とある獣医の豪州生活(オージーライフ) -2ページ目

とある獣医の豪州生活(オージーライフ)

オーストラリア在住の獣医学生であるAKIが熱帯魚の飼育日記をはじめ、
ワンコ、麻雀、アニメ、日々の生活などなど・・・
日本とは少し違った世界観をUPするブログです。

※コメントしていただくと、ブログ主が泣いて喜びます。

数ヶ月放置してたけど、コッソリ更新しとけば気付かれないさ・・・!


あ、どうも。生きてます。バリバリ生きてますAKIですよ。

とある筋からあまりに更新無さ過ぎて心配されている的な話を聴きまして、
無駄に心労を与えるのもよくねぇな、と心底反省しつつの更新です。
単純にブログに書くようなネタが無いから更新を怠っていたなんて言えない!
大学終わると「新鮮な非日常」が無くなっちゃうからね、書くこと無いわけよ。



ということで、割と元気にやってます。


ビザの申請も順調でございます。お仕事もゲッツしました。
まだ始まってはないですがねー。


これから引っ越しして、近々社会人になるという恐ろしい未来がすぐそこまで来てますが、
まぁ、ボチボチとその辺もゆっくりまったり書いていきます。
就職までの道のりを書いてブログおしまいかなー。


アレなんですよね、仕事始まっちゃうと内容はネットに流せないんですよね。
情報の秘匿義務があると言いますか、まぁくさっても医者みたいなモンなんで、
飼い主さんの事とか患畜の事とか、面白おかしく不特定多数に配信しちゃダメなのさw
日本語だからバレねぇだろ、とか思うかもしれんけど、最早笑って許される学生じゃなくなって、
「獣医師」という、何とも重みのある立場になってしまったので、そういうところシッカリしないと。


その辺の線引きに関してはまだ決めかねてますが、
とりあえず仕事探しについてや引っ越しに関しては追々書きます。お兄さんとの約束だ!






小動物は全て友人に譲っちゃいました。こういうとき獣医学生仲間がいるとラクね。
・・・違うや「獣医の仲間」ですなぁ。いやー、みんな揃って獣医師ですよwww

空っぽの水槽が並んでいるとワクワクするのは水槽屋の性だね。仕方ないね。
イヌとネコとヘビとヘンタイで、引っ越しの準備ですよ!





すき焼き食べたい。

あけましておめでとうございます、2016年のAKIですよ。
ブログ更新終わったと思った?残念、もうちっとだけ続くんじゃ!

大学卒業と共に一風変わった大学生活、というものも終わってしまったので、
今後は日常ネタは書かないと思いますが、
アデレード大学獣医学科について等、情報系をまとめて配信していくつもりですよ。
まぁ、このブログの超本来の目的に戻った形ですなぁ。



で、今回取り上げるのは『アデレード大学獣医学科の入試』についてです。
基本的な入学方法については1~3年生についてまとめた記事で触れていますが、
情報が古く、2014年度以降からは入試の一つに面接(Interview)ができたので、
この記事ではこの面接について書いていきます。

そもそも何故このタイミングで面接についての記事を書くかと言うと、
まず、2016年度分の面接が1月8日に終わったはずなので既に公平だということ、
そして、面接を受けなかった自分にも内容が分かる、素晴らしいスパイ友人がいたこと、
この2つが今回の記事の発端です。
特に2つ目のスパイ友人の存在がデカい。
本人が面接を受け終わった5分後に問題を聞き出しましたからねーw



まず断っておくことが数個。
1、この面接制度は2015年入学組以降のものであり、2010年入学のAKI自身は受けてません。よって、ここに書くことは人づてに聞いた内容です。
2、面接制度が始まってまだ2年目の内容です。将来的に絶対変わります。
3、書いてある内容は模範解答はありません。こう答えれば合格とか、そういうの分からん。


予防線しっかり張ったし、書いていこう。


面接の時期

基本的に書類選考(成績とかその辺)後に選ばれた数十~百何十人程度と思われます。
前の記事にも書いたとおり、入学できるのが大体50人程度の規模なので、
面接の倍率は2倍程度と考えていいのじゃなかろうか。
書類選考の基準は不明。教員じゃないものそこまで分からん。

