セレブ愛用おとなの美容方法、健康食品の紹介ブログ! -2ページ目

セレブ愛用おとなの美容方法、健康食品の紹介ブログ!

いつも健康や美容に気を使っているセレバリティー。そんなセレブたちが愛用している化粧品や、オシャレコスメ、美容法、さらに海外の整形事情など、ためになる美容情報を海外から発信いたします♪内面も外見も美しいって素敵ですよね!早速今日から実践してみてくださいね♪


一昔前、細眉ブームってありましたよね!

学生の頃安室ちゃんに憧れて、眉毛を抜いて細くしていた方もいると思います。




眉育,美容
xojane.com
カーラ・デルヴィーニュの極太眉は海外でも人気!


オシャレのために眉毛を抜いたり、細く形を整えすぎた結果、

ほとんど眉毛が生えてこないお悩みを持つ方も多い様です。



しかし、今となってはそんなブームは過去の話…。



石原さとみちゃんや中村アンちゃんの様な太くてキレイな眉に憧れる大人女子が多いのです。



眉育,美容
ameblo.jp
中村アンちゃん自然な眉毛が魅力的(^^♪



眉が太くなると、目と眉の距離が近くなり

目元の印象がぐっと深みを増し、知的な印象が生まれます。




そんな自然な美しい太眉に近づけるための眉育についてご案内します!




【眉育とは】


眉育とは、生えない部分の眉毛を生える様にし、

更に強く抜けにくい眉毛を育てる事です。



眉毛は、顔の印象の8割を決めると言われる位重要なパーツです。

それだけ眉の形や描き方は大切なのです。



そもそも、眉毛が少なくなり生えてこない理由
は…
・毛穴の汚れ
・洗顔の洗い残し


メイク落としをしっかり行なわないと、
毛穴づまりの原因となり眉育にも影響が出てきます。

髪の毛も頭皮の毛穴づまりが原因で、健康な髪は生えてこなくなるので一緒ですね!




【眉育方法】

①クレンジング
アイメイクリムーバーにつけたコットンで拭き取ります。
抜け毛の原因にもなるので、ゴシゴシ強く擦らず優しく撫でる様に拭き取って下さい!

②洗顔
眉育には、常に眉毛を清潔に保つ事が大切です。
毎日の洗顔はきちんと行いましょう。
メイクしたまま寝るなんて、絶対NGですよ~。
優しくしっかりと、毛穴に汚れが残らない様に洗いましょう。


②リンパマッサージ

毎日行えば、目のむくみやたるみが緩和されます。
眉毛が生えている部分を優しくマッサージして下さい。
リンパの流れを意識すると良いでしょう。

③食生活の改善
不規則な食生活は眉育にも影響してくるので、一度日々の食生活を見直してみて下さい。



《眉育に効果的な栄養素》

ビタミンB2
:レバー、うなぎ、
ビタミンE
:いくら、明太子、モロヘイヤ、かぼちゃ
タンパク質
:牛乳、大豆、肉類、魚類


④ストレスを溜めない

日常生活のストレスが溜まると、血行不良になり余計眉が生えにくくなります。


眉育,美容
womansbeauty.net
眉毛の太さでイメージが全くかわりますよね!




【購入】

オススメの眉毛美容液をご紹介します。

・スカルプDボーテ
ピュアフリーアイブロウ
税込1,730円

・アヴァンセ
ラッシュセラムEX
税込1,944円

・アデランス
ベネファージュ アイラッシュ&ブロウ エッセンス
税込2,484円






眉育アイテムはたくさん出ています!
通販やバラエティショップで買う事が出来ますよ。




みなさんも眉育を始めれば、

そのうち眉毛も育ってトレンドの太眉も夢じゃありません!


今からでも遅くないので、是非スタートしてみて下さい!


ヘンプシードというワードを皆さんは知っていますか?

今、巷では次なるスーパーフードとして注目を集めています。

ヘンプシード,実

出典:en.wikipedia.org

こんな風に実るんですね~



ヘンプシードとは、麻の実の事を言います。

日本では七味唐辛子にも入っている、つぶつぶとした丸い実です。



ヘンプシードは栄養価がとても豊富で、NASAの宇宙食にも選ばれたそうです!

