連チャンで、はるかくんです。



さてさて…


8月といえば「里帰り」


と言っても、自分はしてません(^^;;


相方さんと娘はちゃんと帰りましたが…


というのもなかなかバタバタのお盆でした。


11日は富山の師匠のところへ行き、指導を受けてきました。


14日から全国大会へ行く中学生の野球クラブの選手たちが来院してくれるため、


12日朝一で富山を出発し、夕方からはお店にいました。


結果、全国ベスト8になったようで…良かった!


本当は横浜まで応援に行きたかったのですが、


さすがにそんな時間は取れず、お店でネットで結果をチェックしてました。


そんな中、今年4月から長崎の野球強豪高校へ入部した2人が来院してくれました。

{6F0B17CB-85BB-4F7E-82B8-7F96EB4C76BD}




ちょっと見ない間に2人とも男らしくなってました。


相当鍛えられてるんでしょうねぇ。


久々に体を触れると、逞しくなってました。


(その分疲れも溜まってましたが…)


里帰りの短い時間の中、足を運んでくれるなんて、


本当にありがたいです。


秋にはおそらく自分がトレーナー活動をしてる高校と練習試合があると思います。


その日は申し訳ないのですが、臨時休業させていただきます(笑)


2人ともまだ一年生にもかかわらず、


どうやら新人戦にも出場しているようです。


嬉しい知らせですが、くれぐれま怪我のないようにしてもらいたいもんです。
体重が7キロ落ちた、はるかくんです。



さてさて…


怒涛の夏が終わりを迎えました。


まだまだ暑いですが…


今年の夏も忙しく働かさせていただきました。



まずはトレーナー活動をさせていただいている高校野球部。


彼らの目標であった県大会出場(ベスト16)を果たすことができました。


ヒヤヒヤもさせられたし、感動もしたし、疲れた3週間でした。


夏の大会開幕3週間前。


サードのレギュラーの選手がバント練習中に右手薬指骨折。


即手術→全治2ヶ月の診断。


本人も「これはさすがにキツイっす」と暗い表情。


当ててしまったエースくんもさすがに凹んでたようです。


選手と話し合った結果「最後まで諦めたくない」とハッキリ言ったので、加圧を使ってのリハビリ開始。


他の選手たちも心配してたので、


正直何の確証もなかったのですが、


「県大会までには間に合わせる」と断言しました。


(だからお前たち分かってるよな?)というメッセージを込めて…


彼らはそれをちゃんと汲み取ってくれてたようです。


県大会出場を決めるパート決勝のときには、


試合中この選手は監督の前で素振りをし、


キャッチボールをして猛アピールをしてました。


大会前、監督は…


「正直使うのは難しいです」と言ってたのですが、


県大会出場を決めた夜、


「どこかで使いたかった」と言ってくれました。


代わりに入ってたサードの選手が大会期間中当たってたので、


県大会で先発メンバーには選ばれなかったですが、


敗戦濃厚になった最終回、


サードの守備に就きました。


2塁への送球も問題なくやってのけてくれました。


さすがに涙が出そうでしたが、そういうわけにもいかず…


というのも、不動の4番だった選手。


パート決勝で左手首を故障。


バットま振れず、グローブも持てない状況でした。


病院や行きつけだった整骨院では、4日では到底無理です…と言われ、


絶望の状態で当院へ。


2回施術させていただき、バットはどうにか振れるようになったのですが、


グローブは…


こういう時の監督への報告はツライもんです。


県大会ではスタメンを外れました。


9回に代打で行く予定だったようですが、その前の回で試合は終了。


出番なく終わりました。


こういう時に自分の力不足を感じます。



それにもかかわらず、県大会初戦で敗退後、本当にたくさんの父兄の方々から挨拶をしていただき、


結局隅っこで1人号泣。


歳のせいか涙腺が弱くなりました。



その日の夜、コーチや会長、校長先生などの方々と飲み会中。


選手たちからTwitterやLINEでたくさんのお礼の連絡をいただきました。


彼女ができたと報告をしてくる選手までいました。


特に怪我をしていた子とは練習中に絡むことが多く、


より思い出深いものがあります。

{6160F533-1F7A-4BD3-A852-BA62B814E9D8}



次の日から新チーム発動!


引退した選手たちも負けた次の日から予備校へ行ってる子も。


すごいです。



今度の日曜日から早くも新チームの秋の大会が始まります。


1年生の名前もそろそろ覚えないと…



まだまだ気持ちの整理がつかない、はるかくんでした。


ちょっと真剣し素振りしたら、親指の皮がペロッと剥けた、はるかくんです。



さてさて…


先週、九州を激震が走りましたねぇ。


みなさん大丈夫でしょうか?