時期的には12月中旬から1月上旬までの間。随分と遅いですよね・・・。
まぁアデレード大学のオファーは1月の中旬~下旬に来るので妥当ですが、
学生にしてみればそこから一気に支払いやら引っ越しやらあるので大変ですなぁ。


面接方法

非常に面倒で疲れる方法を採用している模様。
自分自身で受けてないのでアヤフヤですが、
大学生になってからの試験なんかでも似たような方法のOral Examがあるので、
多分こんな感じだと思います。図解します。


まず面接室ですが、面倒なことに6~8部屋あるらしい。
で、一部屋毎に違う設問があり、違う面接官がいる。これを連続して回ります。
各部屋持ち時間およそ10分で質問に答え、制限時間が来たら強制的に次の部屋へ。
これを繰り返す。待ち時間入れると2時間近くかかります。絶対疲れるって。


で、各部屋の見取り図は多分こんな感じだと思われる。
まずドアの前にその部屋の設問が設置されてます。ドアに貼られてるだけかも。
で、最初の1~2分でこの問題を読んで、答えを考える。
次に部屋に入り、面接官にその問題について話す。これが7~8分。
勿論面接官が設問に関する追加質問もしてきます。こわいこわい。



2015/2016年度の面接問題

この記事のメインとなる部分。獣医学科の面接の問題ってどういうのが出るの?という疑問に答えます。
聞き出したときには既に疲労困憊といった感じで、6問だけしか復元できませんでしたが、
まぁ、どうせこういうモンは過去問を暗記しても全く意味がないんだし、
大体どういう感じの問題で攻めてくるのか、ちょっとしたアイディアを掴む形で活用してください。

また、AKI自身が考えた質問の意味、そしてAKIであればどう答えるかもついでに載せます。
非常に面白い内容の質問ばかりでした。現場にいたらテンパりそうですがw



第一問。
飼い猫を外に出してはいけない、室内飼育を義務づける法律を作る動きがある。
この法案について、貴方の考えを述べよ。


初っ端から非常に面白い問題ですね。
ジレンマの問題といって、どちら側についても正しい答えにならない質問です。
大事なのは、面接は試験ではない、ということ。
正しい答えを言おうとして綺麗事を言おうとしても失敗します。自分の考えをぶつけましょう。

この問題で主に見られているのはディベート力だと自分は思います。
他に動物愛護や動物医学の知識も絡んできますが、試験ではないのでそこまで重視されないでしょう。
自分がどう考え、何が正しいと思うのかを理論立てて説明し、相手を納得させる、
これはディベート(議論)の基礎です。ジレンマ問題では非常に大事。

まず基礎知識として、オーストラリアにおける野良猫問題を知っている必要があります。
野生の猫の問題についての記事は前に書きましたが、この問題に直結してます。
つまり、飼い猫であっても外を自由に歩かせていると逃げて野生化したり、動物を捕食する。
よって、法律で室内飼育を義務付けてこうした問題を回避しよう、という法案でしょう。

この法案に賛成か、反対か、どちらでも議論可能です。AKIならこうする論点↓

賛成派:
Feral Catによる野生動物等、希少種の捕食問題を食い止められる
迷いネコと殺処分の減少
Feline AIDSなど、感染症予防効果がある
直射日光にさらされないため、ガンの減少が見込める(豪州のネコは皮膚ガン率高い)
個人的思想(外を知らないネコは室内で満足する)

反対派:
今まで外に出ていたネコに室内を強制することによって生じるストレス
室内というつまらない環境におくことで生じる動物愛護問題
マイクロチップの強制で迷いネコの問題回避
避妊・去勢手術で子猫問題の回避
希少種保護問題は野生化した猫が大部分を捕食しており、飼い猫はあまり関係ない
個人的思想(ネコは従来自由な動物である)


第二問。
次のグラフを説明せよ。
(ある国における熱病の発生件数・蚊の数・殺虫剤使用数VS時間軸)


自分が聞き出せた問題の中でも一番難しいです。公共衛生系の問題ですね。
見られているのは単純な情報分析能力
ある意味で非常に解りやすいですが、いきなりグラフ出されて説明するのは大変です。

グラフには病気の発生件数と、その年の蚊の数、そして殺虫剤使用数が書いてあり、
蚊と病気の関係、殺虫剤の効力などを語れ、というものでしょう。
ちなみに面接官は途中で、

他にどのような情報が欲しいか?
貴方だったらこのグラフをどう改善するか?

