虹色家族 -2ページ目

+ランドセル+

さて・・・。そうです・・・・。

ランドセルです。笑

来年、一年生の娘のランドセルを九月に入ってから買いました。

ランドセルはいつかうの???そりゃぁ・・・・入学する前までにですが・・・笑

夏からちらほらイオンやらで置いてありますね。

だから気があせるあせる・・・笑

うちの娘は九月の初めに買いました。

〇野かばんさんで♪

この鞄屋さんは、岐阜では有名かな?

うちの地元だと〇田カバン店も有名で工房系を探すと見に行ける距離でいろいろ

ありますが。。。。。。

やはり近場の〇野かばんさんが一番いいかなぁ???って思いました。

ランドセルを娘に選ばせると・・・・・

一番にいろ、二番にかわいさ、三番に背負いやすさ・・・・・という感じです。笑

イオンとかの量販店さんでみるとまぁかわいいのがいーーーぱい♪

そりゃ、迷うよ・・・。

フィットちゃんやら天使の羽やら・・・・キャラ物やら・・・・・ほんといろんな種類がある。

親の私としてみおれば・・・・選び方は・・・・

・背負いやすさ

・機能性

・耐久性

・金額

となってくるわけで・・・・

背負いやすさっていうのは、本人しかわからない。笑

イオンとかでちょっと物色するとまぁ金額もそこそこ・・・・。。。。。。

一番安いので1万くらいからも調べたらある

あとちょっといろいろ調べると・・・・・

まず素材は、だいたい三種類

・コードバン

・牛皮

・人工皮革(クラリーノ)

この三種類でも悩むとこ・・・・・

まず何がちがうかというと耐久性・・・・。だけどこれは小学校六年間でそんなに大差は

ないらしい・・・・

一番かるいのは人口皮革で、次は牛皮、そして一番おもいのはコードバン(馬)。

調べればしらべるほど。。。。。わけがわからなくなるランドセル・・・・笑

娘がずーーと使うものだから娘に選ばせればいいけどポイントだけは押さえときたいし

かわいいものを選んでもそれを六年間つかえばいいと思う。

で、ランドセルを買うぞ♪ときめて〇野かばんさんともう一つ有名なとこも見に行きました。

最初に〇野かばんさんへ行き小さい店舗のちょこんとランドセルがおいてあり

店主さんにいろいろ説明してもらいました。

背カンのこと、重さのこと、肩ベルトのこと・・・・。

そして六年間使ったランドセルも見せてもらい私が実際背負ってみたり・・・笑

娘も色選びをしたりで・・・・この時点で買うつもりでしたが

ほかもみたいのでまた来ますといって店をでました。

そしてもう一軒巡りましたが・・・・・やはり一番は〇野さんのランドセルかな?

と思い次の週に買いに行きました。

金額的にもお手頃で総牛皮のランドセルにしました★

色は、私はレトロ感がある赤がよかったのですが娘がライトピンクを選びました。

そしてハートのキーホルダーをもらって

刺繍がないかわりにこれを付けてねといわれ大満足。

かわいい刺繍とかはありませんがシンプルで丈夫、そして店の人の温かさが伝わり

そこで選んでよかったと私は思いました。

その店主に『ランドセルも教材の一部とかんがえており・・・』といわれたのが印象的でした。

小学生のお子さんがいるママさんにきくと・・・・

ランドセルなんて結局こだわるのは親なんだからね・・・・・

背負って通う子供はあんまりきにしないよ♪って・・・・確かに・・・・笑

だからどこで買ってもいっしょだなぁって思います。

あと今は、どこでも六年間の保証がありますしね。そうめったにこわれることはないと思います

がネットでみると多少壊れやすい部分もあるみたいで・・・・そういったのがちゃんとされているとこも見極めた方がいいかな?と思います。

久しぶりのブログで熱くランドセルについてかたりました。

チャンチャン。














+恒例の・・・+

+楽しいムーミン一家+