昨日、塾にお弁当を届けながら不安から泣きそうな気分でしたが、今朝キーンと冷えた空気の中でスカッと晴れた青空を見たら憑き物が落ちました。


母がメンタルダウンした諸々については別途記事にしたいと思いますが、先ずはスマホが不調だった頃に書きかけだった記事をアップさせて頂きますm(__)m



年末・年始は10連休でした。
予定では兄の塾が休みの29日は勉強に付き合って、30日に年賀状を書くつもりでした。

わが家の道楽パパは28日の早朝から小3長女だけ連れてスキー部の合宿に行きました。

今年は雪の当たり年。
新雪パフパフと能天気なラインが気やがる。

しるか!
こっちは朝から娘を保育園に連れて行かなければならない。

娘を保育園に連れていってから出発しやがれ!

かなり怒り心頭。

更に長女が楽器を置いていったのも気にくわない。
3日も弾かないつもりか‼
(我が家はキャンプでもスキーでも楽器持参)

と、プリプリ怒っていたが、
思い返せば私はどうやらプリプリ怒っているときが一番元気で、働くようだ。

コストパフォーマンスが最高となるのは、
いつもおこっている時だな( ̄▽ ̄;)💦

というわけで、しばらく無気力のダラ母でしたが、本日からめでたく?復活です!



さてさて、書きかけ日記からいきます🎵



※※※※※※※※
きゃ~💦
大晦日が終わってしまうチーンチーン滝汗

クリスマスが終わったと思ったら、
今年が終わってしまう…💦

忘れる前に冬期講習について防備録をば




さてさて、月曜日から始まった冬期講習も前半戦の4日間が終了。

29日はお休みで、30,31 1/2,3がお正月特訓


拘束時間の短い塾なので、
冬期講習も6時間20分×6日
(12/25~28、1/5,6)
80分授業×4コマで、復習テストが0コマにあります。


お正月特訓
(12/30~1/3)
9時~17:40
80分×6コマ

お弁当は母も休みの年末休みの4日間のみ
実は働く母に優しい仕様なのかもしれません( ̄▽ ̄;)💦

妹は別の塾にするつもりなのですが、
お弁当はとっても心配。


さて、冬期講習は志望校対策です。
日特の延長。

日特で余裕ラインの子達は、
更に上の学校に武者修行に出ています。

お正月特訓は息子のクラスは2校の冠クラスなので、午後からは満席になる位人が増えるそうです😅

何やらかなりの上位陣が移動してくるらしく、ガチで受けるメンツとみましたガーンガーン

んー、例年の実績からすると午後校の打率半分な気がするので、何とか安全圏に潜り込んで欲しいところですチーンチーンゲッソリ笑い泣き


ところで、うちの子は科目間差が激しい子で、時たま何かの科目でクリーンヒットを飛ばすことがあります。

先日、たまたまその前の日に算数が良かった時があって、翌日はいつも通り大問1でポカミス。

2対1の比を1対1と書いてしまい、
大問ゴソッと落としました。

そしたら、隣の子も同じ答えだったらしく
カンニングしたなってわかったそうですびっくりびっくりガーン

やめときな❗
うちの子の解答なんてあてにならないから



さて、明日は塾が休みなので、
実家に行ってきます。
書き初めの宿題が出来ると良いなぁ…💦


今年は皆様と交流することが出来て
とても楽しかったです。

年が明けたらいよいよ本番です。
我が家はまだまだ穴ボコだらけなので、
最後の追い込み頑張りたいと思います。

皆様にも良い1年となりますように
祈念申し上げます。

ありがとうございました



身長、まだ伸びてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


あなたもスタンプをGETしよう