などと質問が飛んできた模様。
蚊の数に対する気候の情報が欲しいとか、時間軸を揃えてグラフにしたいとか、
何か言うしかないでしょう。さすがにこれはグラフも見てないから答え方が分からん。



第三問。
貴方は子供達のダンス大会の運営者です。
大会の途中、突然ダンスステージが崩壊してしまいました。
このような緊急事態の時、貴方はどう行動しますか?


緊急事態における行動順の考え方を見られているものと思われます。
医学におけるトリアージです。
この問題を聞いた瞬間自分が思い立ったのは「火事が起きた動物病院」で、
実に巧妙なメタファーで構成されているものと思われます。

この問題で大事なのはまず目前に迫る危機の対処。
避難が第一だと思います。ヒーローの如く子供達を助けにステージに突っ込まない。
二次災害を懸念して、まずは危険の及ばない範囲の救助をして避難。
(動物病院で火事が起きた場合、人命優先です。動物よりも人が避難します)

次にプロを呼ぶ。000ですな。消防と救急の手配。
(動物病院も同じ)

次に応急処置。この場合は貴方はただの主催者で何の資格もないので、
観客等に応急処置の資格を持っている者がいないか探すのが正解。
(人間の安全確保が確認されてから医療行為を再開します)

自分ならこの順番で対応すると思います。
二次災害への懸念と、迅速な安全確保後の応急処置の2つがポイントかと。



第四問。
獣医学生は屋外では働き屋内では勉強に追われる。
貴方はどのように自身を管理しますか?


くっそ難しい質問。どう答えればええねん・・・w
直接的ですがストレス・マネジメントについて見られているものかと思います。

要は「アンタの趣味は?ストレス発散はどうやってんの?」でしょう。
遊ぶときに遊び、働くときに働く!根を詰め過ぎない!
趣味はランニングで、ストレス吹っ飛ばします!ついでに体力もつきます!
的な、なんかそんな風に答えるしかないのではなかろうか。
嘘言っても見抜かれるだろうから、自分の思うストレス回避法で行くのが吉。



第五問。
貴方は10年後、何をしていると思いますか?


これも直接的な面接。将来的な夢と現状の方向性をそのまま訊かれます。
基本的には畜産動物を目指す学生が有利だと思われます。畜産は仕事あるし。
また、田舎方面に疎開しても構わない系が好まれるのではなかろうか。

・・・というのはあくまでも憶測であり、そこまで優劣付けられないのかもしれない。
どちらかと言えば「金めっちゃ稼ぐ!」とか行っちゃうような、
医学部崩れの勘違い野郎共をしっかり炙り出す問題なのかもしれない。



第六問。
過去に行った職業体験やボランティアについて語れ。


一番最後の面接室でこの問題が出るらしい。
これもまた直接的ですね。過去の経験について訊かれます。

勿論動物関連の話が出来たらそれに越したことはないです。
動物病院で職業経験してこの道にあこがれた、とか、
犬猫の保護シェルターでボランティア活動をしている、だとか、
実家が酪農家です、なんて話ができたら素晴らしいんだけどねー。

動物系が無くても、普通のボランティアやバイトについて触れても問題ないと思います。
怖いのは「勉強ばかりしてきました」系。これは語ることがない。
ガリ勉ばかりしてきただけでは6年間の理不尽なウ○コ掃除に耐えられませんからね、
そういうのを見てるんでしょ。




