23w4d 576gで生まれた息子のキセキ

23w4d 576gで生まれた息子のキセキ

予定日より約4ヶ月早く生まれてきた超低出生体重児息子の奇跡と軌跡☆

切迫流産・切迫早産で入院の末、妊娠23週4日で576g超低出生体重児を出産しましたクローバー



修正2歳からリハビリと療育に通い始めました音譜

 

メモピックアップ記事メモ

桃生まれた日のことはコチラ

桃リハビリを受けることになった経緯はコチラ

桃療育に通う事になった経緯はコチラ

 


にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします❤

Amebaでブログを始めよう!

予防接種は修正月齢ではなく実月齢で通常通りのスケジュールで進めていきました

入園や入学、入院の時など書類に書く機会が結構あるのでこちらにもまとめておくことにしました



BCG

2011.7.12


DPT

(三種混合←ジフテリア、破傷風、百日せき)

第1期① 2011.6.28

第1期② 2011.8.25

第1期③ 2011.9.14

第1期追加 2012.9.26


ジフテリア、破傷風

第2期 


ヒブ、プレベナー(肺炎球菌)

2011.7.5

2011.8.10

2011.9.14

2012.9.26


MR(麻疹、風疹)

第1期 2012.6.13

第2期 2016.8.15


不活化ポリオ

2012.9.26

2012.10.24

2012.11.28

2014.3.26


日本脳炎

第1期初回① 2014.8.4

第1期初回② 2014.9.3

第1期追加 2015.9.9

第2期 ←もう打てる年齢ですが昨年(2021年)の診察時ワクチン不足で打てていません💡

次回のフォローアップ検診予約時にワクチンも予約✍


水疱

2012.7.18

2013.7.24


おたふく

2012.8.29

2016.8.15


インフルエンザ

2012年以降毎年


新型コロナウイルス

未定(現在11歳)




にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします♪




y’s 2/10y’s

身長計身体測定体重計

体重25.95kg  身長117.0cm 

胸囲68.0cm 頭囲52.8cm

ローレル指数:162


診察

昨年はコロナの流行り始めでビビりすぎていて一切の外出を控えていたので検診もお休みしましたが、今年は感染対策をしっかりして行ってきました🚃

次回は2年半後ぐらいでいいそうです💡

その頃にはもう中学生だガーン


メモ

先日、10歳の誕生日当日に参観日が重なり、二分の一成人式がありました✨

お手紙を読んでくれる前に先生にコソコソ「かぁちゃん感動して泣くかなぁ?」とか言う声が聞こえてきて…泣くに泣けんわゲラゲラ





にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ 
にほんブログ村 
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします♪


y’s2/4y’s

身長計身体測定体重計

体重18.8kg  身長106.5cm

胸囲60.3cm 頭囲51.2cm

ローレル指数:156





にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします♪


y’s2/5y’s

身長計身体測定体重計

体重16.34kg  身長102.6cm

胸囲59.0cm  頭囲51.0cm

ローレル指数151


診察

小学生になったので、カウプ指数からローレル指数に計算方法が変わるそうですひらめき電球


{12826DBF-6848-42C9-8269-83B4179997A3}

ローレル指数151は「肥満ぎみ」はてなマーク
うちのまだこんなに細いけど


{F0F3DAA4-0570-4017-A639-C1F05065D293}

メモ
先日、初めてインフルエンザにかかりましたゲホゲホ
B型なので軽めで、発熱と咳だけで済みました(1/28発熱1/30解熱)ひらめき電球
慢性肺疾患で在宅酸素してたのが嘘のようウインク

幸い私には感染せず、私は風邪だけで済みましたが体調がまだ万全ではなかったので、と二人で行ってもらいました電車
身体測定など嫌がらず賢くできたようですひらめき電球



にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします♪


y’s3/6  6歳1ヶ月y’s

身長計身体測定体重計

体重15.8kg  身長97.8cm

頭囲51.0cm

カウプ指数:16.5


メモ

待ち時間、絵本をたくさん読んで静かに待つことができました合格
今後は1年に1回の検診でいいそうですひらめき電球



にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています♪応援クリックお願いします♪