レヴィア

「いえーい!(^-^)v」


レヴィアさん、後ろ!後ろ!(@_@)


この直後、エクスレッグに襲われました。


レヴィア

「うわーん、なんでー!?冏(コユキちゃんのように)」


それはさて置き、スター団最後の砦です。



皆大好きビワ姉です。

この方はヒールレスラー風にメイクしていますが、きちんとアカデミーに通学していた頃は眉目秀麗才色兼備の人格者として、非の打ちようも無いくらいの完璧超人です。

本来なら誰からも好かれるはずだったでしょうに、人の嫉妬はどこまでも深いようです。

Leviathan
「つまりこのおなごの側に居れば贄に事欠かんと言うことかえ?」

光里
「ちょっと!普通に出てきてるんだけど!?」

キタカミでスグリの嫉妬を喰らって力を取り戻しているのかもしれませんね。

光里
「落ち着いてる場合じゃないでしょ!?」


もう省略しても良いでしょうかw
今回のオーダーはこちらです。



格闘タイプと言うことで、スワンナの飛行技が良く効きます。
特効…所謂ところの効果はバツグンです。

フェザーダンスも物理攻撃力を下げられる点も含めて、ビワ姉にとって鬼門とも言える選出になってしまいましたね。



結局スワンナひとりで全抜きしてしまいました。

飛行技、良いですね。
技リストを眺めていても、私が好きそうな技がズラリと並んでいます。


拳は口以上に物を言う。

と言う言葉があります通り、戦いは相手を深く知るには最適な手段ですね。

それは相手にとっても同じで、ビワ姉はレヴィアさんを理解して下さり、バッジを託してくれました。


そしてここでも語られる「宝」

進めるにつれて、これで良かったのか葛藤が深まりますね。


これで全てのルートで最終局面を迎えました。


パルデアでの物語は収束に向かっていきます。

レヴィアさんはこの先に何を見出すのでしょうか。


それではまた。



レヴィア
「いえーい(^-^)v」

レヴィアさん、これ流行ってるのですか?
最近目的地に着くと、毎回自撮りされているようですが。

レヴィア
「林間学校行った時にロトリ棒もらったんだよ、いいでしょ(^-^)」


と言うわけでスター団、フェアリー組へのカチコミです。

オルティガはレヴィアさんより更に年若いでしょうか。

どこぞの御曹司にして人を下に見る態度が顕著なので、反感を買いイジメの対象になるのも分からないでもないような気がします。


オーダーは何時ものメンバーです。

それにしてもスワンナがここまで強いとは。

あまりその名を耳にすることもなく、人気が無さそうだったので、そう言うことなのだろうと覚悟していたのですが、中々どうして。


流石にラストのスターモービル含め4体全抜きまでは行かずとも、毎回かなりの戦果を挙げており、ネオラントの出番がありません(@_@)


そしてラストはオドリドリ。

光里
「そんなに言うなら、ここでネオラント出せば良いのに」

このオドリドリ、かなり初期から数合わせで入れていたのですが、これも中々どうして。

技構成がスワンナとほぼ同じで、水の波動が目覚めるダンスになっているだけなのですが、まぁ強いです。



最近はオドリドリも見どころがあり、気に入ってきています。

フォルムチェンジでメラメラやらパチパチやら、4種類のカラーバリエーションがあるので、以前話に出た輪島一門が共通で持つポケモンとしてもアリではないかと考えています。

私も子供の頃にインコを4羽飼っていたことがあるので、頭数としてもぴったりなところもポイント高いですね。

ベルガ
「…だったらイキリンコにしたら?…あれも4色いるよ」

イキリンコは羽色が違うと仲悪いそうなので。

一門皆で集まった時にケンカになるのはマズいので、ご遠慮願うことにしています。

イキリンコは兎も角として、もし仮にオドリドリを輪島一門ポケモンにした場合、レヴィアさんはスワンナと役割丸被りになってしまうので、何か技構成を変えてあげないといけませんね。


と言うわけで、やはり攻略順が前後している為、然程の苦戦もなくオルティガを屈服させる事が出来ました。


そしてスター団は幹部だけでなく、下っ端までもが一様に口を揃えて団を宝だと言う。

スター団の解体が本当に良いことなのか。
この道の先にレヴィアさんは何を見るのか。

それではまた。


レヴィア
「いえーい!(^-^)v」

ジム巡りが終わり、チャンピオンに挑むその前に。

レヴィアさんはオージャの湖に来ていました。

こちらに最後のヌシが居るそうで、早いところ崖登り出来るようになりたかったと言うこともありましたが、チャンピオン戦の後ではここのヌシと力量差が付きすぎてしまうので、ストーリー的な整合性をかなぐり捨てて伺った次第です。


