5月のはじめ位にダイソーで買った種を種ポットにまいて、プランターに移植した朝顔。


菊地桃子さんのとこの朝顔はもっと大きくなってて焦る(^^;
去年は凝った模様の花の種を植えたけど、発芽率がイマイチで、ちょっと盛り上がりに欠けました(自分比)
ダイソーのタネは案外発芽率が良くて、気に入ってます。ほぼ全部発芽しました。
ひまわりのタネもまきました。葉っぱが虫に食われて穴だらけだけど大きくなってます。
春先はスイトピーと去年の秋植えたアネモネが咲きました。
そしてはじめて知った衝撃事実!赤いスイトピーは実は存在しなかったんですね。あとから品種改良して作ったんだとか!
曲のイメージが先行しちゃって派手な花かと思ってましたが、なんとも淡い色合いの可憐な花です。
アネモネも(アニメ)エウレカの影響でw植えて見ましたが、かわいらしい花です。
来年はもっと沢山植えてみようっと。

夏はおとなしく園芸部とDIY部かなぁ。
なんかリブログしようとしたらうまくいかなかったのでこのブログ一旦引っ込めました。
アレ?と思った方、そんな感じですw

どうせならもうちょっと書きましょうか。
花が咲く木、実がなる木って、実は剪定してなんぼなんですよ!
さくらや紫陽花、牡丹位かな?難しいのは。
後はちょいちょい剪定しないとダメなんです。
意外と園芸ハサミとか安いのこぎりでもガンガン切れます。けど、指先が命の人はオススメしませんが。がくがくになるので('A`)
ツツジなんかは花が終わったら即効刈り込むべし!です。
今日は久しぶりの雨でしたが、植物達は喜んで生き生きしてますねぇ(ノ´▽`)ノ