過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)

約5年前から急にガスが出始めるようになり毎日緊張の日々を過ごしています。世間ではまだあまり知られていないようですが、ネットでIBSという言葉を知りました。過敏性腸症候群…私にすごく当てはまります。





$過敏性腸症候群(IBS)-花





【過敏性腸症候群】





⇒過敏性腸症候群とは、大腸や小腸に原因となる異常が見つからないのに、便通異常と腹部症状が続く病気です。英語では、Irritable Bowel Syndrome(略してIBS)といいます。





病院でIBSと診断されたわけではないですが症状的にはかなり似ていて、日常生活にも影響が出ていました。(ちなみにガス型です)


発症は中学校3年生、体育館の集会にて起こったのをキッカケに毎日が悪夢のような日々で朝が来るのが凄く恐怖でした。





現在は沖縄在住の22歳の社会人です。


   


                                   ゆう

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりです。

過敏性腸症候群のことについての報告がなく更新が途絶えてしまい申し訳ありません。

この度、ブログを移転致します。

現在ブログは作成中ですので、完成次第新しい記事で移転先のご案内をします。

更新する頻度が徐々に減っていきましたが、ほれでもご愛読してくださった皆様ありがとうございます。

また、私のブログを同じIBSで悩んでいる方にご紹介して下さった方にも感謝しています。

日々の鬱憤を吐き出すブログも多かったですが、少しでも誰かのお役に立てればと思い自分なりの対策なども書いていました。


次に移転するブログでは個人の見解にはなりますが、病気を克服するための日々の出来事やアドバイスを含め、色々お役に立てる情報を配信していきたいと思っております。

もし新しいブログが完成した際は是非ともアクセスしていただけたらと思います。


よろしくお願い致します。
いつもスマートフォンから更新していましたが、久々にPCから更新。

まず前回のコメント返信からm(__)m



【tamagon-n-n さん】

コメント有難うございます。
同情・・・その理由は私自身精神的に色々と参っていたため、ブログで吐き出すように書いてしまいました。
閲覧して下さっている皆様にとってこういうことが連続で続くとあまり良くないですよね・・・申し訳ありません。

多分一年くらい前?の記事で対策方法などがあれば随時書いていく~というような記事を書いたのに、それを忘れて自分の気持ちばかりを書いていました。これからは現状報告に加えて何か報告もしていけるよう心がけます。

確かに、暗いことばかりを書いていると心も暗くなっちゃいますね。少しでも良いから前向きにならないとですね・・・希望があればそれに向かって頑張れますしね・・・><



【ほっけみりんさん】

コメント有難うございます。
ガス漏れや過敏性腸症候群のことは、やはり一度その症状になった人しか本当の気持ちが分からないはずです。中にはちゃんと気持ちを理解してくれる人もいますが・・・。

私も親に打ち明けたところ、バカにされてしまいました。
最初は「そんなに悩むことなの?」と軽くあしらわれましたが、一緒に病院へ行ってくれたのが嬉しかったです。しかし一時的に心配はしてくれたものの、「まだ悩んでるの?」と言われたことがきっかけで親には一切この話をやめました。

ああ、やっぱりこの気持ちはわかってくれないんだと。

過敏性腸症候群の一番の原因となっているのはストレスだと思います。それが原因で腸にも負担をかけていると思うので・・・・(個人的な意見になりますが)ストレス緩和をすることが大切なので、やはりこういう場でコミュニケーションをして少しは発散できたらいいんですけどね。。。

アメーバの友達ですか?大歓迎です^^
ブログを書いたらコチラから申請させていただきますね。


_____________________________________




現在はある症状の治療中で他の病院へ行くことができません。

そのため、私はこの過敏性腸症候群について自分自身で原因を探っています。

過敏性腸症候群の原因は人によっても様々ですが、最近私の本当の原因が分かった気がします。


以前にも書いたと思いますが、私は多分人よりも唾液の分泌量がかなり多いです。

つまり自律神経のバランスが崩れたことによる唾液過多症。

もちろんこれは診断されたわけではないため、私の考えにしか過ぎませんが・・・。


断定できる理由として、一つあります。

休日になるべく唾液を飲まないように心がけました。

会社で仕事をしていると何回もトイレに行くことができないため、唾液を飲み込んでしまいます。

早いうちでは5分で口の中に唾液が溢れるため、それを飲み込んでしまいます。


ガスが出る原因は7割から8割が飲み込んだ空気によるものです。


それを考えると「あれ?私の原因ってもしかして唾液の飲み込みすぎでは?」と感じました。

試験管で測らずとも、これは人よりも多いなと感じます。

そりゃ5分に一回唾液を飲んでいたら腸内にガスが溜まります。



また唾液過多症でなくても、ストレスを感じると自然に唾液を飲み込む仕草がクセになる人もいます。

普段から口の中を動かしている人や唾液を飲み込むことが多い人は、まず自分自身を見直してみてください。

実際、過去に出会った過敏性腸症候群の人の中で、無意識に唾液を飲み込んでいたことが原因でガスが増えたという人がいます。

それを意識することでガスの量が格段に減ったらしいです。


これ以上語るとかなり長くなるためここまでにします・・・。今のところは・・・。


金銭面の関係で他の病院へ行くことはできませんが、余裕ができたら唾液過多症であるか検査をしに行くつもりです。必要であれば自律神経を安定させる薬を処方してもらいます。

コメント返信、コチラでさせていただきます。

>ほっけみりん さんへ

コメントありがとうございます。
豊見城にある鍼灸院ですが、行こうと思っていましたが今は他の病院に定期的に通っているため新しい場所へ行こうにもお金の関係上行くことができない状態です(_ _;)確か、以前にもコメントで教えていただいたと思います。再度詳しく教えていただきありがとうございます。機会があれば受診してみたいと思います。




前にも一度書いた事がありますが、私は友達が少ないです。親友だけではなく上辺の友達(こんな書き方は変化もしれないけど)も少ないと感じています。

私自身人と接することが苦手で、話したとしても自分を出すことができません。自然に壁を作ってしまっているから、親しい人に「ゆうは自分で壁を作っているよね。だからよくわからない時もある」と言われたことがあります。

自分でも壁を作っていることは十分に分かっています。こうなってしまうのはもうクセになってしまったからなんですかね?

もしかすると自分を出すことで相手に嫌われたくないと思っているのかも知れません。


私自身、自分のことが大嫌いです。

それはIBSだからだとは関係なく、人間的に嫌いです。自分自身の性格は自分が一番よく分かっています。

改善しなければならないと思いつつも、どうしても改善することができません。

甘い道ばかりを選択して楽をしようとします。


なんだか、最近独りぼっちだと感じるな・・・


なぜか人が恋しいです。季節も関係しているかも知れませんね。

おやすみなさい。