himekoのbaby待ちの日々

himekoのbaby待ちの日々

30代の兼業主婦です。新橋夢クリニックで治療中。「捨てる生活~Simple Life~」も頑張っています。

ご訪問いただきありがとうございます。

卵巣嚢腫&男性不妊気味・・・赤ちゃんを抱っこできる日まで頑張ります。

Amebaでブログを始めよう!

「将来後悔したくない」、「今できること、今しかできないことを精一杯がんばりたい」
という一心で、体外受精にステップアップしてから1年あまり。
赤ちゃんを望んでから2年で授かることができたのは、今から考えると短い期間であり、
幸運なことでした。それでも、4回の採卵、2回の移植、化学流産と3ヶ月のお休み期間を経験し、
私にとっては山あり谷ありの2年間でした。

1年前の私は、初めて挑んだ体外受精が失敗に終わり、会社のトイレで泣いたりしていました。

体外受精さえすれば授かるものだと、勘違いをしていたのでした。


世の中のほとんどの夫婦が何の努力もせずにできることが、私たちにはできませんでした。
でも、もし何もかも順調だったら・・・子供を授かることがこんなに難しく奇跡だということを、
知らずにすごしていたかもしれない、無神経な発言で友人を傷つけていたかもしれない。
また、そんな私の悩みは本当にちっぽけで、大切にしてくれる夫がいて、幸せであることを再確認

できました。ベビ待ちで悩んだことも、ブログを通じて素敵な出会いがあったことも、私にとって

大きな財産となりました。この経験が私たち夫婦に教えてくれたことは計り知れません。

夢クリを卒業できた今でもまだまだ安心できるわけではなく、常に流産の恐怖があります。

無事出産するまでが不妊治療だと思っていますが、いろいろ考えた末、このブログは終了することに

決めました。ブログの終了時期に関しては考えましたが、今後はベビ待ちとは内容が変わってきて

しまうのと、皆様からいただいた温かいメッセージをこのままの状態で残したいと思い、そう決めました。
妊娠から出産までのブログは、新しいブログを立ち上げようと思います。

こちらのブログは少し整理をして(誤字脱字、関係ない記事など・・・)治療記録は残そうと思います。
妊娠中に何か変わったことがあった場合には、またこちらのブログでご報告させていただきます。


このブログには、なるべく私の正直な気持ちをつづってきました。

そのときに感じたことを記録に残したいと思いそうしてきましたが、読んでくださる方とは年齢や治療暦、

病院、地域など、バックグラウンドが違います。私の書いた内容や表現で不愉快な思いをされた方も

中にはいるのではないか、、、と思っています。

色々書いてきましたが、そのことが気になっていました。温かく見守ってくださり、感謝しています。


今まで私を支えまた応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
情報交換のみならず、治療が思うように進まず凹んだときは助けられ、また皆様のブログを読んで
元気と勇気をもらいました。ブログを通じこのような出会いがあり本当によかったと思っています。

今はボーダーレスの時代です。この先もまた、ブログ以外の場でも皆様と接点があるのでは、、、

そんな風に思っています。そのときには、今よりも成長し、優しくなった自分をみせられるよう、

頑張っていきたいと思います。

最後に・・・
赤ちゃんを望んでいるすべての方、、、どうか、諦めずにがんばって欲しい。
かわいい赤ちゃんが舞い降りてくれますように、心から応援しています。
夫婦二人の人生を選んだ方、、、どれだけ悩まれたことかと思うと、私の想像を絶します。
新しい道が開かれますよう、またこの先の人生が平穏な日々でありますよう願っています。
現在妊娠中の方は無事の出産を、子育て中の方はお子様の健やかな成長をお祈りしています。

