メモ程度です。

--用語・基礎知識--
Y-r平面
 Y(横軸)…国民所得(GDP)
  Y = 消費C + 投資I + 純輸出NX
 r(縦軸)…利子率

IS曲線・・・財市場の均衡を示す(利子率rを商品と見ると、買い手の立場)
 I…投資
 S…貯蓄

LM曲線・・・貨幣市場の均衡を示す(利子率rを商品と見ると、売り手の立場)
 L・・・貨幣需要量
  L = 取引需要L1 + 投機的需要L2
 M・・・貨幣供給量(マネーサプライかな?)

IS-LM分析
 IS曲線・LM曲線をY-r平面にプロットしたもの
・IS曲線(財市場)においては、
 利子率rが低い(↓)と、投資Iが増え、乗数効果により、国民所得Yが大きく(→)なる。
 よって右下がり。
・LM曲線(貨幣市場)においては、
 国民所得Y(→)が大きいと、取引需要L1が増え、投機的需要L2にクラウディングアウト効果が働き、利子率rが大きく(↑)なる。
 よって右上がり。

財政政策
 投資Iを変更する政策
 ここでは、特に貨幣供給を伴わないものを扱う。
 IS-LM分析においては、IS曲線がシフト(固定されたLM曲線上を移動)

金融政策
 貨幣供給量Mを変更する政策
 IS-LM分析においては、LM曲線がシフト(固定されたIS曲線上を移動)

--前提--
・自由な資本移動
・世界経済の利子率が不変
・ハゲタカは決して間違わない
この前提から、固定相場制を採用した場合には、金融政策が無意味
 ⇒国際金融のトリレンマ、N-1問題

--結論--
で、いろいろ考えると・・・
変動相場制にすると、財政政策は無意味で、金融政策が正解(←面倒なのでggrks)

しかし、現実社会に適応しようとすると
“自由な資本移動”や“世界経済の利子率が不変(影響を与えない)”の前提は、
“地球政府”が存在せず、日本のような“経済大国”においては、完全に満たしているわけでもない。

よって、金融政策だけ行うことで、最大限の景気対策効果を発揮できるとも言えないと思う。
やはり、財政政策・金融政策のパッケージでやっとけばいいんじゃないの?

マンデルフレミングを考えても、財政政策がGDPに悪影響を及ぼすことはないんだから、財政政策は“保険”って意味でもやっていいはずだ。
(両方やるとIS曲線とLM曲線が同時にシフトするだけ。
 難しく考えなくてよくて超簡単www)


--愚痴--
金融政策って、金融企業優遇の公共投資なだけじゃねぇか!w
LM曲線さえなければ、バブルは起きない・・・
そもそも鎖国しろ(違

--考察・感想--
人類がこの理論を信じているから、
自己実現的に為替レートの変動が起こるのでしょうね。
(↑西部邁な感じで)

リフレ派との議論はこれでいいけど
財政再建派との議論はどうすればいいんだろう?
インフレ率・失業率も考慮した理論を誰か作って!
某ブログのコメにも書いたが
「打出の小槌」と名高い政府貨幣が、国債や日本銀行券と異なり
政府の負債とならないロジックをメモがてら紹介します。

独立行政法人 造幣局のサイト内
~通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律(抄)[PDF]~
http://www.mint.go.jp/guide/pdf/guide03.pdf
~引用~
(造幣局による貨幣の販売)
第十条 造幣局は、次に掲げる貨幣であつて財務大臣が指定するものを販売するものとする。
(中略)
2 前項の貨幣の販売価格は、当該貨幣の製造に要する費用及び当該貨幣の額面価格を下回ら
ない範囲で、当該貨幣の発行枚数及び需要動向を勘案し、政令で定める。
(中略)
4 日本銀行は、第一項又は前項の規定により販売の用に供する貨幣を、財務大臣の定めると
ころにより、造幣局に交付するものとする。
5 造幣局は、政令で定めるところにより、第一項の規定により販売した貨幣の販売収入から
販売に要する費用を控除した金額を国庫に納付するものとする。

つまり、政府が造幣局に作らせた貨幣(硬貨)を
日銀に対して、貸付ではなく”販売”しており
造幣局による付加価値の対価を得ているため
政府発行の硬貨は負債にならない。

注:私が適当に解釈したものなので、間違っていても責任は持ちません^q^
(詳しい方がいましたら、正しい解釈を教えてください)
某ブログのコメント欄での議論からふと考えたことを殴り書き
戦争特需や震災特需は喜んでいいのか?
という論点で要約すると

「他人の犠牲の上にたつ繁栄」と
「みんなで手をつないでゴール」の
どちらを望むか?ということです。

私的には、
「私自身と私の所属するグループが最も幸福で
その他の人たちが同一な幸福感を持つ状態」
が理想ですね。

所属するグループとは、家族・勤務先・国家などどこまでを含むかは
その人個人によって変わるでしょうけど

で、その他の人たちには
「私達のために人命を犠牲にしろ」とか
「経済発展のために住居を没収する」とは
別に思わないってことです。

「やりようは他にもあるでしょ?」ってことだと思います。

戦争が起こる前に抑止力としての軍備増強や
災害前に耐震化・堤防の建設などを行うことでも
特需は見込めるはずです。

--------------------------------------------------------------------------------
以下はグダグダな妄想です。
(これをコメント欄に書くのが恥ずかしいのでここに書いている理由でもありますw)

しかし、幸福のバランスシートがあると仮定すると
収支を合わせる必要に迫られます。
では、誰に膨大な不幸を押し付けてやりましょうか?

私の考えでは、政府となります。
政府の役割とは某ブログ主の言葉を借りて
「国民の安全で豊かな生活を維持する」ことであるという考え方を用いると
「国民に降りかかる不幸を肩代わりする」という意味も含んでいると考えます。

よって、
政府の負債という「不幸」を溜め込むことが
市場の活性化という「幸福」につながるのだと思います。

要は、
「デフレ期には借金して需要拡大に努めろ」
「インフレ期には投資せずにビジネスチャンスを放棄しろ」
ってことです。

では、「政府の負債はどう処理するのか?」
という疑問の個人的な解釈は、円の発行権を持っていることです。
(こっそり政府の中に日銀が入っていますがスルーしといてください)

これの意味するところは
「円建てのバランスシートにおける資産が無限大である」ということです。
円の発行権をもつ政府にとって、バランスシートは建前だけのものであって
実際にはバランスしていないということです。

政府は、無限大の資産を持つという「幸福」を与えられているため
将来にわたる無限大の「不幸」を背負うことができます。

しかし、「国民の安全で豊かな生活を維持する」ことを辞めた場合には
只の特権階級となりうる危険性を有しています。

よって、
「民主主義の理念において正常な政府機能を達成するために中止していくことが重要」
として、駄文を閉めたいと思います。

読んでくれた方がいたら、m9とでもしといてください。
ただの黒歴史になりそうな予感・・・