みなさんこんにちは。主催の48.5(しょーご)です( ´ ` )


本日は皆様にお知らせがあります。


---


私たち飛騨高山ボードゲームの会は、今年4月の結成から、おおよそ月2回のペースでイベントを開催しておりました。ボドゲ過疎地域の飛騨高山(主に飛騨北部)においてボドゲの輪を広げ、たくさんの人たちにボドゲを遊んでもらい、イベントの開催を知ってもらうには、それくらいのペースでの開催が必要だと思い、今日まで活動を行ってきた次第でございます。


それと同時に、岐阜県の他地区や近隣県のイベントにもできる限り足を運び、いわゆる横のつながりを広げようとしてきました。お邪魔しました各イベント団体の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。本当にいつもありがとうございます。



しかしながら、イベントを開催できるほどのボドゲを所持しているのが私しかいないことと、その私が仕事やプライベートの面で多忙になり、9月のスケジュール、特に土日の都合がどうしてもつかないという事態になりました。


継続した活動を行うことによりボドゲを広げるという、当初の会の目的を果たすことができず心苦しいですが、本年9月のイベント開催に関しましては、すでに決定している9/22(金)の駅前軒とのコラボイベント(https://ameblo.jp/hidatakayama-boardgame/entry-12302421771.html)以外の開催を断念したいと思います。


(9/22は開催します!問題ないです!!有給取れたんで!!!)


なお、10月のイベントにつきましては、第2日曜か第3日曜に開催できないか、私のスケジュールを調整しております(会場の確保はそれが決まり次第になります)。もう少しお時間をいただくことになると思いますが、どうかご容赦ください。



---


そしてもうひとつ、よくイベントに来られる方に聞かれるのが、「参加費集めてないけど大丈夫なの?」という質問です。


残念なことに、高山市内の公的施設を使用する際には、基本的には「入場料を集めてはならない」と定められております。また、場所によっては「一定額の参加費を徴収する場合は、会場使用料が+OOOO円になる」と定められている場所もあります。


この点につきましては、私が数年前にTCGの大会を開催している時から各施設と相談・交渉を行なっているのですが、どうしても認められず、通常の使用料のままで参加費を集めることができない状態です。基本的なイベントの開催形態がオープン会の形ということで、どうしても人数の把握ができないこと、また子供からは参加費を取りづらいこともありますが、まずは会の存在を知ってもらうこと、そして一度足を運んでいただくことに重点を置いた方がいいと考え、今年度は会場を問わず参加費を集めない形の開催としております。


つまり現状は、基本的には全てのイベントを主催している私の負担で開催している状態であります。


これに関しましては、例えば高山市の市民活動団体への登録や、別口での収入確保など、少しでも負担が減るようにならないか検討中でございます。今年度はこのまま、基本的には無料での開催として、引き続き参加の間口を広げるようにしていきたいと思っておりますので、いつも皆様にはご心配をおかけしている状態ではございますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。



---



長文になりまして、たいへん失礼いたしました。



今後とも、本会をよろしくお願いいたします。




飛騨高山ボードゲームの会

代表  DJ48.5(しょーご)



---


9/22(金)イベント情報

https://ameblo.jp/hidatakayama-boardgame/entry-12302421771.html