ありがとうございました。



中間判定日から卒業までのまとめです。


--------------------------

BT4 中間判定日 院長


ホルモン値: LH 6.0、 P4 20.9、 FSH 5.4、 βhcg 2.3


お会計: 3,780円

--------------------------

BT7 判定日 院長


ホルモン値: E2 137、 P4 29.1、 FSH 2.7、 βhcg 53.3


お会計: 3,780円

--------------------------

BT12 2回目判定日 院長


ホルモン値: E2 234、 P4 25.0、 βhcg 400.0↑ βhcg×10 500.6


お会計: 5,670円

--------------------------

BT17(5w1d) 胎嚢確認 5番先生


胎嚢: 6.5mm


お会計: 4,000円

--------------------------

BT27(6w4d) 心拍確認1回目 院長


心拍: 135bpm

胎嚢: 15.6mm×9.8mm

言われたこと: 「胎嚢が小さくギリギリ。胎嚢の周りに血腫がある。」


尿検査: ウロビリノーゲン(正常)、ケトン体(-)、糖定性(-)、蛋白定性(-)

潜血(+)、ph 6、比重 1.030


お会計: 4,300円

診断書: 3,150円

--------------------------

BT37(8w0d) 心拍確認2回目 5番先生


心拍、胎嚢測らず

胎児: 16mm


尿検査: ウロビリノーゲン(正常)、ケトン体(-)、糖定性(-)、蛋白定性(+)

潜血(-)、pH 6、比重 1.030


お会計: 4,300円

--------------------------

BT47(9w3d) 心拍確認3回目 院長


心拍: 188bpm 190bpm

胎児: 25.5mm

胎嚢: 49.6×22.3mm


尿検査: ウロビリノーゲン(正常)、ケトン体(-)、糖定性(+)、蛋白定性(-)

潜血(+)、pH 6、比重 1.025


お会計: 4,300円

--------------------------
BT54(10w3d) 夢クリ卒業 院長


心拍: 200bpm 200bpm

胎児: 35.5mm

胎嚢: 測定せず


尿検査: ウロビリノーゲン(正常)、ケトン体(-)、糖定性(-)、蛋白定性(-)