レヴィア
「なに?これ?お寿司?(@_@)」

スマホロトムのポケモン図鑑アプリ
「シャリタツ、擬態ポケモン。寿司のフリをして獲物をおびき寄せる」(アニポケ風に)


レヴィア
「あははは!ヘンなの!お魚が丸ごと載ってるお寿司がしゃべってる!おもしろいね(^-^)ねぇねぇこれ飼いたい!ちゃんとお世話するから!ねぇいいでしょ?…え?ダメなの?ちぇ、つまんないの」

レヴィアさんはシャリタツがいたくお気に召した模様。

ですがポケモンとはパートナーですから、ペット感覚でのゲットは推奨出来ません。

ベルガ
「…あなたは見た目が気に入ったとか、軽はずみな理由でゲットしてるよね」

くっ………仕方ありません。
1体だけですよ。

レヴィア
「わーい!やった!大姉ありがとう(^-^)」


1体だけ、と約束したじゃないですか!?(@_@)

レヴィア
「だってみんな可愛かったんだもん」


その様な雰囲気の中、シャリタツを見て回っていると、その中の1体が突如湖から飛び出してきた大鯰に捕食されてしまいました。

レヴィア
「ぎゃぁ!?お寿司ちゃんが!?(@_@)」


レヴィア
「こらー!食べちゃダメー!」

と言うわけで始まりました。

オージャの湖を支配する偽竜のヌシ、ヘイラッシャとの1戦。


今回もこちらのオーダーでお届けしておりますが、最近はスワンナがかなり安定してきました。

エアスラッシュでのひるみに加え、フェザーダンスの攻撃力ダウンで敵の反撃を抑えて、更には羽休めで回復まで出来るのは強いですね。

これが飛行技だけの1カテゴリで収まっているのは偉いと思います。

さてそんなわけでスワンナが偽竜のヌシを1度は撃退しましたが、ヌシは消耗をハーブで回復する習性があるので、尾行してその在り処を教えてもらいましょう。

ハーブの自生地まで案内して貰うと、ヘイラッシャの口からシャリタツが吐き出され、シャリタツがハーブを採りに行った模様。

そして


丁度このタイミングで追いついたペパーは、ハーブを採ってきたシャリタツが、またヘイラッシャに捕食されるところを目撃。

やはりこの様に見えるようですね。

ちなみにシャリタツ、アレで体高30cm、体重8kgとかなり大きいです。
体長のデータはありませんが、見た目換算でも70cmくらいありそうです。

アレがきちんとした料理としての寿司に見えるとは到底思えませんがw


シャリタツのサイズは兎も角として、再戦フェーズです。

スワンナに加えてペパーが連れてきたヨクバリスも居り、ハーブバフで強化されていたとしても、こちらが優勢なことに変わりありません。


途中でマスカーニャと交代して、一気に勝負を決めてしまいましょう。


レヴィア
「お寿司ちゃん!?」

ですがヘイラッシャを倒すと、中からシャリタツが出てきて更にバトル継続です。



シャリタツはドラゴンタイプも併せ持つので、弱点が突き難いところがありましたが、そこはサナちゃんにお願いしました。

やはりサナちゃん…!サナちゃんは全てを解決する…!

しかし何故フェアリーはドラゴン特効なのか、いまだにそのイメージの由来が分からずにいますw



これにてスパイス採集も終わりですね。



コライドンは崖登りを習得し、マフィティフも元気に(T-T)


やはり動物と人の絆は輪島に特効です(T-T)

わんぷりがあれだけ刺さったのもそうですが、ポケモンがこれだけ刺さるのは、一番の根底に動物(ポケモン)と人の絆がテーマとしてあるからでしょう。

アニポケもリコちゃん編から追いかけて視聴していますが、それを痛感します。


これでヌシルートも終わりですね。
こちらも最終局面に入りますが、やはりそれは後回し。

次はスター団との係争を片付けていくことになります。

それではまた。


炎の申し子、ミフリ様が本日降臨されました。
この神々しさは敬うしかありませんね(^-^)

