ひまわり日記

ひまわり日記

日々の暮らしを適当に綴っています

Amebaでブログを始めよう!
久々に子供のこと。

昨年から中学受験大手の日能研に通い始めた長男。
インフルエンザAとB両方かかり、テスト1回、授業2回をやりませんでしたが、治ってからは淡々と通う日々。

子供の学習能力(進み具合)によってのクラス分け、席順というのが私には「どうなの?」という感じでしたが、長男には逆に作用した。
やる気がでるらしい。

すでにクラスは進んでいる方に入っていて、昨日テスト結果で席順が決まったそうで。。。
噂だと一番前の席からテスト結果が良いとされる。(あくまで噂)

「一番前の席になった~ドキドキ」と喜ぶ長男。

19:30まで授業を受けて、小学生の私なら「無理ー!!」と投げ出してしまうだろう。

週に塾2日、英語2日、野球2日、毎週末のようにあるテスト。
ヘトヘトにならないかと思えば、1時間でも時間があるのなら、友達と遊びに行く。

元気はあるようだな・・・とそれで再確認。

英語もグングン進んでいる。

次男坊が最近、英語に躓きかけていてテンションが低い。
が、前回の授業で先生の働きかけによりまたテンションが上がった(笑)
先生すごい!!と同時に単純だぞ。




姑さん、抗がん剤治療2回目に入っています。
先日の検査で白血球が落ちて、白血球を増やす注射をしてきました。

先生が言うには毎日注射を打ちに通って欲しいということでしたが、姑さんは

「むり~むり~汗」と。

結局3日後にまた行くことになりました。

最近はお腹が空くと気持ちが悪くなり、とりあえずお腹に何かを入れると吐き気は治まるそうです。

「それって悪阻みたい・・・」
と話すと
「そうかもね~私、悪阻なかったから、こんな感じなのかな?って思っちゃった~」

と。
(元気な感じでちょっと安心した)

病気って1人じゃ戦えない。
それは夫が病気になって、一番に支える自分が思い知らされた。

だからお姑さんにも言ってる

「何でも言って。それが家族だから」って。

気の利いたことできないし、お姑さんの言葉はその通りに受け取るから、遠慮もいらないからって。

そうしたら最近は
「一緒に診察室に来てもらってもいい?」とお願いされることも多くなった。

お舅さんではあてにならないむかっというで(笑)

前回は入院したくないというお姑さんの主張を主治医に話して
「何かあったら近所に住んでいてすぐに運んでくるし、入院させたくないからっ」と強気で言ってきた!!

血液の数値も安定していたので入院は免れたのですが・・・(笑)

こんなレベルでしか役に立ちませんが、精一杯のことはしていきたい。
何せこれで夫も安心して仕事に打ち込めるのだから。。。