潜血(+)、pH 6、比重 1.025 


お会計: 7,300円

--------------------------



中間判定~卒業まで合計: 40,580円

夢クリ合計: 1,345,446円

不妊治療総計: 1,493,743円




本日、夢クリを卒業することができました。私にもこんな日がくるなんて・・・感慨無量です。


今日の内診では、胎児や子宮や卵巣等、色々な角度から測っていました。

ああ最後なんだな、って思いました。

院長は胎児の首の後ろに矢印をつけていて、浮腫?と思い少し気になりましたが、

診察では特に説明はなかったため、問題ないと思うことにしました。


心拍数: 200bpm 200bpm

胎児の大きさ: 35.5mm

胎嚢の大きさ: 測っていましたが、紙には書いてありませんでした。


院 「○○さんですね。予定日は11月21日ね。今日紹介ね~。どこ行くの?」

私 「○○病院です。産科と腎臓内科、両方受け入れてくれました。」

院 「○○○○病院?(正式名称)」

私 「はい、先生のお名前がこれで・・・」

院 「紹介状は産科の方だけ書いとくね。」

私 「はい、腎臓内科は○○大学病院からもらえることになりましたので・・」

院 「潜血が出ているのはもしかしたら子宮からの出血ではなく腎臓かもね、、、

妊娠中毒症とかリスクもあるからまあ診てもらうようにね、こっちは腎臓のことはわからないから。」
と、そんなやり取りがあり、最後の診察はあっけなく終わりました。

「お身体に気をつけて・・・」というのが精一杯でした。

「はいはい、お大事に。」って。。


28日からの追加の診断書がもらえれば、GW明けまで会社をお休みしようと思っていましたが、

「今日は所見がないから書けんなぁ、所見がないから紹介するわけで。」との事でした。

絨毛膜下血腫も1cmくらいしかなく、もう胎嚢の方が大きくなっているので問題ないとの事。

「会社も行っていいですか?」と聞いたら、「今後は普通の妊婦さんの生活でいいよ。」

と言われました。

職場復帰に関しては、母がとても心配していて、せっかく頑張って守ってきた赤ちゃんが

ダメになってしまうことがないように、最初は午後出勤にするとか、週3日にするとかしたら、

と言っています。もちろん赤ちゃんが一番大切なのですが、私としては、職場に迷惑をかけて

いるなあというのがあり、ジレンマです。いっときの事だと割り切って、最大限わがままを

言わせてもらって出産まで乗り切りたいと思います。

職場復帰初日はおそらくパンクしているであろうメールのチェックで終わりそうですが・・というか、

1ヶ月廃人(苦笑)のような生活をしてきたので、PCのログインパスワードすら覚えていませんあせる



その後、看護師さんから出産報告の説明を受け、心温まるお手紙をいただきました。

徐々に普通の生活に戻してもいいけど、次の病院に行く前に出血してしまうと困るので

なるべく今後1週間くらいは無理をしないようにしてくださいと言われました。

万が一出血等あり、次の病院を受診する前でしたら、夢クリに電話をすること、と。

バランスの良い食生活をするように、そして元気な赤ちゃんを産んでくださいといわれました。


気の利く看護師さんで(関西弁ぽいイントネーションの方)、「あ、ちょっとまっててくださいね。」

と言って、隣の部屋から2番先生を呼んできてくださいました。

② 「あ~よかったですね~。おめでとうございます!」

私 「卒業できました。採卵の時はありがとうございました。」

② 「よかったですね~あの時スプレーも2回しましたしね(笑)」

私 「よく覚えていらっしゃいますね~(笑)」

② 「はいもちろん覚えてますよ~」

私 「先生お身体に気をつけて頑張ってください。まだこちらにいらっしゃるんですか?」

② 「それは内緒です(笑)。」

私 「また戻ってきたときにお会いできるかな、って思ったんですが・・・」

② 「そうですね~、是非二人目も欲しいと思うようなそんな子育てをしてくださいね。

  元気な赤ちゃんを産んでください。」

私 「はい、頑張ります。」

と、こんなやりとりをしました。


スプレーを2回お願いした事を覚えていらっしゃったことに驚きです。(⇒その時の記事はこちら

毎日100人くらい診ていると思うのに・・・。最後にご挨拶ができて、本当に良かったです。

2番先生はいつかは新宿に戻ってしまうんだろうなと勝手に思っているのですが、数年後もいるかは

内緒だそうです(笑)。会えるとは思っていなかったので、ちゃんとしたお礼が言えず・・・先生には

本当に癒されてきましたし、もうちょっと気の利いたことが言えたらよかったのにと思いました。


看護師さんの話では、「妊婦さんを診てるのは院長と副院長だけなので、先生も嬉しいんですよ。」

って。「長いことお疲れ様でした。赤ちゃんの写真送ってくださいね。」と言ってくれました。

「ありがとうございます、お身体に気をつけてください、、」と言ったところで泣きそうになりました。


長くなりましたので、今日はここまでにしますが・・・夢クリに通院しはじめて1年。

通院年数としては短かい方なのかもしれませんが、私にとっては長い長い1年間でした。

未だに私が妊婦だなんて、卒業できたなんて、信じられません。

今まで私を支え、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

治療が思うように進まず凹んだときには励まされ、また皆様のブログを読んで

元気をもらいました。一人ではこんなに頑張れなかった・・・

ブログを通じてこのような出会いがあり、本当によかったと思っています。

赤ちゃんを望む全ての方がうまくいきますよう、応援しています。


今後のブログの継続に関しては少し考え中ですが、、私自身、無事不妊治療を卒業され、

妊婦生活や育児日記を書かれている方は本当に参考になっているため、

またそのような先輩方からいただくペタやメッセージは本当に嬉しかったため、、、

この件に関しては、後日また考えてから、ご報告させていただきます。


尿検査結果:

ウロビリノーゲン 正常

ケトン体 -

糖定性 -

蛋白定性 -

潜血 +

pH 6

比重 1.025


お会計: 7,300円 (紹介状代含む)