黃属性と言うことで、翠や冥と並ぶ強属性に属するので、かなり強力な魔女さんと推測されます。

と申しますか、属性の偏りが相変わらず酷いですね。
藍属性等、もう本当に捨て置かれているレベルなのが気になるところです。

ではスキル等、見ていきましょう。


専用武器はむしろ盾、防具と言わんばかりの防御性能ですね。

シールド強化に被ダメ減少も75%と、昨今の黄が強みとする耐久編成に適合しています。



スキル1は序盤はシールド目的、中盤から攻撃技へと遷移していく特殊性に注目ですね。

シールドは専用武器を持つ前提で調整されているので、最低限のグレードでも持たせておかないと、ミフリ様は機能不全になるでしょう。

Lv2効果では同じく黄属性の魔女さん限定で、追加シールドを展開するので、今猛威を振るう黄染編成は更に危険な存在になりそうです。



スキル2はミフリ様の主砲にして、要となる重要なものとなっていますね。

攻撃倍率こそスキル1に後れを取るようになっていきますが、一番の強みはCT短縮効果の軽快があることですね。

ミフリ様はどちらのスキルも発動回数で性能が向上するので、このCT短縮効果は非常に意味が大きいです。



パッシブ1はスタック型のバフで、最大75%の攻撃力増強となります。

Lv2効果の条件を常に満たしていれば8ターン目、スキル2の3巡目で最大効果が得られる設計です。

味方アタッカー1名にもお裾分け出来るのも驚異的ですね。

バフの枚数はタマ様が居ればほぼ間違いなく満たせる上、黄染編成自体が非常に堅牢な耐久性を持つので、8ターン目を迎えるのは容易でしょう。

そうなったらもう止められませんね。

ところでフレーバーテキストの厨二病台詞は誰に強要されているのでしょうか(@_@)
本来の気性はスキル1のフレーバーテキストなのだろうとは思いますがw



パッシブ2はミフリ様の耐久性を保証する極めて強力なものとなっています。

専用武器込みで被ダメ減少75%、物理クリダメ緩和30%が重なり、更にシールドで保護されているわけですから、ミフリ様を倒すのは極めて難しいでしょう。

ミフリ様のHPが1億、攻撃力2000万と仮定すると、シールドの厚みは1.1億となりますが、被ダメ減少75%が加わることで4.4億のダメージを吸収出来る計算になります。

それが3ターン周期でシールドを張り直せると考えたら、恐ろしい限りです。

3巡目でシールドは無くなりますが、被ダメ減少は健在なので、敵陣も疲弊している事を想定すれば、以降も盤石な体制を維持出来るはずです。


以上スキルを見ていきましたが、もう黄属性も止められませんね。
翠は翠でいまだに最強属性の座にありますが、黄も同等の高みへ至ったと言えます。

私としては様々な属性が入り乱れる多様性を好むので、今後は天、藍、紅にもテコ入れを求めていきたいですね。

それではまた。
皆様グラバトお疲れ様でした。


今回は戦力の近いギルドがマッチングしたので、かなりの接戦でしたね。

3ギルドを順繰りに相手取り、やり繰りして行く戦略になりましたが、無事ブロック優勝出来ました。
メンバーの皆様、今回もご尽力有難うございました(^-^)

そして公開された新魔女さん。


ミフリ様可愛いですね(^-^)
ですが輪島に聖職者はいけません、いけませんよ(@_@)

巫女さんや修道女さん。
勿論そこには司祭様(女性限定)や教皇様(女性限定)も含まれます。
輪島は神に身を捧げた女性が大好きなのです。


光里
「貴方って本当に罰当たりよね」

しかしまるで司祭様のような風貌ですが、まさか天魔女さんではないですよね。

10月半ばでメメモリも3周年。
3周年と言うことは周年魔女さんが天と冥からひとりずつ鳴り物入りする時期です。

それを目前に控えて天魔女さんと言うことはよもや無いと信じたいのですが、司祭様だとしたら、私は…どうすれば良いのでしょうか。


さてそんな不安とはまた別の問題が。

助けてアリスギア代行モームリ(T-T)

何故こんなに復刻を詰め込むのに、期間を1ヶ月しか取らなかったのでしょうか。

これを全てこなせる方は日本にはいないと思います。

エピソードイベントは読まずにスキップしたくらいです。

それだと言うのに、もう次の復刻イベントの予告が出ている始末(T-T)

もうアリスギアのイベントは諦めた方が良さそうですね。

衣装やアクセで明日翔さん、姉様とノエルちゃん、麻駆理さんに関わる部分だけ取って終わりで良いかと考えを改めています。

もう明日翔さんは鍛える余地もありませんし、アリスギアはトーンダウンしないと、他のゲームや、こうしてブログ書く時間が無くなります。

実際、デイリー要素を消化する時間をざっくり計ってみたのですが

カスタムキャスト:1分未満
メメモリ:約3分
ブルアカ:約5分
ポケスリ:約10分
アリスギア:約60分

アリスギアだけ異常に時間かかっています。
イベントや定時コンテンツ等があれば、ここに更に加算されていきます。

カスタムキャスト、ブルアカ、ポケスリは特に何もないので、上記時間が全てです。

メメモリはギルバトで30分程度の加算が毎日あるので、その他にアリスギア…となると、アリスギア代行モームリとなるわけです。

アリスギアはゲームの性質上、アクションSTGですから操作量も多いですし、スキップ出来る範囲も限定的なので、兎に角プレイ負荷が高過ぎるのです。

明日翔さんの育成も完全に終わったので、この辺りが潮時でしょう。

バトガコラボか創彩庭園コラボ、もしくは東京ドールズコラボでシオリちゃんが実装されたら起こして下さいw

それではまた。