プチメによる個別相談は、受け付けておりません。個別に頂いたご相談は、コメントまたは、記事でお返事させていただきます。一人の疑問は、皆の疑問。ご協力よろしくお願いいたします。
パソコンスキルは自分で勉強しておく
時代が変わり、今はどんな職種でもと言っていいくらいにパソコンスキルが必要です。
パソコンスキルと言うと、「そんなにスキルはないから」と言う人も多いですが、スキルと言うわけでもないです。
例えば、倉庫管理や入出荷の仕事も今は皆パソコンを使います。警備の仕事も今は入力くらい出来ないとと言われます。介護の仕事だって電子カルテを使うので、パソコンは必須です。
ということは、資格だけとっても仕事に就くのは難しいと言うことです。
ヘルパー2級の資格をとっても、入力くらい出来ないと仕事にならないと言うわけです。厳しいようですが。
それほど難しいスキルは必要ありませんが、仕事によっては簡単な入力くらいは自分で出来るようにしておく必要があります。
事務職なら、ワードやエクセル、パワーポイントの基礎くらいは出来ないと新卒でもなんでも採用してもらえないのです。
特に年齢が高い中高年ほどパソコンが出来るかどうかは重要なポイントになってきます。
年齢が上がると新しいことは覚えにくくなるので、年齢の高い人に一からパソコンを教えるのは・・・と敬遠されてしまいます。
スクールに通うほどのレベルは必要とはしませんし、求職者支援訓練で学ぶほどではありませんが、パソコンについては自習しておくのが就職のために最低限必要です。
運転免許はあっても、運転できなければダメ
普通自動車第一種運転免許
いわゆる普通の運転免許なのですが、この資格、ハローワークでは一番求人に多く出ている資格です。
でも、運転免許は持っているけれど、ペーパードライバーなんていう人、けっこういませんか?
運転免許は、持っているだけではダメ。運転免許=車が運転できるということ。車の運転が出来る資格を持っている人じゃありません。
車が生活の足だという地域の人は意外に思うかもしれませんが、都市部では電車で移動が多いので、運転免許はあっても、運転できない人は、けっこうたくさんいます。
求人票に出ている資格の中で、運転免許は、基本運転できることということを指します。つまりペーパードライバーは該当しないのです。
ペーパードライバイーの人は、応募先で運転免許が必要とされていたら、ペーパードライバー教習に通ったり、お金がなければこんな便利なもの を使ってみたりして、多少なりとも運転できるようになっておきましょう。
おこづかいを稼ぎつつ、ブログのアクセスを集める方法
このブログでは、仕事を探している皆さんのために、求人の見方、探し方を中心に、ハローワークの使い方、資格取得など、仕事探しのための、お得情報などを、書いています。
そう、最近は、雇用保険についても、少々書き始めました。
でも、どんなに、いいことや、ためになることを書いても、読まれないと意味が、ないんですよね。
アメブロも、一緒です。
就職や転職について、アメブロで書いている、キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタント、コーチ、人事や人材紹介会社の方などなど、多くの方が書いていますが、どれだけ読まれているんでしょうか?
人事の方は、人事の立場で、キャリアカウンセラーや、キャリアコンサルタント、コーチの方も、それぞれが、就職や転職に役立つことを、書いているはずなんですよね。
少なくとも、書いている人は、役に立つ記事を書いていると思っています。
でも、役に立つ記事を書いているだけでは、単なる自己満足です。
誰にも読んでもらえなければ、書いていないのと一緒です。
そんな中で、このブログは、毎日更新は出来ていませんが、毎日多くの方に、読んでいただいています。
アメブロランキング、就職活動や転職のカテゴリーで、常に100位以内には入っています。更新しなくても。
それには、秘密があります。
コメントも、プチメでの相談も来ます。
特に、相談に乗りますと書いていませんが、相談が来ます。
でも、コーチやカウンセラーで、相談に乗りますと書いているのに、相談が来ない人、多いですよね。
無料相談にもかかわらずです。
アメブロを、書くだけでは、相談したい人、クライアントは、集まりません。
それは、あなたのブログは、読んでもらえていないからです。
もう一度書きます。
どんなにいいことを書いても、読んでもらえないと、がんばって書いても、書いている意味はなくなってしまいます。
せっかく書くなら、読んでもらえるブログ、読者さんに喜んでもらえるブログを、書きたいと思いませんか?
それから、もうひとつ。
このブログでは、転職に役立つ資格を、おすすめしつつ、資格を取れるような教材も紹介しています。
そちらも、実は、月によって違いますが、10,000円弱の紹介料が、入ってきます。
大きな売り上げではないですが、おこずかいは稼げています。
【追記】
例えば、おこづかい稼ぎの、一例です。画像、粗くて見にくいかもしれません。すみません。
読んでもらえるブログの作り方、アクセスを集める方法、おこづかいの稼ぎ方を、私はここで教わりました。
あなたのブログも、読んでもらえるブログにしませんか?手に入るチャンスは、今だけです。