イメージ 1

 

イメージ 2

 

イメージ 3

 

 幼稚園PTAの会合で、電車で京都へ行ってきました。
 13:30からの会合に、10時ごろの到着だったので、東寺をのぞいてきました。お天気もよくって、五重塔の中も特別公開。(これは特別とはいえ、しょっちゅうやってるみたいだけど)

 

 金堂の巨大な薬師如来も良かったのだけれど、やはり講堂の国宝群による立体曼荼羅が素晴らしい。金堂の建物も、五重塔など江戸時代のものに比べるとぐっと優美な感じですな。(写真3枚目)

 

 昭和の火災で焼けた食堂(じきどう)内に、黒焦げの四天王像を発見。痛みが激しく修復不能・国宝解除になった像に劣化防止の処理をしてそのままおいてあるらしい。「修復が望まれている」とあったが、炭化した状態でも迫力十分。そのままでも立派な仏さまだと思うのですが。

 

 お昼を食べて会合に出て、終わったのは16:30。もう大方のお寺は拝観終了時間ということで、観光はこれだけ。つかの間の別世界でございました・・・