@花篭 5時半am



昨日あった

良いことも悪いことも

全てはリセットされて、前向きになる朝。

おはようございます。


忙しかった5月。

嵐のように色々なことがあり、ようやく落ち着きを取り戻せそうな6月。




このバタバタのなかには、骨髄移植提供の検査通院や面談が入っていたのもあります。

もう入院間近なので電話の確認がくる程度スマホ





ここに至るまでも色々な関門⁈があって

面談では親族と弁護士立会いのもと、同意書にサインさせられるんだけど。

私の立会いは結婚してないので(笑)、親にお願いしました。

…母は何も知らぬ言わぬタイプだが、父は現役時代はかなり社会的な立場にいたものの、リタイアして長いせいか?たまに自分だけの価値観だけでモノを言うことがあり、驚く。

我が父ながら…カスハラ(カスタマーハラスメント)をするジジイではないか⁈と怪訝に思う節あり。爆




そんなこんなで

少しハラハラしつつも面談は始まり、終始リスクばかりの話を聞く。

↑だって、そのための面談だから。ここで良い話など意味がない。




"何かご質問はありますか?"

"なければ、ここにサインをお願いします"




〜いや。質問すらもわかりません。

本人の意思なのでサインしますがね、こんなこと思いもよらないことなので、我々はかいもく検討がつきません。

だって、普通こんなこと考えすらしないでしょ。

だからわからないし、理解不能です。(父)




全くもって理解不能な娘が隣に(私)



……。笑




その父のサインが間違えて、ドナーの私のサインの欄にされたことや、現役時代より字が小さくて頼りなかったことを見て、老いが見て取れたことにすら愛情を感じたこと。


その後、珍しく3人でカフェなんぞ入ってコーヒーを飲んで談笑したこと。



こんなことも移植提供がなければ、経験しなかった家族のひとこま。






そして

私の最終検査結果を聞いたとき、思わず先に漏れた

"あ〜、良かった!"というコーディネーターの声。

この人は、私より患者を想い、この移植提供を成功させたい強い思いがあることを改めて知る。

担当医の嬉しそうな優しい顔。




ほんと良くわからないんだけど、そこは善意の人達の集まりであり、奇跡の瞬間であることに違いないことだけは分かりました。




ドナーが見つかるのは半分。

さらに、ドナーの体調、時期、状況、そして患者の受け入れ態勢も合わせると、移植できることは奇跡に近い。




そんな奇跡を体験してみたいわけではないが、私としても"今このタイミング"でなければ無理なことだったので、まるで必然のようなふうにも感じる不思議。




見ず知らずのひとの為であるが、今は色々な管理の下で生活していて、不思議と2人分の命を生きるように自分を大事にしています。



箱の下↓


病室に持ち込もうと思うミシンが壊れたので買い直しました。

…あぁ、そういえば

どうしてそんなに動物犬猫猫が増えるのかも、理解不能だと父は言っていた。爆




anyway

かかとの付いた内履きの用意に、バンズのスリッポンも買ったくつ




奇跡の瞬間まで、用意順調。




日曜日の今朝は、貸別荘のお客様がチェックアウトするまで時間がある。

ちょっとblogしてみました。





今日は昼下がりのオンショアでもやろっかなむらさき音符









おはようございます。


@マルキ 5時半am


昨日の夕方、めちゃ良い波乗りましたイエローハート

今朝もまだ波数あって遊べそう。



↑出来立てホヤホヤの板で、大滑走。




ツインフィンとか不器用で乗れないかと思ったけど…意外なことに、昔の私と違って器用でした。爆






全ては"新しいもの"と改めた方が良さそうです。




↑早起きで眠いジイさん犬

この老犬に限っては

長く馴染んだ古さかげんが、たまらないイエローハート