福岡は幸い大きな被害もなさそうで良かったのですが、


隣接する県が震源ということもあり、


お客さんがの親戚やお知り合いなどの方々が被災されてるようで、


みなさん沈痛な面持ちでした。


うちの相方さんの実家も熊本なので心配しましたが、


今のところ大丈夫そうでホッとしています。


いとこ君が熊本市内なので、


何か足らないものがないか尋ねたところ、


昨日の時点でだいぶん復旧してるようで、


「大丈夫です」と元気そうに答えてくれました。


これだけ大規模な地震ですので、


いつ終息するかわかりませんが、


早く落ち着くことを祈るばかりです。



明日は大雨という予報が出ています。


とにかくみなさん気をつけて…
鼻うがいのおかげで、花粉症に苦しむことなく過ごせてる、はるかくんです。



さてさて…


0時過ぎてしまいましたが、


4月2日で12周年を迎えることができました。


本当にみなさんのおかげです。


これからも成長できるよう精進してまいりますので、


よろしくお願いしますm(_ _)m
3歳の娘から「パパと結婚したいなぁ」と言われて、気分がいい、はるかくんです。



さてさて…


3月と言えば別れの季節ですねぇ。


当院からもいろんな子たちが旅立って行きました。


高校野球部を見るようになった時の3年生は無事卒業していきました。


ほとんどの子たちがしっかりとした進路へ。


大学生や専門学生へ旅立って行きました。


卒部式ではプレゼントまでいただきました。


主将の子は小学生の時から知っているから、


なんとなく寂しいような…


坊さんになるために京都へ旅立っていきました。


ちなみに自分も大学は京都でした。



これまた小学生の時から来ていた高校球児。


この子も主将をしていました。


その子に限っては、なぜかうちの影響を受けてしまったみたいで、


整体師を目指すようです。


なんとなく責任重大なような…。



そして、1年前から当院に通ってくれた中3の野球少年。


見た目から性格のよさが醸し出されてる男の子。


本当にメンテナンスのために足繁く通ってくれました。


夏の大会では全国大会出場し、


強豪チームに熱投。


惜敗しましたが、あの姿はお店で会う子とは別人のようでした。


はい。


思わず全国大会を滋賀まで見に行ってしまいました。


そうしたくなるような子でした。


同じチームの子たちが結構来てくれてたのもありますが…。


この子は長崎の強豪校へ入学が決まり、


旅立っていきました。


甲子園へのチャンスも十分にある高校ですから、


大変な競争はあると思いますが、


とにかくケガなく頑張ってほしいもんです。


最後に写真をパチリ!

{F8D4361C-3705-419C-80F4-FD5A2854CC49}

188cmある自分ですが、


だんだん追いつかれてきてるような…。


年に一度、トレーナー活動してる高校が練習試合に行くので、


その時はしれ~っとついていこうと思ってます。



こういう子たちのお役に少しでも立てるように、


来年勉強しようと思っていることもほぼ決まりました。


またちょっと違う分野も勉強してみようかと…



明日から4月。


うちも丸12年になります。


3月は老若男女問わず新しいクライアントさんにも来ていただきました。


小学生のバドミントン選手や野球少年も…。


長い付き合いができるといいなぁ。


ただ親御さんが同い年や年下だったりするのがちょっと気になりますが、


頑張っていきたいと思います。



これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

寒がりの、はるかくんです。



さてさて…


当院のベッドは特注品を使ってます。


かなり広めで低床ベッドです。


うちでやってる施術法にはこのベッドが最適なんです。


以前は普通の整体用のベッドだったんですが、


やりにくかったので、先々週自作しました。


{F707FBF1-5507-42BA-A1F0-D3137C5D24DF:01}


寝心地の評判も上々で、


100キロ超の方が来られても、


全く問題なしでした。


良かった良かった。
今日も楽しく働いてきた、はるかくんです。



さてさて…


最近ノート代わりにこのブログを使ってます(^^;;



今日のクライアントさんは内装業の方。


自宅でダンベルフライしてたら急に肩に激痛。


その後から腕が背中を方へ回せなくなったようです。


「後ろで手がつなげるのが自慢やったのに…」


と言ってました。


仕事中、腰袋に入れてる工具を取れないのが困るとのこと。



まずは右前腕をチェック。


楽だと言われたので、そのまま調整。


すると、背中で手がつなげるようになりました。


クライアントさんもビックリ!


まだ少し違和感が残るようだったので、


首と反対側の前腕を調整。


問題なし。


終了!