アメリカでは、チアシードに続くスーパーフードと言われブームになりつつあります。





【体にいい理由】


①必須脂肪酸の割合が理想的
…元々身体が求めて必要としている必須脂肪酸の割合を、そのまま持っている食品です。
必須脂肪酸は、身体の機能を正常に保つには欠かせない栄養素です。

②ミネラルとビタミンが豊富
鉄、銅、亜鉛、マグネシウムも含んでいて、1日30gの摂取で1日の必要量を補う事が出来ます。

③高タンパク質
…大豆や肉、卵に劣らない程の良質なタンパク質を含んでいます。
アレルギーや遺伝子組み換えの心配もないので、安心して食べる事が出来ます。



また、ヘンプシードは加工せずに生のまま食べられる貴重な食材です。



出典:hempcanadabulk.com
カナダでもオイルやパウダーが人気♪





【その他の種類】
・ヘンプオイル
…低温圧搾で抽出した油。

・ヘンプパウダー
…殻ごと粉砕した粉末。




【食べ方】

①スムージー

野菜やフルーツと混ぜる時に入れたり、出来上がったスムージーの上にふりかけるのもオススメです。

②ふりかけ
ヘンプシードと塩を混ぜて、ごはんの上にふりかけて下さい。

③野菜ディップ
砂糖、酢、味噌とヘンプシードを混ぜて野菜と一緖に食べて下さい。

他には、
玄米ごはん、オートミール、サラダ、スープなどに入れる食べ方もあります。






ヘンプシード,オートミール
出典:fivefocus.ca
わたしもオートミールにかけて食べていますよ!






【量】

1日大さじ1杯が目安。
これで1日に必要な量の、
鉄は35%、銅は70%、亜鉛は40%、
マグネシウムは100%
を摂取可能です。



【効果】

・美肌効果
・ダイエット効果
・アレルギーの抑制
・記憶学習能力の向上
・コレステロール値の低下
・血圧の低下
・生活習慣病の予防
・アトピー性皮膚炎の抑制
・月経前症候群予防
・高血圧予防



ヘンプシードは、料理しなくてサッと使えるのが良いですよね。

味はマイルドなナッツ風味で食べやすい味です。

ヘンプシードを毎日の習慣にして、理想の美しさへ一歩ずつ近づいていきましょう!


今、巷で飲用やボディケアに使える!

と注目を集めているのがグレープシードオイルです。

グレープシードオイルはぶどうの種子から作られるオイルの事です。


グレープシードオイル,オイル
beautyjunctiononline.com

こんな小さな種に栄養がたっぷりなんて!!(@_@)



オイルだとオリーブオイルが有名ですが、グレープシードオイルの栄養価もなかなかなのです。





【身体にいい理由】

①コレステロールがゼロ!!
②酸化防止剤が入っていない
③ビタミンEが豊富
(オリーブオイルの約2倍)
④コレステロールの酸化を抑える
血液サラサラ







【栄養価】

・ビタミンE
・ポリフェノール
→オリーブオイルの約2倍





【効果】

・老化防止
…体内の活性酸素が増えるのを抑える為、老化防止に繋がります。
他に、シミやシワ、たるみの予防も期待出来ます。

・血行促進
…肌代謝の促進が期待出来、血の巡りも良くなります。

・美肌効果
…血液中の悪玉コレステロールが減少するので、肌トラブル中に使うと肌を落ち着かせてくれる働きがあります。

・生活習慣病やガン予防
…悪玉コレステロール値を下げてくれる効果があり予防に繋がります。

他には、
・冷え性
・筋肉疲労
・体臭改善

の効果も期待出来ます。

グレープシードオイル,種
oliocostadoro.com







【食べ方】


1日2回、朝と夕に100mg~150mgを摂って下さい。

強い匂いも特にせずクセも無いので、
様々な料理に使えてとても便利です。
オリーブオイルよりさらさらとした食感があります。






【マッサージオイルとして】

さらりとして肌への浸透も良いので、マッサージオイルとして使うのがオススメです。
顔や頭皮もOKですので、全身に使う事が可能です。

シャワー後のヘアケアに使えば髪のツヤが良くなり、コシも出て来ますよ。


グレープシードオイル,マッサージ
dailymail.co.uk
全身に使えるなんてうれしですよね♪





【料理には】


ドレッシング
マリネ
炒め物
揚物
焼き物
などなど万能に使えます。




【注意点】

何でもそうですが、過剰摂取には注意して下さい!
必要以上に摂りすぎると、アレルギーや皮膚炎などの原因になります。

ほどほど、適量を心がけて下さいね!




油は日々の生活に欠かせない物です。

自分やまわりの家族の健康の為にも、良質な油を使いたいですよね。

自分なりのアレンジ法を見つけて、是非試してみて下さいね!