こんにちは。柊です。

 

今日は、「うまくいかないITのアウトソーシング」について書いてみます。

アウトソーシングというのは、業務を外部の会社(いわゆる"ベンダー")に委託することです。

最近のニュースを見ていて、「いのちだいじに」というフレーズが頭をよぎったので、ドラゴンクエストというゲームの作戦名をキーワードに、アウトソーシングがうまくいかない例をまとめてみます。

 

いのちだいじに…「ベンダーは死んでもいいから(夜遅くまで働いて、もしくは休日出勤して)早く作業を終わらせろ」と思っている発注者がいるアウトソーシングはうまくいきません。ベンダーは、そんなふうに考えている発注者のために全力を出したりしません。

 

いろいろやろうぜ…いつもは「ベンダーから積極的な提案がない」と言うのに、いざ提案すると「予算がない」「今はそれどころではない」と言う発注者がいるアウトソーシングはベンダーのテンションが下がります。ベンダーは、確実に受注できる提案しかしなくなります。

 

おれにまかせろ…発注者がプロジェクトにきちんと参画することは良いことです。ただ、1から10まで事細かに指示を出したり、過剰な確認を行う発注者がいるアウトソーシングではベンダーの自主性がなくなります。ベンダーは嫌々言われた作業をするようになります。

 

ガンガンいこうぜ…枯れた製品・技術しか採用せず、何をするにも「うちの業界での採用実績は?」と聞く発注者によるアウトソーシングは、大した成果も出ず改善の余地も少ないです。ベンダーは「今回のシステムを導入したところで他社には勝てないだろうな」と思っています。

 

じゅもんせつやく…現場の計画よりも発注者トップの意向が優先されてシステム導入や採用ベンダーが決まることが多々あります。ベンダーは「そのシステムに使う予算があるなら、もっと使うべき場所があるのに…」と思っていたりします。

 

じゅもんはやめて…たくさん発注をもらってお金を稼ぎたいと思うベンダーも、困ったときに「カネは払うから何とかしろ」と言われるのは嫌いです。お金で人は買えません。ちなみに、ひどい場合はお金ももらえず、ひたすら責められ、ベンダーの担当者が心神喪失します。

 

テンションためろ…「作業のWBSを出せ」と言われて提出したのに前倒しでの対応を要求されるアウトソーシングは、ベンダーの準備不足・長時間労働・要員不足につながります。ベンダーが提供可能な本来の品質は提供されません。

 

みんながんばれ…難しい仕事、面倒な仕事ほど、発注者はベンダーに丸投げしたくなります。ええ、わかりますとも。ただ、自分は何もせず口だけ出す発注者は、尊敬もされず単なる"うるさい人"になってしまいます。

 

めいれいさせろ…IT業界では、一次請けのベンダーだけでは仕事を回せない場合が多くあります(残念ながら)。契約にもよりますが、発注者が二次請けのベンダーに直接指示を出すことはできません。そのくせ、情報が一次請けに落ちていなかったりします。プロジェクトは長期的に混乱します。

 

 

ドラクエの作戦って思ったよりたくさん種類があるんですね…。

でも、まだまだアウトソーシングがうまくいかない例ってありそうです。

 

ただ、やっぱり、「いのちだいじに」ですね。アウトソーシングに限らず、社内での仕事の割り振りでも業務の安全管理でも、命を大事にしないと、です。