第1865回例会山行 小屋整備
10月5日(日)
今日は雨がぱらついたり、青空がのぞいたりの天気でしたが予定通り作業を始めました。
一つ目の作業はアナグマ対策です。先日アナグマが出入りしていたところに、石を詰めて帰っていたところ、今回は出入りした様子が見られませんでした。壁の内側には大きな穴が開いていたそうです。今日は石を詰めていた上に砂利をしっかりと詰めました。本当はこれにセメントを流す予定でしたが、他の会の山小屋にもアナグマによる同様な事態がおこり、ここは砂利だけで対応できたと聞き、山稜会も同様な対策を取りました。二つ目は傷んだ雪囲いの交換と一部の防腐剤塗をしました。金具はボッカの時に取り付ける予定です。三つ目はガラス戸の前のたたきが傷んでいたのでセメントを塗り作業を終わりました。
今回小屋に入って気になった点がありました。水道が止まっていた点です。私が材料を運んで小屋に入った時も今回も水が止まっていました。それも蛇口がしまっていました。誰かが入った感じです。
出入りしていたと思われるアナグマです
アナグマが出入りしていたところを砂利をまきました
雪囲いの整備です