ってのも申し訳ないので、


全身調整をササーっと。


膝の歪みもすごかった。


1年前にどデカイ捻挫してた後遺症かなぁ。



喜んでいただけました。


体が眠ってる状態で、いきなり筋トレはやめてくださいね。




今日は愛車の点検に行ってきた、はるかくんです。


年末年始は長旅になるので…



さてさて…


今日はパラパラ雨が降ってる中、


高校野球部へ指導に行ってきました。


冬のトレーニング真っ只中。


ちょっと見ない間に怪我人続出でした。



自分は加圧トレーニングの指導で行ってるのですが、


何人かに相談を受けました。



可愛がってるこの1人。


キャッチャーの子。


ボールを投げると肘に激痛。


通っている整骨院の先生には、


靭帯がどうこうで、筋肉を痛めてる、みたいな感じで言われたみたい。


通ってるものの改善されず。


それで相談に来たみたいです。


右肘はその整骨院の先生がみてるので、自分は触れず。


右手首で調整しましたが、痛みが半分残りました。


本人はびっくりしてましたが、この時点ではまだ納得いかず。


なので、左肘付近を調整。


すると右肘痛の痛みが消えてくれした。


恐らくキャッチングのクセで、


左肘を無理に伸ばして、取ってしまう癖があります。


そこから来たと考えられます!  


トレーニングの合間だったんで、立ったままで約5分程度だったと思います。



そのあとはホームから二塁までヒュンヒュン投げてました。



からだって不思議で面白いですね。


気づけば年末の今日この頃。


たまには整体のことについて載せてみようと思ったから、はるかくんです。



さてさて…


半年前から右膝の痛みを我慢して野球をしていた男の子。


チームの子の紹介で初来院。


右膝膝蓋骨の下方外方に痛み。


屈伸できず。


走って膝を曲げると痛みが…



来年4月に福岡では名門校へ入学が決まってるので、


お母さんからは「4月に間に合いますか?」と質問される。


半年前、近くの整骨院へ。


水が溜まってると言われ通ったが効果なし。


骨盤が歪んでると言われ、


骨盤の調整をされたが痛みは変わらずだったようです。


で、本日来院。



右膝に大きな歪み。


ガビランで右膝周りの筋膜リリース。


右足首を調整。


次に右股関節を調整。


かなり痛かったようでしたが…(^^;;



約10分で屈伸しても全く痛まず。


腿上げさせても大丈夫。


お母さん…「本当に痛くないと?」


本人…「うん」



これだけで帰ってもらうのは申し訳ないので、


あとは軽く全身調整しました。



痛みなく動けた時のびっくりした顔、


そして嬉しそうな顔を見ると、


自分も嬉しくなっちゃいます。



野球関係の学生くんたちは走り込みの時期。


足回りの不調を訴える子が多いですねぇ。



明日は高校野球部指導の日。


雨降らなかったらいいけどなぁ。
超久々の更新の、はるかくんです。



今日は1日休みだったのですが、



娘が熱を出してしまってたので、丸一日2人で遊んでました。




さてさて…



今月は新たな手技を習得するために、すべての土日月曜日をお休みにさせていだいてます。



ご迷惑おかけしてすみません。



そのため週4日しか稼動できず、



大変予約の取りづらい状態になってしまい、



すみません。



去年の夏あたりから紹介で来られる方が非常に増え、



すごくありがたく思っています。



特に学生スポーツの子が多く、



特に野球(小中高)が多く、



陸上、バレーボール、バドミントン、アメフトなど多様な種目の子が来られます。



しかも、



「あそこへ行くとどうにかしてくれるよ」と言う噂が…。



これまたありがたいことではあるんですが、



できれば酷くなる前に来ていただきたいものです。



しかしそうも言っていられない状態で、



この夏をどうにか乗り越えました。



オーバーユースやオスグッドなどの成長痛。



一定の効果を上げることができたのかなぁ。



全国大会へ行った子から記念品をいただいたりもしました。



しかし、自分の施術に納得いかない自分がいまして…



ある方からの紹介で得た情報を活用し、



北信越で達人と言われている先生から、
  


直接指導していただけることになりました。



なので、今月の週末は北信越へ行ってますので、



お休みさせていただいてるわけです。



{3936533E-4BC0-4704-8F56-83A75F429DE4:01}


先週末の講習の二日間(1度目)。



まぁ不思議なことが目の前でたくさん起こりました。



やはり意識一つで同じように触れてても深さが違うというかなんというか…



クライアントさんの触れ方をついて、



数ミリ単位で指導していただきました。



それだけで結果が大きく変わってくる。 



そこまで細かく考えたことはなかった。



まだまだ自分の未熟さを痛感しましたが、



これも初心に帰るいい機会。



明日からの整体にどんどん取り入れていこうと思っています。



頭はパンクしそうですが、



先生に食らいついていき、



これからどんどん進化していきますので、



今後ともよろしくお願いします。