンド入りを果たす。何とか朱のゴールには間に合った!





案の定、スタンド席はガラガラ状態www迷わず最前フェンス際を目指した。フィニッシュラインからちょっと進んだ地点へ陣取り、朱の到着を待つ。ゴールしたランナーは和気あいあい状態につき、周囲にヲタクは見当たらないけどwここでは応援うちわも掲げられる雰囲気♪しばらくして、自作の朱Tシャツを着用した見覚えのあるカメコさんが合流し、カメラを構え始めた。そろそろ朱が来るのかな!?とトラックを眺めると、ちょうど朱がゴールするところだった。あかりん完走おめでとう.*☆風も強くて暑い中、本当によく頑張ったね!





ゴールするや否や、早速スポっち!の取材を受ける朱。同番組の女子アナと一緒にカメラを向けられていた。ゆえに、ヲタクとしてお仕事の邪魔は禁忌事項であるため大人しく見守る。インタビュー後はスタッフさんと話しながら、手鏡をのぞき込みメイクやヘアスタイルを気にする朱ちゃんは、やはり国民的アイドルであると同時に可愛らしい女の子でもあった♡そして…スタッフさんとの話が途切れたその瞬間、チャンス到来。「あかりぃー!お疲れぇ!よく頑張ったねぇー!」と東北フルメンうちわを片手に精一杯叫んだ結果www





あっ、という表情で振り向いた朱は、すかさず両手を口元にあてながら「ありがとぉおぉぉぉおぉ!」と叫んでくれた!?大声ダイヤモンド♡キター.*☆朱の声はハッキリと俺の耳まで届いた。スタッフを含む周囲の人達も俺の方を振り向いてニヤニヤしていたが、この広いスタジアムの中において完全に2人きりの世界だった…はず(笑)手を振ってくれる朱に手を降り返しながら、俺は朱のことがこの上なく好きなことにあらためて気付かされていた。周囲に朱ヲタがいなかったことも功を奏し、思いっきりイチャイチャ出来たとか幸せすぎる♡





間もなくCCBケンさんが到着し合流する。何とか間に合って本当によかった♪東北親衛隊専属カメコwでもあるケンさんに朱の写真を撮りまくってもらう。ランナーとして参加した地元の衆議院議員である秋葉賢也議員をイジリながらもw朱の一挙手一投足を静かに見守りながら幸せな時間を共有する。そんな中でも、怪我をしたランナーや最後のランナーがゴールしたりと…感動の物語は依然続いていた。最後の最後までランナーを気遣い手助けをしていた女性が高橋尚子さんだと気付いたのは、競技がすべて終了した後だった。





朱はずっとTBC?のお偉いさんらしきおじやんと話していたが、ついに現場を離れる時が来た。スタンドの観客たちに手を降りながら捌ける朱が俺達の前を通過するタイミングを見計らって声援を送り、こっちを向いた朱をケンさんが撮影するとゆー東北親衛隊連携プレイは完璧ですから♪感極まって…おつかれ~!と声をかけると、朱はこっちに向けて手を降りながら、ピースサインで投げkissのような仕草を贈ってくれた♡さらに「感動をありがとぉー!」と叫ぶと、まさかの嬉しい8ポーズ…キター!!





こんなにも美しい8ポーズを初めて目にしたかも知れない。衣裳姿ももちろん素敵だが、アスリート姿の8ポーズは一段と輝いて見えた.*☆本日、佐藤朱がアイドルであることを…チーム8メンバーであることを初めて自ら主張した瞬間でもあった。その姿を目の当たりにして、何故か俺は漠然とした安堵感に包まれた。他にも選手うちわを持ったファンがいたとはいえ…東北親衛隊うちわを2枚フェンスに括りつけ、ヲタクを主張するような応援をしていたことが果たして正しかったのかどうかは分からないけれど。





とにかく…朱に迷惑がかからないように、恥ずかしい想いをさせないように、不快にさせないようにと細心の注意を払って大人しく応援したつもりであったが、どこかで朱へ迷惑をかけていたのかもしれない。朱はアイドルでもあるけど、今日はあくまでアスリートとして参加している訳だから。でも、当の朱が終始神対応でいてくれたことが何より救いだった。推しメンを応援するに当たっての自らのポリシーは、羞恥心を捨てることと、とにかく自分も楽しむこと!そして何より、メンバーのことを第一に考えて思い遣ること。これに尽きますから!





朱が捌けた後はQちゃんの挨拶やコメントがあったけど、どうやら追っかけの高橋尚子親衛隊なる輩がいて終始叫んでいた。傍らで痛いなーって思って見ていたけど、それは俺も同じだからwwwでも、Qちゃんが話している最中に、親衛隊一同参上!とか叫ぶのはどうかと思う。最後にQちゃんが観客席の端から端まで挨拶してくれたので、Qちゃんありがと!とだけ叫んでおいた。Qちゃんも満面の笑顔で手を降ってくれていた♪マラソン大好きオーラが半端ないQちゃん。マラソンの普及啓発はきっと彼女のお役目なんだろうな。





終始暑くて陽にも焼けたけど…仙台国際ハーフマラソン応援は予想以上に神イベだった件.*☆俺自身、初めて観戦した国際マラソンにハマっちゃったかもwwwすべては朱のお陰だな!やはり一緒に走らないと感動は共有出来ないからね。朱が辛そうに歯を食いしばりながら走っている中で、自分ばかりぬくぬくと観戦している状況が申し訳なくて仕方なかったから…今日、生まれて初めてマラソンを走ってみたいと思った。応援だけじゃつまらない。推しメンと一緒に辛さや苦しさ、感動や達成感を分かち合いたい。心からそう思った。





まずは近所のランニングから初めてみよう
@48チーム東北親衛隊長HIDe