以上。
あ、ちなみにこの面接、Roseworthy Campusで行われました。
電車とか通ってないし、ホリデー中だからバスすらあるのかどうか不明。
車で行くのが一番ラクで安全。なんであんなアクセスの悪い場所で面接してんだよ・・・。
あと、格好ですが見たところみんなカジュアルな感じ。
間違ってもリクルートスーツはやめよう。
獣医大なんてウ○コと血にまみれる場所なんだからスーツなんて逆効果でしかないわ。



何か質問あればコメント欄に。
インタビュー受けてない身でどこまで答えられるのか知りませんが。


いやー。

どうも、怒涛の6年が今、ここで終わったAKIですよ。



期末試験が終わってから今日にいたるまで、どうにもソワソワしておりました。
大学側の公式な試験結果発表期日が12月4日なわけでして、
つまるところ今週中のどこかしらで、期末の合否がオンライン上で発表されちゃう。
その結果によっちゃぁ、あの膨大な量の知識をまたフルに詰め込んで追試、
なんていう可能性も全然割と現実的にあるようなモンだから、
そりゃぁもう一睡もできないような日々でしたよ。
嘘ですごめんなさい、毎日たっぷり昼まで惰眠を貪ってました。


で、今日の夕方頃ですわ。
フェイスブック上で同級生の一人が、「今年の点数出たぞ!!」の一報。
ソワソワしてたのは自分だけではなかった模様。こいつ今日一日張り付いてたな・・・w
まぁともかく、どうやら科目毎の点数が発表されたようなので見に行く。


ふむふむ・・・まぁ大動物の点数以外はまぁ上々じゃないかー。
あとは期末試験、あの怒涛の最終試験の合否だけだよなぁー。
しっかしキツかったもんなぁー。追試とか来たらイヤだなぁー。
ってか追試なんて来てみろ、あと10日くらいで再試験だよなぁ。無理じゃね。
早く期末の結果も出ねぇかなぁー。


なんて、発表された数字をボヤーッと見ながら考えてたんですわ。
だってそうでしょう。普段はセメスター毎に発表されるこの成績ですが、
6年生は○○1年間、ずっとインターン的な事やってたもんですから、
成績の発表も1年分なんです。結構膨大な「科目」の点数が一気に出るわけ。
だからまぁ、流し読みですよ。とりあえず空白(つまり落第)が無けりゃ良い。


で、ボケーッとしながらそれでも一応もう一度読み返すんですわ。
もうね、毒されてると言いますか、数字が並んでいたら「読み返し」する習慣ね。
学生の悲しいところ。でも身体は正直、ついやっちゃう。悔しいっ!ビクンビクン!!


と、今回は数字の隣りにある「科目」ともしっかり照らし合わせて読み返していたら、

・・・



・・・あれ、





「期末試験」の項目あるじゃねーか!!




あー。


え、えーっと?




つまり、期末の成績が公式に発表されたってことは、合格したってことだよな?


落ち着け・・・思い出せっ!
そう、あれは3年の時、微生物学で追試を受けたときだ・・・っ!
あのときは成績発表の時に、微生物学の欄だけ何かしらのアルファベットが入ってた!
そいつが今回は見られないってことは・・・あー。

うん、大丈夫っぽい。








っと、まぁ、何とも盛り上がりに欠ける形で合格を知った自分であります。
実際本当に合格したのか、未だにちょっと疑問を抱いてるのはお兄さんとの秘密だ。
そんなもんで、ここまで冷静なことに逆にビックリしている状態でして、
「ビックリするほど冷静」という表現が今一番シックリくる現在の心境。
しまんねぇなぁ!




多分全員通過できたと思う。そう信じるずい。

卒業という現実を突き付けられると、血と尿と吐瀉物と糞便を浴び続けた6年間の日々が懐かしく、
そしてなんだか別れが惜しくなりますが、
よくよく考えてみればこれは一生付きまとってくると思うんで別れ惜しくなかったわ。どうしてこうなる。






最終試験が終わった後に全員に配られたベスト。
名前の前にDr.がついちゃってるこれもようやく堂々と着れますなぁ。
うーん、卒業の実感が湧かねぇ。