今日は院長診察で結構たくさん話があり、診察を録音すれば良かったと後悔。
何と言われたか思い出しながら書いてみます。

まず内診では少し大きくなった赤ちゃんが見えました。眠っていたのか?動いていませんでした。
頭と体と、お手手が2つ見えました。


心拍数 188bpm 190bpm
胎児の大きさ 25.5mm
胎嚢の大きさ 49.6mm×22.3mm


診察では
・「心拍も胎児の大きさもこの時期としては普通」
・「絨毛膜下血腫は?」の質問には、「まだあるよ。この矢印のところね。消えるには時間がかかる。
 何の液体かわからないしね。」(前回5番先生は消えたとか言ってて、見逃したんじゃないか~!)
・「今日は9週と3日ね~次回紹介できるかなってところなんだけど…」
・「○○区か。○○区だと××区の中央病院とか…」と始まったので、

 総合病院や周産期はダメだと言われるのだろうと思い、「転院先についてなんですが…」
 と口を挟みました。

 (ちなみに私の住んでいる区は医療機関が少ないと言われていて、隣の区に足を伸ばさないと
 ならないことが多いのです。あ~やっぱり院長は区内の病院を挙げないんだなと思ったのでした。)


私は10代のころから深刻ではないけど深刻化すると厄介な持病があり、妊娠には問題ないけれど
その専門の科があるところで妊婦検診を受けた方がいいと言われていて、それを相談したところ、
院長のお答えを要約すると、

私が行っていた病院は大学病院だからそこの産科は紹介できないけれど、(どっち道自宅から遠い

ので、候補としてあがっていなかったけれど)その大学病院から、中規模でその専門の科がある

病院に転院をして、その病院の産科で受け入れ可能か、確認するようにと言われました。
ちゃんと、両方の科で受入可能かを確かめなさい、と何度も言われました。


そういうわけで、私が当初考えていた病院に紹介してくれそうだということがわかりました。
大学病院とかではないけれど、個人クリニックではないから、院長が紹介状を書いてくれるか

心配でしたけども。良かったです。



院長には初診で玉砕されてからしばらく恐怖感を抱いてきましたが、質問の仕方に気を付けると

実に優しく思いやりのある返事が返ってくることが、わかりました。そうそう5番先生も同じく。
先生方、それぞれ個性的で、優しくて大好きです。

できることなら出産まで院長に診てもらいたいです・・・。


尿検査結果:

ウロビリノーゲン 正常

ケトン体 -

糖定性 +

蛋白定性 -

潜血 +

pH 6

比重 1.025


お会計: 4300円



今日は花茶さんにお会いしたのですが、花茶さんはとってもかわいらしいお嬢様なのに

私は連日の不眠のためボロボロで、美容院に行ってないから髪の毛もボサボサで、ヨレヨレしてて~。

お恥ずかしい限りでした(笑)。でも楽しかったです♪ありがとうございました!




気持ち悪かったり食べ物や匂いに敏感になったりするつわりの症状以外に、「不眠」というのもあるらしく、
私はどうやら不眠症になってしまったようです。

8週までは、昼間は3~4時間お昼寝をし、夜は11時から8時ごろまでぐっすり寝ていたのですが、
9週0日頃から夜眠れなくなり、寝付くのに3~4時間かかります。

時計を見ると明け方の4時というのが続きました。
初めは気のせいだと思っていましたが、毎晩眠いのに眠れなくなり、昼間もあまり寝られなくなり
いよいよ辛くなってきました。そういえば昨年夢クリを卒業されたブロ友さんでも妊娠初期に夜眠れなくなり
夜な夜な家の中を徘徊していると書かれていたことを思いだしました。(そろそろご出産かなぁ~)
早速「妊娠初期・不眠」で検索してみると(寝ながらなので携帯からですが)、特に妊娠初期や後期は
ホルモンバランスの崩れから不眠になることが多いとありました。妊娠初期は眠くて眠くて仕方ないのかと
思っていましたが、不眠の症状もあることに驚きました。

今は安静中で会社に行っていないので、「焦らず眠れる時に眠ろう」と思えますが、これで会社に行っていたら
夜睡眠が取れなくてめちゃくちゃ焦ると思います。しかも睡眠時間がだいぶ減ってしまったので、赤ちゃんの
成長も妨げるのではないかと不安もあります。
「あまりにひどい場合は医師に相談しましょう」とありましたが、夢クリの医師は患者からの相談は受け付けて
いないですしね(汗)。相手にされない事覚悟で、問診票に書いてみようと思います。