今日は晴れで暖かい1日だった伊豆地方。
明日は雨マーク。
川の水が少ない地域もあるようなので雨も大切ですね。
私達人間が作れる物は便利だけど、自然の力には敵わない。
自然を沢山壊してはいけない。
少しだけ分けていただこうくらいがいいと思います。




娘①からプレゼントされた赤い毛糸。
私がチクチクするものが苦手なので優しい素材。



ここまで編んだのですが、本来の編み棒のサイズが無いので大きいけれど持っていた編み棒を使っていました。
やはり編み目も大きい。

気になっていたので手芸店でちゃんとしたサイズの編み棒を購入しました。
折角の毛糸なんだもの、ちゃんとしなくちゃね。

また最初から編み直しσ( ̄∇ ̄;)

そして同じくらいまで編めました。
編み目が揃って綺麗になりました。
道具は大切。

道具。
そういえば、私の編み棒や鍵針は高校生の頃に購入してそのまま。
足りないサイズがいくつもある。
最近は細い毛糸も扱うから違うサイズの編み棒や鍵針も欲しくなりました。

先日の手芸店で見た物は値段が高く、いくつも揃えるのは出費です。

そうだ‼フリマアプリで探してみようと以前使った所を見てみる。

新品や中古、色々ある。
おばあちゃんからもらって使わないのでと出品された方々もいる。
きっと我が家もそうなるんだろうな。
子供も孫も使わないと思う。

中古で色々なサイズがある所を発見。
総額で一万円くらいで揃う道具が中古だからと送料込みで1200円( ̄□ ̄;)!!

写真を見たけれど割りと綺麗。
購入しました。
届いた品物は綺麗です。
同じ中古でも私の編み棒よりも綺麗(笑)

輪に編む、輪針や5本針やマークする道具も入っていました。
嬉しい。

私の作った道具入れには収まらなくなりそう。
編み棒や鍵針、道具を収納する良い方法はないかな?とネット検索してみる。

偶然見つけたサイト。


あなたの#編み針見せて

というSNSのコーナーがあり、色々な方々の収納方法が見れました。
そして、私と同じ頃の編み棒を持っている方々がいっぱいいました。

色々な方々の収納を参考に道具の収納を考えて作ろうと思いました。

手芸をする人が少なくなったと手芸店に勤務している友人が言っていましたが、長く昔から続けている人もいるんだよと聞いて、そうそう私みたいに時間が出来た人もいるしねと笑う。

子育てが落ち着いて、ようやく趣味に時間を使える。
目は老眼で辛いけれど、手芸の時間は楽しい。

鍵針のセットも一緒に購入しておけば良かったと後悔する。
また来月にフリマアプリを見て残っていたら購入しよう。

中古だけど見慣れた道具は良い。
キルトや袋物を作ったハギレがあるから、道具を入れる物を作ってみましょ。
心がワクワクしました。

赤い毛糸のカーディガン、道具は揃ったけれど人も中古なのでペースもゆっくり(笑)
楽しくのんびり作りましょ。
いつになったら完成するのかな?
今年中の予定だけど、来年かな?σ( ̄∇ ̄;)



今日は晴れ。
伊豆地方、河津桜が咲き始め道路は渋滞しています。特に土日は大渋滞になるので外出を控えます。
なので金曜日に買い出しに行くことが増えました。




去勢手術をしてからもうすぐ2週間になるモンですが、手術して帰宅した1日を除き滅茶苦茶元気やんちゃです。

今夜、久しぶりに水浸し事件が発生しました。



給水器の水を全部掻き出し、床はびしょびしょです。



その後、給水器を運び、遊び始めました。

それを見ていたお兄さん達は、呆れた様子。
エースも若い頃には水浸し事件が何度もあったよね。

モンちゃん、とりあえず水が無くなった所で遊びも終わり。

明日も同じになると困るから器を変えようと思います。

元気なのは良いけれど、ほどほどにね(笑)



今日は小雨だった伊豆地方。
午前中、車の1年点検があり1時間くらい待つことになっていました。

待っている間は暇なので編み物をしていました。

点検が終わったら娘②と出掛ける約束をしていましたが、私が出掛ける頃に少し体調が悪く家で待っていてもらうことになっていました。

編み物をしながら営業の方と話をしていたら旦那様の車で娘②が送ってもらって来ました。

点検を終えて、予定していたお出掛けをして、帰りに東名高速の足柄サービスエリアに寄りました。

確か足湯があったはず。
足湯に入ると疲れがとれるので是非と立ち寄る。




お見苦しいのですが、私と娘②の足が(笑)
足湯にドクターフィッシュがいます。
足の角質を食べるようなのですが…

凄い勢いで足を突っつくのでくすぐったい。
娘②とモンにくすぐられているみたいだねと話す(笑)

最初に入った高めの温度のコラーゲン風呂で足がふやけたせいか?沢山のドクターフィッシュが来て恥ずかしいことσ( ̄∇ ̄;)

初体験の娘②は大笑い。

色々な足湯のおかげで足が楽になりました。

私、1週間くらい前?節分の後くらいから暑くて仕方ない症状が出なくなりました。
ようやく寒いと感じるようになって、ネル素材のシャツに厚手の上着を着れるようになりました。
人並みな服装です。

足湯に入っても汗が出なくて、それも不思議。
自律神経がおかしくなっているのかな?

嬉しいような、そうでもないような。
足湯、家でも良さそうですね(* ̄∇ ̄*)